ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409239
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大野山入口BS→大野山→谷峨駅

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.2km
登り
778m
下り
737m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

三軒茶屋駅 0750
↓ 田園都市線・急行
中央林間駅 0823 0828
↓ 小田急江ノ島線・各駅停車
相模大野駅 0833 0839
↓ 小田急小田原線・急行
新松田駅 0924 0935
↓ 富士急湘南バス
大野山入口BS 0957 1006

旧共和小学校 1047

地蔵岩ルート入口 1055

大野山 1221 1335

嵐集落下山口 1514

谷峨駅 1542 1554

新松田駅 1617 1622
↓ 小田急小田原線・急行
相模大野駅 1704 1708
↓ 小田急江ノ島線・各駅停車
中央林間駅 1713 1723
↓ 田園都市線・急行
三軒茶屋駅 1754
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
大野山入口BS
2014年02月22日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 10:06
大野山入口BS
2014年02月22日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 11:19
2014年02月22日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 11:54
2014年02月22日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:04
2014年02月22日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:05
丹沢主脈方面 雲がかかって、あまり良く見えない。
2014年02月22日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 12:08
丹沢主脈方面 雲がかかって、あまり良く見えない。
雪の模様が綺麗だ
2014年02月22日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:11
雪の模様が綺麗だ
広々した感じで、ちょっと気持ちいい。
2014年02月22日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 12:14
広々した感じで、ちょっと気持ちいい。
左端が菰釣、正面が畦ヶ丸、やや右が大室山だと思う。
2014年02月22日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:21
左端が菰釣、正面が畦ヶ丸、やや右が大室山だと思う。
大室山
2014年02月22日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:17
大室山
山頂の様子
2014年02月22日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:17
山頂の様子
山頂から丹沢
2014年02月22日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 13:18
山頂から丹沢
山頂から不老山
2014年02月22日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:19
山頂から不老山
山頂の様子
2014年02月22日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:20
山頂の様子
山頂の様子
2014年02月22日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 13:32
山頂の様子
矢倉岳、金時山
2014年02月22日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:46
矢倉岳、金時山
矢倉岳と金時山
2014年02月22日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:57
矢倉岳と金時山
小田原
2014年02月22日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 14:01
小田原
小田原
2014年02月22日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 14:06
小田原
酒匂川。あの青い橋を渡る
2014年02月22日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 15:25
酒匂川。あの青い橋を渡る
谷峨駅に到着
2014年02月22日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 15:42
谷峨駅に到着
谷峨駅から大野山
2014年02月22日 15:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 15:49
谷峨駅から大野山

感想

 20年ぶりの大雪が残っているうちに、雪山ハイクに出かけたくて、先週に続いて今週も出かける。日々の疲れがたまっている感じなので、あまりきつくない所をさがし、いつも西丹沢行のバスに乗ると通って行く大野山へ出かける事にする。

 朝起きると、天気予報と異なり、快晴という訳ではなく、雲が割と広がっていて、「富士山は見えないかも」と思いつつ家を発つ。田園都市線、小田急江ノ島線、小田急小田原線と乗り継ぎ、新松田駅に着く。西丹沢行きのバスは、大雪の影響で中川温泉折り返しとのことだ。

 大野山入口でバスを降り、身支度をして、やや戻る感じで歩きはじめる。家戸隧道の手前で左に折れ、車道を登って行く。東名高速の陸橋の下をくぐり、途中で古宿方面に道をとる。鍛冶屋敷の集落を越え、しばらく行くと古宿の集落に入り、廃校となった旧共和小学校前に出る。校庭越しに大野山が見える。ここから見ると、標高差があまり無いように見えるが、まだ350m以上ある。ここで、右に折れ車道を登って行くと、やがて大野山ハイキングコース「地蔵岩ルート」の看板が出てきて、ようやく登山道が始まる。ここまで、車道の雪は溶けてなくなっていた。

 登山道に入ると、ようやく雪道となる。軽アイゼンをつけるほどではないので、そのまま登って行く。頭上に次第に青空が広がってくる。やがて、右手に牧草地が広がる柵の横を直登するようになる。スカイツリーと同じ高さ634mのうさぎの看板を越えると、大野山山頂に続く車道の稜線に出る。ここからは、壁のように連なる丹沢の山並みが美しい。雪が積もり割と迫力がある。残念ながら、雲がかかっている。車道をしばらく歩いて行った先が小さな祠がある大野山頂で、わりと広い広場になっている。立派なトイレもある。

 山頂の雪が溶けている所で昼食をとる。丹沢の眺めが良いのだが、残念ながら雲がかかっている。不老山の向こうには、富士山が見えるはずなのだが、雲の中で全く見えないのも惜しい。ここで、しばし休憩する。

 山頂からは、谷峨駅に向かい、箱根や小田原の眺めが良い牧場の中を下って行く。雪は50cm位だろうか。時々、ズボリと脛ぐらいまで埋もれる。柔らかいので、軽アイゼンなしで下って行く。このあたりは、ずっと視界が大きく開けているので、晴れていれば、富士山や相模湾が綺麗に見えるに違いない。今日は、せいぜい金時山、矢倉岳、明神岳がのぞめる程度だ。それでも、広々と開けているし、なだらかに下って行くので、とても気持ち良く歩いていける。やがて雑木の中に入り、2回ほど舗装された林道を横切り、嵐の集落に出る。ここから舗装道になるので、雪はもうない。東名高速の赤い陸橋が印象的だ。

 青い吊橋で酒匂川を渡り、田圃の中の路をのんびりと行く。雪解け水なのか、わりと水量が多く、冷たそうだ。国道246と御殿場線を陸橋で越え、谷峨駅に着く。自販機でホットココアを買って飲む。ここからは、牧草地に積もった雪が白い大野山が良く見える。

 松田に出て、小田急線に乗り換え、朝と逆の行程で帰宅する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大野山登山口〜大野山〜谷峨
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら