ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4197628
全員に公開
ハイキング
丹沢

シタンゴ山〜伊勢沢ノ頭〜檜岳(寄BS)

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:50
距離
14.4km
登り
1,389m
下り
1,373m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:19
合計
4:50
8:34
8:34
9
8:43
8:43
9
8:52
8:52
22
9:14
9:14
30
9:44
9:45
10
10:04
10:04
23
10:27
10:27
49
11:16
11:29
18
11:47
11:48
28
12:16
12:16
7
12:23
12:25
23
12:48
12:49
21
13:10
13:10
3
13:14
ゴール地点
みやま運動広場駐車場 08:24 - 08:34 トイレ 08:34 - 08:43 猪防護柵 08:43 - 08:52 水場 08:52 - 09:14 シダンゴ山 09:14 - 09:44 ダルマ沢ノ頭 09:45 - 09:55 林道秦野峠方面分岐 09:56 - 10:04 林道秦野峠 10:04 - 10:27 秦野峠 10:27 - 11:16 伊勢沢ノ頭 11:29 - 11:47 檜岳 11:48 - 12:16 中沢橋分岐 12:16 - 12:23 H22・H23成長の森案内図 12:25 - 12:48 寄大橋 12:49 - 13:10 宇津茂公衆トイレ 13:10 - 13:13 みやま運動広場駐車場 - 13:14 ゴール地点

天候 雲は多いものの、晴れておりました
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
都内〜新宿6時40分〜新松田7時55分〜寄BS
寄BS14時15分〜新松田14時45分〜新宿〜都内
バス時刻表
http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/03_202007.pdf
今日は、寄から神奈川の山2座を歩きます。
2022年04月23日 08:23撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/23 8:23
今日は、寄から神奈川の山2座を歩きます。
道沿いにはシャガの花が咲いていました。
2
道沿いにはシャガの花が咲いていました。
八重桜も綺麗に咲いている。
それにしても、急な坂道。
息が切れそう。
2
八重桜も綺麗に咲いている。
それにしても、急な坂道。
息が切れそう。
杉林の中の登山道を黙々と歩く。
一人抜いて来ましたが、それ以降誰にも合わず
2022年04月23日 09:08撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/23 9:08
杉林の中の登山道を黙々と歩く。
一人抜いて来ましたが、それ以降誰にも合わず
シタンゴ山到着〜
ひっそりしている。誰もいない。
3
シタンゴ山到着〜
ひっそりしている。誰もいない。
恒例のタッチ。
シタンゴ山頂から。
富士が見えてラッキーです。
1
シタンゴ山頂から。
富士が見えてラッキーです。
虫沢古道を降り。
2022年04月23日 09:53撮影 by  SH-M08, SHARP
4/23 9:53
虫沢古道を降り。
達磨沢の頭を目指すか?はたまた右の林道を歩いて秦野峠までいくか悩んでしまった。暑いんだもの。
ここを歩くのは恐らく最後。修行コースを選択してしまった。
1
達磨沢の頭を目指すか?はたまた右の林道を歩いて秦野峠までいくか悩んでしまった。暑いんだもの。
ここを歩くのは恐らく最後。修行コースを選択してしまった。
いつも無言だが下を向いての歩きが続く。
それも頻繁に立ち止まるようになってきた。
やっと着いたという感じ。
いつも無言だが下を向いての歩きが続く。
それも頻繁に立ち止まるようになってきた。
やっと着いたという感じ。
対面にあったもの。
ダルマ山とも呼ばれているんですね。
1
対面にあったもの。
ダルマ山とも呼ばれているんですね。
ここを下れば秦野峠
2022年04月23日 09:55撮影 by  SH-M08, SHARP
4/23 9:55
ここを下れば秦野峠
2022年04月23日 09:59撮影 by  SH-M08, SHARP
4/23 9:59
来ました〜
そして
2022年04月23日 10:04撮影 by  SH-M08, SHARP
4/23 10:04
来ました〜
そして
ここから、伊勢沢ノ頭を目指します。
2022年04月23日 10:05撮影 by  SH-M08, SHARP
4/23 10:05
ここから、伊勢沢ノ頭を目指します。
階段登り
これだ疲れる原因は!
2022年04月23日 10:09撮影 by  SH-M08, SHARP
4/23 10:09
階段登り
これだ疲れる原因は!
ミツバツツジがあっちこっちに咲いてはいるのだが遠くて撮れない。
やっと道沿いにミツバツツジ。撮影タイムです
3
ミツバツツジがあっちこっちに咲いてはいるのだが遠くて撮れない。
やっと道沿いにミツバツツジ。撮影タイムです
少しアップで
暫し歩くと傾いた橋
左端を歩いてみた。少し浮くけど無事通貨。右端は普通は歩かないよね。 そもそもこの橋歩かないか?
2022年04月23日 10:24撮影 by  SH-M08, SHARP
4/23 10:24
暫し歩くと傾いた橋
左端を歩いてみた。少し浮くけど無事通貨。右端は普通は歩かないよね。 そもそもこの橋歩かないか?
気持ちいい。
森林浴。
1
気持ちいい。
森林浴。
富士も木々の間からチラチラ見える。
撮ってもなあーと思いつつも
意地でも撮ってやるぞという自分と格闘している。
2022年04月23日 10:30撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/23 10:30
富士も木々の間からチラチラ見える。
撮ってもなあーと思いつつも
意地でも撮ってやるぞという自分と格闘している。
それでもまた撮ってしまう往生際の悪い自分がいる。
2022年04月23日 10:33撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/23 10:33
それでもまた撮ってしまう往生際の悪い自分がいる。
ヤマザクラ
少し花が小さいような感じもするのだが。
それにしても日差しが眩しい。
2022年04月23日 11:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/23 11:07
ヤマザクラ
少し花が小さいような感じもするのだが。
それにしても日差しが眩しい。
伊勢沢ノ頭到着〜
3
伊勢沢ノ頭到着〜
ここで、キッチリと撮れました。
昼食&休憩。10分位だけど充分。
14時のバスになんとか間に合いそうだね。
どれ出発〜。
3
ここで、キッチリと撮れました。
昼食&休憩。10分位だけど充分。
14時のバスになんとか間に合いそうだね。
どれ出発〜。
暫し歩いて振り返ってみると
富士と伊勢沢ノ頭。しつこいか。
1
暫し歩いて振り返ってみると
富士と伊勢沢ノ頭。しつこいか。
比較的平坦な道
天国のようだ。
1
比較的平坦な道
天国のようだ。
ミツマタがありました。
この花最終的にはどうなるの? 実でもできるのか?
1
ミツマタがありました。
この花最終的にはどうなるの? 実でもできるのか?
檜岳
展望は無。
木々の間から蛭ケ岳かな。
もう少しこの先を歩いてみた気もするが下山しよう。
1
木々の間から蛭ケ岳かな。
もう少しこの先を歩いてみた気もするが下山しよう。
戻って分岐の表示があるかと思いきや無。
踏み跡を見つけ、GPSでチェックしながら寄大橋へ向けて歩き始めた。
分岐から少し下った所で80歳の方とスライド。
確実に下山できることがわかりまずは一安心。
そして暫し歓談となった。
この方も苦労して登ってきたようで、赤テープの目印があるから大丈夫と教えてくれた。
とても80歳とは思えぬ歩き。この山へは最後かな?とおっしゃっていた。
まだ来れると思うけど。そんな歩き方に思えた。
戻って分岐の表示があるかと思いきや無。
踏み跡を見つけ、GPSでチェックしながら寄大橋へ向けて歩き始めた。
分岐から少し下った所で80歳の方とスライド。
確実に下山できることがわかりまずは一安心。
そして暫し歓談となった。
この方も苦労して登ってきたようで、赤テープの目印があるから大丈夫と教えてくれた。
とても80歳とは思えぬ歩き。この山へは最後かな?とおっしゃっていた。
まだ来れると思うけど。そんな歩き方に思えた。
赤テープが目印になるか。
紛らわし物もあるが、道がしっかりしているので大丈夫と思われる。
2022年04月23日 11:59撮影 by  SH-M08, SHARP
4/23 11:59
赤テープが目印になるか。
紛らわし物もあるが、道がしっかりしているので大丈夫と思われる。
ここでもミツバツツジ
色が濃い。
1
ここでもミツバツツジ
色が濃い。
成長の森に出てきた。
真っすぐ行っても行けると思うけど、右側の道を歩き
成長の森に出てきた。
真っすぐ行っても行けると思うけど、右側の道を歩き
林道に出てきました。
林道に出てきました。
寄大橋を渡り寄BSへ
2022年04月23日 12:49撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/23 12:49
寄大橋を渡り寄BSへ
この花も綺麗だね。
2022年04月23日 12:50撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/23 12:50
この花も綺麗だね。
今日は富士と綺麗なミツバツツジに会えたので大満足。
14時のバスまで時間があったのでバス停横の食堂で天丼を食べて帰りました。
2
今日は富士と綺麗なミツバツツジに会えたので大満足。
14時のバスまで時間があったのでバス停横の食堂で天丼を食べて帰りました。

感想

今日は、神奈川の山3座を歩きました。
天候は晴れ。汗ばむ陽気でした。
特に、伊勢沢の頭への登りは暑さも加わりきつかった。
ここで、休憩もかね昼食。
檜岳へは特に問題なく到着
檜岳の下りは道標がなく少し心配したが、直ぐに、80歳のおじいさんが登ってきてちょっと安心。
聞けばこのおじさん、年も年なので檜岳へは最後の登山として今日登って来たようだ。
あ〜 俺もいつかは足が動かなくなり登山ができなく日が来る。
最後に登る山は何処にしょうか? ふと考えてしまった。

そしてピンクテープもあるし大丈夫と励まされ下山。
それにしても良く登って来たものと関心しました。
この登りが出来るならまだまだ行けますね。

今日は檜岳で止めました。もう少し先も歩きたい衝動にかられましたが、ここで無理してもしょうがないしね
この山域にはできればもう1回来たいものだ。それは楽しみとして取っておこう。
あのおじいさんのように20年後にきてもいいかも知れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら