140216豪雪直後の 白樺高原国際


- GPS
- 03:05
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 3,320m
- 下り
- 3,353m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中央道・上信越道・長野道の高速は完全麻痺、R20・R19・R18などの主要幹線国道も一部区間で通行止めが続いていますが、自宅からスキー場までのルートは確保されていました。路面は一部酷い凹凸のある区間もありましたが、概ね順調でした。 14時前後の様子 http://www.youtube.com/watch?v=yGMEgz3Bri4 |
写真
感想
関東甲信に観測史上1位にもなるような豪雪をもたらした南岸低気圧一過、まだ路上に閉じ込められている状況の方も居る中、申し訳ないと思いつつも出かけてきました。Twitterやfacebookで物凄い積雪との情報だったのでビビリながらのアクセスでしたが、関係各所、各者のお陰でルートは確保されていて無事現地へ往復できました。
強風が吹いていたため、豪雪だったのですが、すっかり硬くなっていて殆ど沈まない雪質でした。林の中は圧雪バーンと変わらないほど硬く全く楽しめず、未圧雪部も楽しめず、結局フカフカだったのは粉雪を圧雪したバーンでしたorz
未曾有の大雪に見舞われてゴンドラ山頂駅の除雪が間に合わず、クワッド1本の稼動でした。
ゴンドラ運行を待ちつつメイン右脇の未圧雪を回します。
まず1本目。ノートラックバーンにアプローチルートを付けます。
12:00〜ゴンドラ運行開始のアナウンスが・・・orz
新雪のノートラックバーンにもそそられましたが、板を細いのに(と言ってもセンター80mm)変えてしまったので、圧雪バーンの1stトラックを選択しました。やけに硬いメインバーンの圧雪と違い柔らかな圧雪粉雪で気持ちよかったです!
オープンバーンがダメなときは林の中が柔らかいので、、、と思って行ってみましたが、更に硬くて圧雪バーンのような高速バーンでしたorz 樹に激突してはシャレにならないので、この1本で終了〜(苦笑)
結局南極一番楽しいのは圧雪バーン!と言うことでメインコースに転進。
向かい風が強くて高速滑走は出来ませんでしたが、両エッジにのった気持ちよいカービングで滑れました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する