ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

韓国岳(北峰〜本峰)

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
6.6km
登り
600m
下り
586m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:20
合計
6:16
9:02
18
えびの駐車場
9:20
9:20
20
韓国岳分岐
9:40
9:40
73
硫黄山大岩
10:53
10:53
29
尾根
11:22
12:15
14
北峰
12:29
12:29
58
クビレ最低鞍部
13:27
13:27
14
獅子戸岳分岐
13:41
14:08
24
韓国岳
14:32
14:32
31
五合目
15:03
15:03
15
韓国岳分岐
15:18
えびの駐車場
6:58 自宅
8:50 えびの駐車場
9:02  〃
9:20 韓国岳分岐
9:40 硫黄山大岩
10:53 尾根
11:22 北峰(食事・休憩)
12:15  〃
12:29 クビレ最低鞍部
13:27 獅子戸岳分岐
13:41 本峰(休憩)
14:08  〃
14:32 五合目
15:03 韓国岳分岐
15:18 えびの駐車場
16:22 こばやし美人の湯
18:30 自宅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小林市西町交差点までR221,えびの高原まで県道1使用。硫黄山Pは既に満杯の為えびの高原P(有料410円)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
※北峰の取付き地点が分かりにくいので時間をかけてテープを探す事。(必ずある)今回のように入口の沢を間違えると、途中からヤブコギ強行突破と言う羽目になるので注意。
※尾根から上部は踏み跡がハッキリしており展望も良い。北峰からクビレまでは草付きの斜面で問題無いが、クビレから暫くはミヤマキリシマなどの灌木帯の中を進むので歩きづらい。このあたりはミヤマキリシマの大群落であるが、開花の頃は更に苦労するだろう。
※獅子戸分岐手前には崩壊地が2箇所ありトラバースに注意。
※本峰から登山口までは問題無し。
※下山後、こばやし美人の湯で汗を流す。黄土色に濁った,つるつるさらさらの炭酸水素塩泉です。施設も新しく綺麗でした。大人400円、シャンプー、ボディソープ、ドライヤー常設。

えびの駐車場からスタート、正面が北峰
2014年03月23日 05:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/23 5:48
えびの駐車場からスタート、正面が北峰
韓国岳と硫黄山との分岐
2014年03月23日 06:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
3/23 6:01
韓国岳と硫黄山との分岐
あの稜線を直登します
2014年03月23日 06:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:00
あの稜線を直登します
右のコブを目指して 左は甑岳
2014年03月23日 06:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:00
右のコブを目指して 左は甑岳
コブの大岩から方向を決める(南東へ)
2014年03月23日 05:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 5:59
コブの大岩から方向を決める(南東へ)
目指すは北峰頂
2014年03月23日 05:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 5:58
目指すは北峰頂
テープに沿って灌木の中を進む テープが少なく取付きが不明のまま進む
2014年03月23日 05:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 5:57
テープに沿って灌木の中を進む テープが少なく取付きが不明のまま進む
枯れた沢に出て登攀開始 本当は一つ手前に小さな沢がありこれが正解
2014年03月23日 05:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/23 5:57
枯れた沢に出て登攀開始 本当は一つ手前に小さな沢がありこれが正解
テープを確認出来ない中、沢を登り詰めて行く 1500m過ぎて沢は終了、四方がスズタケとなる
2014年03月23日 05:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/23 5:57
テープを確認出来ない中、沢を登り詰めて行く 1500m過ぎて沢は終了、四方がスズタケとなる
右側の尾根へスズタケの中を強行突破中
2014年03月23日 05:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 5:56
右側の尾根へスズタケの中を強行突破中
展望は開けているので安心? 
本人は必死です
2014年03月23日 05:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 5:55
展望は開けているので安心? 
本人は必死です
やっと突破して踏み跡発見
2014年03月23日 06:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
3/23 6:06
やっと突破して踏み跡発見
ミヤマキリシマに樹氷がビッシリ
2014年03月23日 06:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
3/23 6:06
ミヤマキリシマに樹氷がビッシリ
尾根道より爆裂火口
2014年03月23日 06:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:06
尾根道より爆裂火口
対岸?は本峰頂上
2014年03月23日 06:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
3/23 6:05
対岸?は本峰頂上
北峰頂上のケルン
2014年03月23日 05:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/23 5:50
北峰頂上のケルン
初登頂 感無量!
2014年03月23日 06:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
3/23 6:03
初登頂 感無量!
爆裂火口壁 本峰八合目あたりに繋がります
2014年03月23日 05:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
3/23 5:51
爆裂火口壁 本峰八合目あたりに繋がります
火口底を覗くと
2014年03月23日 05:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
3/23 5:51
火口底を覗くと
2014年03月23日 06:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:03
これから行く火口壁
2014年03月23日 05:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
3/23 5:50
これから行く火口壁
眼下に甑岳の内部が見える
2014年03月23日 05:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6
3/23 5:54
眼下に甑岳の内部が見える
ボンヤリしてますが市房山(左)、先週登った石堂山(右)が見えます
2014年03月23日 05:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
3/23 5:54
ボンヤリしてますが市房山(左)、先週登った石堂山(右)が見えます
北峰より韓国岳火口全景
2014年03月23日 06:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
3/23 6:05
北峰より韓国岳火口全景
食事後、火口右回りに出発 見えるのは左から夷守(ひなもり)岳、丸岡山、大幡山
2014年03月23日 06:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:02
食事後、火口右回りに出発 見えるのは左から夷守(ひなもり)岳、丸岡山、大幡山
北峰を振り返る 草付き尾根の気持ちの良い登山道です
2014年03月23日 06:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:02
北峰を振り返る 草付き尾根の気持ちの良い登山道です
火口のクビレ地点に到着 鞍部に降りて登り返します
2014年03月23日 06:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/23 6:02
火口のクビレ地点に到着 鞍部に降りて登り返します
クビレ最低鞍部から北峰方面 このあたりから灌木が多くなります
2014年03月23日 06:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:11
クビレ最低鞍部から北峰方面 このあたりから灌木が多くなります
こんな登山道が続きます
2014年03月23日 06:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:10
こんな登山道が続きます
火口東内側は樹氷が綺麗でした
2014年03月23日 06:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
3/23 6:10
火口東内側は樹氷が綺麗でした
北峰
2014年03月23日 06:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
3/23 6:10
北峰
溶けかけたエビの尻尾
2014年03月23日 06:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:09
溶けかけたエビの尻尾
本当に天気良かった
2014年03月23日 05:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
3/23 5:49
本当に天気良かった
見事な樹氷です
2014年03月23日 06:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
3/23 6:09
見事な樹氷です
高千穂峰が見え始め
2014年03月23日 06:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:09
高千穂峰が見え始め
本峰頂上とは違ったアングルで 手前に琵琶池が良く見えます
2014年03月23日 05:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
3/23 5:49
本峰頂上とは違ったアングルで 手前に琵琶池が良く見えます
大幡池の湖面が見える
2014年03月23日 05:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
3/23 5:48
大幡池の湖面が見える
新燃岳の火口内部 一頃より溶岩溜まりが下がってる?
2014年03月23日 06:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
3/23 6:08
新燃岳の火口内部 一頃より溶岩溜まりが下がってる?
獅子戸岳分岐を過ぎ振り返る
2014年03月23日 06:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/23 6:07
獅子戸岳分岐を過ぎ振り返る
大浪池も近づいて本峰着
2014年03月23日 06:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:16
大浪池も近づいて本峰着
本峰頂上から火口壁
2014年03月23日 06:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/23 6:16
本峰頂上から火口壁
本峰頂上からから北峰
2014年03月23日 06:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
3/23 6:15
本峰頂上からから北峰
本峰頂上からクビレ地点
2014年03月23日 06:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:14
本峰頂上からクビレ地点
本峰頂上から北峰頂上のケルン 分かります?
2014年03月23日 06:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:14
本峰頂上から北峰頂上のケルン 分かります?
下山開始 いつもなら大浪池方面ですが今日はこれで満足、本道を降ります
2014年03月23日 06:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:13
下山開始 いつもなら大浪池方面ですが今日はこれで満足、本道を降ります
連休初日だけに多くの登山者が
2014年03月23日 06:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:13
連休初日だけに多くの登山者が
五合目から北峰と爆裂火口壁
2014年03月23日 06:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3/23 6:13
五合目から北峰と爆裂火口壁
韓国岳分岐点に到着
2014年03月23日 06:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:12
韓国岳分岐点に到着
駐車場に向かいます
2014年03月23日 06:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
3/23 6:12
駐車場に向かいます
下山後「こばやし温泉美人の湯」に行きました
2014年03月23日 06:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
3/23 6:12
下山後「こばやし温泉美人の湯」に行きました

感想

韓国岳北峰ルートの存在を知ったのは最近で、違った角度で韓国岳を楽しみたい気持ちが高まり初挑戦した次第です。最初の段階で取付き点を間違ったのは今でこそお笑いですが、スズタケのヤブコギは正直、堪えました。何事も最初が大事、スタート地点を間違えると大変。それ以外、北峰〜本峰のコースは素晴らしいの一言。クビレ地点以降は灌木が多いものの概して歩きやすく展望も申し分無し。ミヤマキリシマ群落が続くので開花の時は更に楽しみが増えそう。但し、この北峰への直登コースはテープ(古い)も少ないので注意深く慎重な行動が必要。いずれコースを整備し、広く紹介されると韓国岳が更に愛されると思うのは私だけでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

お疲れ様でしたー
北峰は3回ほど踏みました。
すべて本峰から回り込んで下山です。
これを下から登りあげるのは並大抵ではないと思います。
ミヤマキリシマもうるさいですよね。
お疲れ様でした−(^O^)/
2014/3/23 16:10
Re: お疲れ様でしたー
ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。同時期に登られた霧島への2本の古道は行ってみたいです。
2014/3/25 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら