ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4194716
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

芹生峠から魚谷山 帰り道の府道361号線ではガックリな事が。

2022年04月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
8.5km
登り
687m
下り
674m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:04
合計
4:31
8:06
173
10:59
11:01
13
11:14
11:15
8
11:23
11:24
73
12:37
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芹生峠の路肩広場に駐車
コース状況/
危険箇所等
山道ではないが、府道361号上黒田貴船線は細い道路だし春先の事で角張った石ころが道路上に落ちている。気を付けて走ったはずだが何かの石ころでタイヤをパンクさせてしまった。お陰で観光客が行き来する道路脇でタイヤ交換する羽目になった。
狭い道の貴船を過ぎて芹生峠まで来た。道中、握り拳より大きな石ころが道路上に沢山落ちていたが避けながら通ったので難無くここまで着いた。この時は帰り道で不幸が襲うとは全く思っていなかった。
2022年04月22日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 8:00
狭い道の貴船を過ぎて芹生峠まで来た。道中、握り拳より大きな石ころが道路上に沢山落ちていたが避けながら通ったので難無くここまで着いた。この時は帰り道で不幸が襲うとは全く思っていなかった。
駐車地から続く山道を登って行く。
2022年04月22日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 8:03
駐車地から続く山道を登って行く。
丁度、尾根道に合流した所に落とし物。何方かがこのチェーンスパイクを拾って木の株に乗せた様だ。心当たりのある方は回収してね。
2022年04月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 8:15
丁度、尾根道に合流した所に落とし物。何方かがこのチェーンスパイクを拾って木の株に乗せた様だ。心当たりのある方は回収してね。
尾根道は丁度三つ葉躑躅の最盛期だった。
2022年04月22日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 8:17
尾根道は丁度三つ葉躑躅の最盛期だった。
南側に見える山並みも春色に染まっている。
2022年04月22日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 8:22
南側に見える山並みも春色に染まっている。
今日はこのまま尾根を辿らずに倉ヶ谷源頭から谷に降りて行く。
2022年04月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 8:25
今日はこのまま尾根を辿らずに倉ヶ谷源頭から谷に降りて行く。
林道に合流。
2022年04月22日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 8:27
林道に合流。
最初に目に付いたのはキランソウ。
2022年04月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 8:29
最初に目に付いたのはキランソウ。
その隣に白い花もあった。
2022年04月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/22 8:29
その隣に白い花もあった。
林道上で今日二つ目の落とし物。これは一寸古く、硝子面にコケが付いている。多分、何度も雨に当たって駄目になっているだろうが?、現物はそのままにしておいた。
2022年04月22日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 8:32
林道上で今日二つ目の落とし物。これは一寸古く、硝子面にコケが付いている。多分、何度も雨に当たって駄目になっているだろうが?、現物はそのままにしておいた。
林道も今は荒れ果ててこんな大きな切り株が道路の真ん中に。
2022年04月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 8:34
林道も今は荒れ果ててこんな大きな切り株が道路の真ん中に。
ヤマルリソウも沢山あった。
2022年04月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 8:38
ヤマルリソウも沢山あった。
ニリンソウは咲き始め。
2022年04月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/22 8:48
ニリンソウは咲き始め。
いくつか咲いていた。
2022年04月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/22 8:49
いくつか咲いていた。
山芍薬も蕾ばかりで眺めた限りでは白い物は見えなかった。
2022年04月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 8:51
山芍薬も蕾ばかりで眺めた限りでは白い物は見えなかった。
キケマンも沢山咲いていた。
2022年04月22日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 8:53
キケマンも沢山咲いていた。
残念、一輪草はまだ蕾は固かった。
2022年04月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 8:57
残念、一輪草はまだ蕾は固かった。
芹生集落まで降りて来たら桜はまだ見られる状態だった。
2022年04月22日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 9:01
芹生集落まで降りて来たら桜はまだ見られる状態だった。
道路を上黒田方面へ歩いて行く。
2022年04月22日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 9:01
道路を上黒田方面へ歩いて行く。
道路脇にそこそこの数が咲いていた。
2022年04月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/22 9:10
道路脇にそこそこの数が咲いていた。
多分ここが谷を渡る破線道入口の様だ。
2022年04月22日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 9:13
多分ここが谷を渡る破線道入口の様だ。
谷?川?に降りたがすんなり濡れずに渡れそうに無いので右岸沿いを辿る。
2022年04月22日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 9:16
谷?川?に降りたがすんなり濡れずに渡れそうに無いので右岸沿いを辿る。
これは時期の過ぎたシロバナネコノメソウ?
2022年04月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 9:21
これは時期の過ぎたシロバナネコノメソウ?
何時までも右岸を歩く訳にも行かず、思い切ってこの辺で川を渡る。
2022年04月22日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 9:23
何時までも右岸を歩く訳にも行かず、思い切ってこの辺で川を渡る。
山城北線104番鉄塔尾根を登って行く。勿論、尾根に上がらずこのまま古い道を辿って行っても魚谷峠へは出られる。
2022年04月22日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 9:38
山城北線104番鉄塔尾根を登って行く。勿論、尾根に上がらずこのまま古い道を辿って行っても魚谷峠へは出られる。
この尾根も三つ葉躑躅は花盛りだった。
2022年04月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/22 9:44
この尾根も三つ葉躑躅は花盛りだった。
自然林と植林の境界尾根を登って行く。
2022年04月22日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 9:47
自然林と植林の境界尾根を登って行く。
山城北線104番鉄塔。
2022年04月22日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 10:01
山城北線104番鉄塔。
鉄塔を過ぎると程なくP759標高点ピーク。
2022年04月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/22 10:06
鉄塔を過ぎると程なくP759標高点ピーク。
其処から先は歩き易い尾根。
2022年04月22日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 10:07
其処から先は歩き易い尾根。
青紅葉と
2022年04月22日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 10:27
青紅葉と
三つ葉躑躅。
2022年04月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 10:31
三つ葉躑躅。
柳谷峠まで行かずに谷を降りて行く。
2022年04月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 10:33
柳谷峠まで行かずに谷を降りて行く。
少しばかり掘れ込んだ谷となる。
2022年04月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 10:37
少しばかり掘れ込んだ谷となる。
九輪草が出てくるが花はまだだった。
2022年04月22日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 10:41
九輪草が出てくるが花はまだだった。
咲いたら壮観だろう群落もある。
2022年04月22日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 10:42
咲いたら壮観だろう群落もある。
流れを集めながら下って行くと。
2022年04月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 10:43
流れを集めながら下って行くと。
道路に出る。
2022年04月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 10:49
道路に出る。
魚谷峠。
2022年04月22日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 10:59
魚谷峠。
もう標識はこれだけになってしまった。
2022年04月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:00
もう標識はこれだけになってしまった。
魚谷山近くから京都の町。何処だか不明だが向こうからも見えるはず。
2022年04月22日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:12
魚谷山近くから京都の町。何処だか不明だが向こうからも見えるはず。
魚谷山山頂。松阪からご苦労さんです。
2022年04月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 11:14
魚谷山山頂。松阪からご苦労さんです。
三角点。
2022年04月22日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 11:14
三角点。
柳谷峠に向かう途中の気になる山桜の大木。
2022年04月22日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 11:17
柳谷峠に向かう途中の気になる山桜の大木。
ハラハラと枚落ちる花弁。
2022年04月22日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 11:17
ハラハラと枚落ちる花弁。
一寸測って見た。残念ながら幹回り3mは越えてない。
2022年04月22日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 11:20
一寸測って見た。残念ながら幹回り3mは越えてない。
柳谷峠。
2022年04月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:23
柳谷峠。
PHさんの古いプレート。
2022年04月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 11:24
PHさんの古いプレート。
西側の雰囲気の良い谷の源頭部。
2022年04月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 11:24
西側の雰囲気の良い谷の源頭部。
今日は細ヶ谷へ降りて行く。
2022年04月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 11:24
今日は細ヶ谷へ降りて行く。
細ヶ谷。
2022年04月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:26
細ヶ谷。
今日一番進んでいた九輪草はこれだった。
2022年04月22日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 11:31
今日一番進んでいた九輪草はこれだった。
倒れた山桜なのに健気に花は付けている。
2022年04月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 11:39
倒れた山桜なのに健気に花は付けている。
北山荘に寄り道して右側の谷を登って行く。
2022年04月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:43
北山荘に寄り道して右側の谷を登って行く。
珍しくないが樒の花も咲いていた。
2022年04月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:46
珍しくないが樒の花も咲いていた。
踏み跡の続く谷を登って行く。
2022年04月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:48
踏み跡の続く谷を登って行く。
振り返り振り返り気持ち良い谷を登って行く。
2022年04月22日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 11:58
振り返り振り返り気持ち良い谷を登って行く。
谷の源頭部はなかなかよい所だった。
2022年04月22日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/22 12:08
谷の源頭部はなかなかよい所だった。
柳谷峠から続く尾根道まで到着。
2022年04月22日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/22 12:12
柳谷峠から続く尾根道まで到着。
この辺でも三つ葉躑躅は満開。
2022年04月22日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 12:14
この辺でも三つ葉躑躅は満開。
朝、下った倉ヶ谷源頭部まで帰って来た。
2022年04月22日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/22 12:26
朝、下った倉ヶ谷源頭部まで帰って来た。
足元にキラリと光るものがあった。メガネだったがこんなもの落とすものかね?
2022年04月22日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/22 12:28
足元にキラリと光るものがあった。メガネだったがこんなもの落とすものかね?
これも道中沢山あったミヤマカタバミだったが全部白色だった。
2022年04月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/22 12:37
これも道中沢山あったミヤマカタバミだったが全部白色だった。
オマケの一輪草。
2022年04月22日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/22 13:02
オマケの一輪草。
貴船神社辺りに咲いていた。何故気が付いたかと言えばここでパンクしたタイヤ交換したからだった。
2022年04月22日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/22 13:02
貴船神社辺りに咲いていた。何故気が付いたかと言えばここでパンクしたタイヤ交換したからだった。

感想

今日もルンルン気分で山を歩いて車で帰途についた。貴船神社辺りで何かハンドルを取られる感じがして車を降り見るとタイヤがぺしゃんこだった。元々悪い道なので気が付かなかったが空気の抜けたまま少し走ったらしい。春先の事ゆえ道路上には角張った石ころが沢山落ちている。行きも気を付けて走ったし帰りも同じ様に走ったはずだった。しかし運悪く何かの石の尖った角でタイヤを破ったらしく(見た目は全く解らなかったがガソリンスタンドで検査すると割合大きな傷だった)パンクしてしまった。
山で同じ様にタイヤを破ったのは2回目となるが最初はもう忘れるほど古く20年近く昔となる。タイヤ交換は自分でするが出来なかったら惨めだったろう。

パンクのお陰でタイヤ1本が新品と交換となった。1万円余りの出費、あ〜あ痛かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら