ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415112
全員に公開
ハイキング
丹沢

念仏山-聖峰-高取山-不動越-才戸 春の息吹が

2014年03月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
790m
下り
710m

コースタイム

善波峠8:49-9:29念仏山-11:03聖峰11:40-12:19高取山-12:42不動越-13:46才戸
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
善波峠まで車で送ってもらいました。
秦野から伊勢原方面に向かって、善波トンネルの手前で右入ります。今日は平日なので車が渋滞しています。
2014年03月11日 18:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 18:02
秦野から伊勢原方面に向かって、善波トンネルの手前で右入ります。今日は平日なので車が渋滞しています。
パフュームというラブホの向こう側の路を左に入って行きます。
2014年03月11日 18:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 18:01
パフュームというラブホの向こう側の路を左に入って行きます。
ここからは富士山がきれいに見えます。
2014年03月11日 18:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
3/11 18:01
ここからは富士山がきれいに見えます。
しばらく行くと前場トンネル上の切り通しに出ますので左の大山方面へ行きます。右は弘法山、下方は鶴巻方面です。
2014年03月11日 18:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 18:01
しばらく行くと前場トンネル上の切り通しに出ますので左の大山方面へ行きます。右は弘法山、下方は鶴巻方面です。
鹿戸をくぐります。今日の課題は「トレッキングポールを使わないで登る」です。
2014年03月11日 18:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 18:00
鹿戸をくぐります。今日の課題は「トレッキングポールを使わないで登る」です。
すぐに念仏山に到着します。休憩してたらリュックを持たない人が上がってきました。散歩らしいです。
2014年03月11日 18:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
3/11 18:00
すぐに念仏山に到着します。休憩してたらリュックを持たない人が上がってきました。散歩らしいです。
ここのカントウカンアオイは健在でした。安心!
2014年03月11日 18:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 18:00
ここのカントウカンアオイは健在でした。安心!
トビが飛んでいました。羽の外側が6本になっていて、尾が三味線のバチのようになっているのですぐに分かります。
2014年03月11日 17:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
3/11 17:59
トビが飛んでいました。羽の外側が6本になっていて、尾が三味線のバチのようになっているのですぐに分かります。
木の根っこの尾根を登りますが、左の根のない方を登ります。(こんな時ルートはどうする?)
2014年03月11日 17:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:59
木の根っこの尾根を登りますが、左の根のない方を登ります。(こんな時ルートはどうする?)
聖峰方面への分岐です。初めてです。
2014年03月11日 17:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:59
聖峰方面への分岐です。初めてです。
オーッ、こんな急坂か!!登り返すのが大変そうだな、と思いながら下ります。
2014年03月11日 17:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:59
オーッ、こんな急坂か!!登り返すのが大変そうだな、と思いながら下ります。
小ピークにベンチがあったので小休止。2人の登山者が上がってきました。
2014年03月11日 17:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:58
小ピークにベンチがあったので小休止。2人の登山者が上がってきました。
小ピークを3回ほど通過して林にはいると、
2014年03月11日 17:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:58
小ピークを3回ほど通過して林にはいると、
少し降りたところに聖峰不動尊が現れました。
2014年03月11日 17:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:58
少し降りたところに聖峰不動尊が現れました。
今日は天気も良く、南側が良く開けていて景色は最高です。トイレもあります。チョット早いですがランチ休憩。
ふと見ると一段下のベンチに老人が、いつ来たんだ?
2014年03月11日 17:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
3/11 17:58
今日は天気も良く、南側が良く開けていて景色は最高です。トイレもあります。チョット早いですがランチ休憩。
ふと見ると一段下のベンチに老人が、いつ来たんだ?
スカイツリーも何となく見えます。
2014年03月11日 17:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:57
スカイツリーも何となく見えます。
横浜のランドマークタワーも見えます。
2014年03月11日 17:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
3/11 17:57
横浜のランドマークタワーも見えます。
ここはヒジリミネと読むのか。今までヒジリホウかと思っていた。山の呼び方は難しいな。
2014年03月11日 17:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:56
ここはヒジリミネと読むのか。今までヒジリホウかと思っていた。山の呼び方は難しいな。
無事を祈りました。帰ろうと思ったら例の老人がいません。いついなくなった?
ウーム、やっぱり聖だったか?
2014年03月11日 17:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:56
無事を祈りました。帰ろうと思ったら例の老人がいません。いついなくなった?
ウーム、やっぱり聖だったか?
この急な段を上り返します。そんなに長くはないが、結構きついです。でもトレッキングポールは使いません。
2014年03月11日 17:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:55
この急な段を上り返します。そんなに長くはないが、結構きついです。でもトレッキングポールは使いません。
登山道に戻って、しばらく行くと高取山です。数人の登山客がいました。ここはスルーです。
2014年03月11日 17:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:55
登山道に戻って、しばらく行くと高取山です。数人の登山客がいました。ここはスルーです。
今日は不動越から降りるのでそのまま進みます。
2014年03月11日 17:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:55
今日は不動越から降りるのでそのまま進みます。
鶴丸尾根の分岐です。いつかここも来よう。
2014年03月11日 17:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:55
鶴丸尾根の分岐です。いつかここも来よう。
少し雪があります。大山山頂は積雪と凍結でしょうね。今日は行きません。
2014年03月11日 17:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:54
少し雪があります。大山山頂は積雪と凍結でしょうね。今日は行きません。
不動越に来ました。ここを左に降ります。時間的には早いけど、才戸から渋沢まで歩かないとならないので。(今日はお金を一銭も持ってい来なかったので)
2014年03月11日 17:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:54
不動越に来ました。ここを左に降ります。時間的には早いけど、才戸から渋沢まで歩かないとならないので。(今日はお金を一銭も持ってい来なかったので)
降りはじめはこんな感じ。
2014年03月11日 17:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:54
降りはじめはこんな感じ。
すぐにこんな深溝、これでも県道701号線です。1m幅の県道。ほとんど整備されてない。
2014年03月11日 17:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
3/11 17:54
すぐにこんな深溝、これでも県道701号線です。1m幅の県道。ほとんど整備されてない。
ゴルフ場の横を通ります。(平日なのにゴルフ客がたくさん、このシチュエーションは好きでない。)
2014年03月11日 17:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:53
ゴルフ場の横を通ります。(平日なのにゴルフ客がたくさん、このシチュエーションは好きでない。)
県道の現れ?道標はきちんとしている。
2014年03月11日 17:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:53
県道の現れ?道標はきちんとしている。
カワラヒワ。こいつは結構大きな個体だ。(ひょっとするとオオカワラヒワ?)
2014年03月11日 17:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
3/11 17:53
カワラヒワ。こいつは結構大きな個体だ。(ひょっとするとオオカワラヒワ?)
最後のヤブ。ヤブはマダニがいるのでいやです。くっつくなよ!!
2014年03月11日 17:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
3/11 17:53
最後のヤブ。ヤブはマダニがいるのでいやです。くっつくなよ!!
鹿網をくぐって、
2014年03月11日 17:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:52
鹿網をくぐって、
降りてきました。中丸沢にかかる久保橋です。
2014年03月11日 17:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:52
降りてきました。中丸沢にかかる久保橋です。
才戸のバス停から延々と歩きます。
2014年03月11日 17:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:52
才戸のバス停から延々と歩きます。
途中で金剛寺を見学しました。
2014年03月11日 17:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3/11 17:52
途中で金剛寺を見学しました。
突然チョウゲンボーが飛び立ちました。こいつはせわしなくて写すのが難しい。あっという間に上昇して、どこかに跳び去りました。
2014年03月11日 17:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
3/11 17:52
突然チョウゲンボーが飛び立ちました。こいつはせわしなくて写すのが難しい。あっという間に上昇して、どこかに跳び去りました。

感想

今日は天気がよいので、未踏波だった高取山〜不動越、および聖峰を歩いてきました。それといつもはトレッキングポールを使って歩いているが、今日は足腰を鍛えるためにあえて使わないと言う課題を持って歩きました。
ついでに最近ハマッている鳥の写真を撮りながらのハイキングです。それにしても最近はどういう訳か鳥が少ないようです。寒いから結構ダメージを受けたのかな?
聖峰への往復は結構な急坂で大変でした。
才戸から大倉まで歩きましたが、しばらくは里山の雰囲気を味わいながらの歩きでしたが、さすがに遠くてかなり大変でした。
もっと足腰を鍛えなければならないと感じました。
今年はいつまでも山には雪がのこり、寒さも尋常では無いですが、やっと春の息吹が感じられるようになりました。
もう少しの我慢ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら