ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 41360
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光 湯ノ湖スタート 刈込・切込湖経由ラウンドコース

2009年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
bluesky その他3人
GPS
07:25
距離
14.3km
登り
489m
下り
496m

コースタイム

9:35駐車場-9:45湯元温泉源泉9:50-9:57国道120号横断-10:29小峠10:35-11:00刈込湖11:20-11:42切込湖12:45-13:21涸沼13:25-13:40山王林道-13:51山王峠-14:45光徳レストハウス15:00-15:29国道120号横断(ルート探し)15:40-16:16湯滝16:20-16:28湯ノ湖-17:00駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
湯ノ湖には無料の広い駐車場があります。
トイレは湯ノ湖駐車場、光徳、湯滝にあります。

道標完備ですが、光徳から逆川に沿って戦場ヶ原に向う途中で国道120号を渡る所は要注意。
山と高原地図2009年版では横断してから右(湯ノ湖方向)に行くようになっていますが、この道は通行止めです。左へ(中禅寺湖方向)少し戻ってから戦場ヶ原方向へ入っていきます。

今回は湯元温泉、奥日光高原ホテルで入浴(600円)。17時過ぎでも日帰り入浴OKでした。
中禅寺湖まで上がったら晴れました。
2009年06月20日 08:55撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 8:55
中禅寺湖まで上がったら晴れました。
向こうの山には下から上がってきたガスがかかっています。
2009年06月20日 08:57撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 8:57
向こうの山には下から上がってきたガスがかかっています。
湯ノ湖駐車場。
2009年06月20日 09:35撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 9:35
湯ノ湖駐車場。
出発してすぐに咲いていたクリンソウ。
2009年06月20日 09:38撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 9:38
出発してすぐに咲いていたクリンソウ。
ピンクのクリンソウにスポットライトが当たります。
2009年06月20日 09:39撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 9:39
ピンクのクリンソウにスポットライトが当たります。
湯元温泉の源泉。足元にも温泉がそこかしこに湧いています。
2009年06月20日 09:46撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 9:46
湯元温泉の源泉。足元にも温泉がそこかしこに湧いています。
源泉からちょっと急な山道を登って、国道120号を横切ります。
2009年06月20日 09:57撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 9:57
源泉からちょっと急な山道を登って、国道120号を横切ります。
道路わきの駐車スペース。
2009年06月20日 09:57撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 9:57
道路わきの駐車スペース。
駐車スペースからこの道標に導かれて山道へ。
2009年06月20日 09:57撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 9:57
駐車スペースからこの道標に導かれて山道へ。
歩きやすい道です。
2009年06月20日 10:09撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:09
歩きやすい道です。
2009年06月20日 10:00撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:00
2009年06月20日 10:05撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:05
マイズルソウ。
2009年06月20日 10:13撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:13
マイズルソウ。
2009年06月20日 10:10撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:10
2009年06月20日 10:21撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:21
2009年06月20日 10:24撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:24
苔が綺麗。ミクロの森のようです。
2009年06月20日 10:26撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:26
苔が綺麗。ミクロの森のようです。
小峠。
2009年06月20日 10:27撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:27
小峠。
休憩にちょうど良いところです。
2009年06月20日 10:29撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:29
休憩にちょうど良いところです。
スミレもまだ咲いています。
2009年06月20日 10:31撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:31
スミレもまだ咲いています。
2009年06月20日 10:38撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:38
コミヤマカタバミ。
2009年06月20日 10:56撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:56
コミヤマカタバミ。
刈込湖が樹林越しに見えてきました。皆から歓声があがります。
2009年06月20日 10:58撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:58
刈込湖が樹林越しに見えてきました。皆から歓声があがります。
2009年06月20日 10:59撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 10:59
2009年06月20日 11:19撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:19
砂浜も広くていい感じです。
2009年06月20日 11:03撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:03
砂浜も広くていい感じです。
湖面は穏やか。山が映ります。
2009年06月20日 11:03撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:03
湖面は穏やか。山が映ります。
針葉樹と落葉樹のパッチワーク。
2009年06月20日 11:19撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:19
針葉樹と落葉樹のパッチワーク。
木々の間の道から刈込湖を見ながら切込湖へ向かいます。
2009年06月20日 11:26撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:26
木々の間の道から刈込湖を見ながら切込湖へ向かいます。
両方の湖はこの先でつながっています。
2009年06月20日 11:32撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:32
両方の湖はこの先でつながっています。
2009年06月20日 11:37撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:37
切込湖の道標。湖畔へは踏み跡をたどって下りていきます。
2009年06月20日 11:38撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:38
切込湖の道標。湖畔へは踏み跡をたどって下りていきます。
ここも静かでいいところ。青空も広がってきました。
2009年06月20日 11:42撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:42
ここも静かでいいところ。青空も広がってきました。
2009年06月20日 11:45撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:45
2009年06月20日 11:48撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:48
湖面に映る緑も綺麗!
2009年06月20日 12:25撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 12:25
湖面に映る緑も綺麗!
2009年06月20日 12:27撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 12:27
オタマジャクシがいっぱい。ちゃんとカエルになるんだよ。
2009年06月20日 11:43撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 11:43
オタマジャクシがいっぱい。ちゃんとカエルになるんだよ。
ニョイスミレ?
2009年06月20日 12:37撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 12:37
ニョイスミレ?
ここの倒木の苔も美しい。
2009年06月20日 12:40撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 12:40
ここの倒木の苔も美しい。
2009年06月20日 12:51撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 12:51
ズミの木と青空。
2009年06月20日 13:04撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:04
ズミの木と青空。
涸沼が見えてきました。
2009年06月20日 13:06撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:06
涸沼が見えてきました。
山王帽子山が正面に見えます。
2009年06月20日 13:08撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:08
山王帽子山が正面に見えます。
ズミの花。清楚な花です。
2009年06月20日 13:13撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:13
ズミの花。清楚な花です。
来た道を振り返ります。
2009年06月20日 13:19撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:19
来た道を振り返ります。
山王峠への登りの途中から涸沼を俯瞰。
2009年06月20日 13:26撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:26
山王峠への登りの途中から涸沼を俯瞰。
一度、山王林道に出て
2009年06月20日 13:41撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:41
一度、山王林道に出て
この道標にしたがって、再び山道へ。
2009年06月20日 13:41撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:41
この道標にしたがって、再び山道へ。
ベニサラサドウダン。
2009年06月20日 13:43撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:43
ベニサラサドウダン。
太郎山方向への分岐点。随分前に登ったなぁ。
2009年06月20日 13:44撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:44
太郎山方向への分岐点。随分前に登ったなぁ。
出ました、男体山。
2009年06月20日 13:45撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:45
出ました、男体山。
このベニサラサドウダンはすごかった。
花が重そうなくらい付いていました。
2009年06月20日 13:48撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:48
このベニサラサドウダンはすごかった。
花が重そうなくらい付いていました。
山王峠。
2009年06月20日 13:51撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 13:51
山王峠。
ここからは気持ちの雑木林の中を下ります。
2009年06月20日 14:02撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:02
ここからは気持ちの雑木林の中を下ります。
同じような林の写真を撮ってしまいます。
2009年06月20日 14:12撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:12
同じような林の写真を撮ってしまいます。
2009年06月20日 14:18撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:18
2009年06月20日 14:18撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:18
2009年06月20日 14:22撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:22
2009年06月20日 14:29撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:29
斜度が緩めば光徳はもうすぐです。
2009年06月20日 14:31撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:31
斜度が緩めば光徳はもうすぐです。
ここにもレンゲツツジが咲いていました。
2009年06月20日 14:37撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:37
ここにもレンゲツツジが咲いていました。
光徳牧場に到着。
アイスクリーム休憩です。
2009年06月20日 14:51撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 14:51
光徳牧場に到着。
アイスクリーム休憩です。
2009年06月20日 15:01撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:01
2009年06月20日 15:02撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:02
光徳沼。
2009年06月20日 15:09撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:09
光徳沼。
バイカモ?
2009年06月20日 15:09撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:09
バイカモ?
2009年06月20日 15:11撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:11
ここが迷ったところ。
戦場ヶ原方向へ戻るのが正解です。
2009年06月20日 15:29撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:29
ここが迷ったところ。
戦場ヶ原方向へ戻るのが正解です。
戻って、ここからまた遊歩道へ。
2009年06月20日 15:40撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:40
戻って、ここからまた遊歩道へ。
この柵ができて、地図にあった道が使えなくなっていました。
2009年06月20日 15:44撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:44
この柵ができて、地図にあった道が使えなくなっていました。
参考までにこの周辺の詳しい地図をどうぞ。
2009年06月20日 15:44撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:44
参考までにこの周辺の詳しい地図をどうぞ。
戦場ヶ原。少し霧も出てきました。
2009年06月20日 15:48撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:48
戦場ヶ原。少し霧も出てきました。
ワタスゲを少し見ることができました。
2009年06月20日 15:52撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 15:52
ワタスゲを少し見ることができました。
小滝。
2009年06月20日 16:09撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 16:09
小滝。
湯滝下の休憩所。
2009年06月20日 16:16撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 16:16
湯滝下の休憩所。
観瀑台からの湯滝。
2009年06月20日 16:17撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 16:17
観瀑台からの湯滝。
滝脇の階段を上って上から眺めます。
2009年06月20日 16:27撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 16:27
滝脇の階段を上って上から眺めます。
2009年06月20日 16:28撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 16:28
夕方の湯ノ湖。
2009年06月20日 16:29撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 16:29
夕方の湯ノ湖。
湖畔を左回りに半周。
2009年06月20日 16:49撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 16:49
湖畔を左回りに半周。
最後は曇ってきましたが、見所山盛りの気持ちのいいコースでした。
2009年06月20日 16:50撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/20 16:50
最後は曇ってきましたが、見所山盛りの気持ちのいいコースでした。

感想

梅雨の晴れ間を狙って友達と奥日光へ。9時には晴れてくるという天気予報でしたが、いろは坂を登っていく途中は雨がぽつぽつ。みんなでテンション↓。
ところが中禅寺湖まで登ると、青空が広がりました。一気に元気になります。

今日のスタートは湯ノ湖駐車場。
スタートしてすぐクリンソウが咲いています。いきなりの撮影大会。今日はのんびり行きましょう。

湯元温泉の源泉を通過し、ひと登りで国道120号を横断します。道路わきに10台ほどの駐車スペースがあり、刈込・切込湖への往復なら、ここからのスタートがいいかもしれません。

道標に従って山道に入っていきます。良く踏まれた道です。最初は笹原と広葉樹の林の中を進みますが、やがて針葉樹が混じってくると、苔が美しい道になります。
登りきれば小峠。大きな岩のそばにベンチもあり休憩にいいところです。

そこからは下り。木の階段が整備されています。
やがて林の間に刈込湖の青緑色の水面が見えてきます。暗めの針葉樹の中を歩いてきたせいで、一層その色が綺麗に感じられます。
刈込湖畔でチョイ休憩。砂浜もあっていい感じ。湖面に山が映ります。

ここでお昼はどこにするか相談。涸沼まで行くことにしました。
刈込湖を見ながら林の中の道を行くと、次に切込湖が現れます。両方の湖は狭い水路でつながっています。
切込湖は通過しよう思っていましたが、湖畔へ降りていく踏み跡を発見。せっかくなので下りてみました。
これが大正解。緑に囲まれた静かな小さな湖で心が落ち着きます。涸沼で昼食という計画を変更して、ここで1時間ゆっくりしました。

さ〜て、午後の部、スタートです。まだコースの半分も来ていません。ちょっと気合を入れて歩きます。

涸沼は開けた元湿原。山王帽子山が正面に見えてここも気持ちいい!ベンチもあって、こちらもいいランチスポットです。ズミの花も綺麗に咲いています。

ここから山王峠まで結構登ります。といっても20分ほどなので一気に行けます。舗装された山王林道に着くと何人かが休憩しています。私たちもちょっと休んで、山道を山王峠に向かいます。ここから峠までは平坦な道。レンゲツツジや見事なベニサラサドウダンに足が止まります。開けたところでは男体山もど〜んと姿を見せてくれて嬉しくなります。

山王峠から光徳までは最初は急な下り。それも長くは続かず、斜度が緩めば良い明るい雑木林の中を行くようになります。新緑の時期の森歩きはホント気持ちがいいです。

光徳に到着し、ここで光徳牧場のアイスクリーム休憩(1コ300円)。美味しいなぁ。
でもここでまだコースの2/3程度。もうひと頑張りです。

光徳牧場沿いを行き、光徳沼の先で逆川を渡り、川沿いを戦場ヶ原方向へ進みます。
国道120号を渡ったところでコース探し。地図どおりの方向に進みましたが、どうやら道が不明瞭。一度国道まで戻って辺りを見回してみます。少し戦場ヶ原方向へ戻ったところに「泉門池光徳線」の入口がありました。ここから戦場ヶ原の北端に入っていきます。この道は地図に載っていた道に途中でつながりますが、どうやらは、地図に載っていた道は、鹿の食害防止の柵が新設されたため通行止めになってしまったようです。

少し曇ってきましたが、戦場ヶ原の木道歩きもいい気持ち。木道が終わると、湯ノ湖から流下る川沿いを行きます。ところどころで釣りをしている人がいます。
やがて湯滝へ到着。観瀑台から綺麗な滝を見上げます。夕方にもかかわらず人も多くいました。

よしっ、最後の登り。えいやっ!と湯滝脇の階段を一気に登ります。
湯滝を上から眺めて、湯ノ湖畔をぐるっと半周左回り。17時に無事駐車場に到着です。

今回のコース、切込・刈込湖はよくガイド本に紹介されています。お手軽ハイキングコースかなっていうイメージを持っていました。
実際には、周回コースにしたこともあって、かなり歩き応えがありました。おまけに、見所満載。ものすごくいいコースでした。
いままで会津行きが多かったけど、これからは日光方面にももっと足を向けようっと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
切込湖・刈込湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら