綱島桃の里・大倉山梅林(東横線沿線、出勤前のお花見ウォーク)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 52m
- 下り
- 48m
コースタイム
天候 | 晴れ。風は強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
今回は自宅スタートですが、コースマップについては綱島駅スタートとさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 危険箇所は特にありません。 朝イチの場合は通勤ラッシュを逆走する形になります。 向かってくる人波と若干冷ややかな視線に注意^^; ■登山ポスト ありません。 ■下山後 …仕事へGo!(ーー; |
写真
看板横の木も桃なんですが、この株はやや遅咲き。
まだ蕾を固く閉じていました。
下からも見えるのですが、この木の花が咲いていたら全体的には見頃が過ぎています^^;
沖縄の『ポーク玉子おむすび』のご飯部分を食パンにした感じ。
家ではパンをトーストした状態で食卓に並ぶ一品(笑)
感想
今回のレコ。
山というよりは小高い丘といった感じですけど…。
まぁ、出掛けた2箇所のうちの片方は大倉「山」だからいいかな、と^^;(こじつけ)
2月〜3月に掛けて桃やら梅やら咲く季節。
東急東横線沿線には梅の名所と桃の名所がそれぞれひっそりと存在しています。
どちらも自宅から近いので、この季節になると平日の朝(重要w)、いつもより1時間〜1時間半ほど早く家を出て散策しています。
遠方からわざわざ見に行くというほど大したものではないのですが、首都圏に近いところでもこんな場所があるのか…というのがお伝えできればと思います。
綱島、今や東京のベッドタウンですが、その昔(といっても戦前)は岡山と並ぶ桃の産地だったらしく、その名残がそこかしこに点在しています。
また温泉街(綱島温泉ですw)の名残もごくごく僅かに残っていたりします。
駅前の温泉施設はお年寄りの憩いの場と化しているようです。勇気のある若者の方…チャレンジしてみてください!(自分は未体験です^^;)
話を戻しまして…。
それぞれ、少しずつ現状をご報告。
■綱島桃の里広場
綱島の桃、今は年に1回だけ少数出回るだけの希少なものになってしまいましたが、桃の花はあちこちで咲いています。
その中でも桃の里広場は花桃を纏めて植樹したエリアになるので、満開の時は意外とキレイ(失礼)だったりします。
3/6時点ではまだ3〜4分咲き。
雪や寒さの影響か、開花が遅れているようです。
来週か再来週あたりが見頃になりそうな感じです。
3/9に桃の里にてお祭りを開催するようです。(毎年行われているイベント)
本当は綱島台の尾根伝いを歩いて駅まで向かいたかったのですが、それをやると会社に遅刻しそうだったので今回は無し。
気が向いたらまた歩きに行きますね。
(あぁ、こうやって超低山レコが増えていくwww)
■大倉山梅林
大倉山の山の上にコンパクトな梅林が広がっています。
毎年2月下旬に観梅会を行うくらい、地元では力を入れているようです。
3/6時点で梅の花は9分咲き、ほぼ満開に近い状態。
花吹雪になりかけていましたが、まだ蕾を持っている株もかなりあったので、今週末くらいまでは楽しめると思います。
ちなみに週末の大倉山、今の時期は梅見目当ての方がそこそこ訪れるので結構な混雑になります。
ご注意ください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!、joeさん
通勤前の散策でしたか?
遠方、山ばかりでなく、身近な場所でも お花や
富士山、良い感じです
地図を見る限りでは、我が家から
この土日は
To:pikachaさん
こんにちは
通勤前にサクッと見に行ってきました。
今年もいい感じに咲いている梅を眺めることが出来て良かったです。
このエリア、pikachanさんのお宅から車だと多分近いと思われますよ。
駐車場がコインパーキングしかないので、じっくりのんびり散策するのに車移動だとちょっと難があったりするのですが、ふらりと散策したいときにはオススメのエリアです
今週末は、地元しぞーかへと行ってきました
春の雰囲気から一転、真冬に逆戻りです(苦笑)
joeさん、
こんばんは。zucchiです。
先日のコメントの意味はこういうことだったんですね。それにしても、自宅そばにこんな景色が見れて、朝飯も食べ、心が和んでから仕事行けるなんて贅沢な時間ですね!二日酔いの頭で無理やり目を覚まして時計とにらめっこしている私とはえらい違いです
こういうとこだと週末に混むので、平日にさくっとがいいですね!
低山でも、一番いい時期に楽しめた
また、身近でよいところがあれば、ぜひレコ等でご紹介ください。
zucchi
To:zucchiさん
こんにちは。
越してくるまでは知らなかったのですが、近所にこういった「隠れた名所」があるので、ベストシーズンになると天気予報と睨めっこしては早朝から出掛けてみたりしています(笑)
まぁ、自分も普段はこんなにまったりと朝を過ごすことも無く、ギリギリまで布団から出られず時間との戦いですけどね
今後も身近なエリアの散策もちょこちょこと織り交ぜながら紹介していきたいと思います!
梅の花の香りは私はとっても好きです
実は私も、、、この3日間梅林巡りをしてきました。
あ〜〜〜、、相変わらずレコはのんびりでまだアップできそうにありませんが
お仕事前に、可愛い梅の花を愛でに行くなんてjoeさんって本当に 優しい方なんですね
すご〜く羨ましいひと時
そうそう、「ポークサンド」って?
豚肉をソテーし玉子とサンド???
味付けはマヨとか??
手間がかかっているみたいですが、またjoeさんお手製?
私も食べたぁ〜い!
もちろん 「めいどいんjoeさん」のね
NO33 は・・花粉ですか?
私、今年 ステロイドを服用しているせいか全く症状が出てないのです。
幸か不幸か・・・
でも しっかり「ムーンフェイス」という副作用が出てしまい
もう顔が真ん丸です(あっシワが伸びて若返ったかも
・・・って話がそれましたが、梅林バトル!
楽しみにしてて下さいね
To:kakomidoさん
こんにちは!
季節のものはなるべく押さえておきたい、ちょっと欲張りな感じです(笑)
この時期は花粉との闘いなんですけどね
(No.33はそうです、花粉です)
ポークサンドは、スパム缶(我が家は『スパム』ではなく、沖縄の『チューリップ』愛用なんですが)を使います。
(沖縄ではスパムやチューリップをポークと呼んでいます)
これを焼いて、薄焼きの卵焼きと一緒にトーストへ挟むだけ、です
ポークに割と塩気があるので他の味付けは不要です。
卵焼きは各過程の味付けで大丈夫だと思います。
という、全然手間が掛かっていない一品です
梅林バトル、楽しみにしていますね!
(間違いなく、kakomidoさんの『3日間の総力の結晶』の方が圧巻かと思われます。笑)
出勤前にレコの撮影とは、驚きです!(゚o゚;;
スーツ姿に一眼ぶら下げて〜?( ;∀;)? と想像してたら、私服オッケーの会社なんですね♪(。・ ω<)ゞ
梅の時期ですか〜(*゚▽゚*)とっても綺麗です!☆彡
朝食もレコ仕様で、joeさんマメですね〜♪(๑≧౪≦)
丹沢と富士山、クリアですね〜〜( ´▽`)♪
懐かしいです。(*´▽`*)
出勤前のレコ楽しませてもらいました。ありがとうございます♪(ヾ(´・ω・`)
To:karatatsuさん
どもども。
スーツで山行、それもまた面白そうですねー
でも、そうなんです…我が社は私服なので普段着でのレコでした。
梅に桃に、少しだけミツマタ
そして丹沢と富士山
いちばんいい時期のご近所の雰囲気をたっぷりお届けしました!
朝食は…写真用に頑張りました(笑)
途中で買っても良かったんですけどね
休日は散策する人で混み合うので平日朝にこっそり見に行くのが毎年この時期の定番になってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する