ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421295
全員に公開
ハイキング
近畿

青春18きっぷで行く小野アルプス JR粟生〜宮山-岩山-紅山-惣山-アンテナ山-総山-安場山-愛宕山-前山-高山〜JR市場+足湯&明石の玉子焼

2014年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他1人
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今日の軌跡
ガーミン
残念!!!
軌跡が途絶えてしまった(;_;)
今日の軌跡
ガーミン
残念!!!
軌跡が途絶えてしまった(;_;)
「総山」にて・・・。
残念!
GPSの画面が(;_;)
えぇ、いつから消えていた???
とりあえずスイッチON

今日の軌跡
その2
「総山」にて・・・。
残念!
GPSの画面が(;_;)
えぇ、いつから消えていた???
とりあえずスイッチON

今日の軌跡
その2
帰ってから確認すると
今日の軌跡
その1
お昼ご飯を食べた時から軌跡がなくなっている。
以前はよく電源が切れたことがあった。
電池が入っている格納庫に少し詰めものをして大丈夫だったのだが・・・。
また再発(^_^;)
帰ってから確認すると
今日の軌跡
その1
お昼ご飯を食べた時から軌跡がなくなっている。
以前はよく電源が切れたことがあった。
電池が入っている格納庫に少し詰めものをして大丈夫だったのだが・・・。
また再発(^_^;)
今日の軌跡
ネクサス7
かなり乱れているが
今日の軌跡はこちらを採用
今日の軌跡
ネクサス7
かなり乱れているが
今日の軌跡はこちらを採用
東海道線
淀川から撮影
お天気は曇の予報
しかし、明るい兆し♪
2014年03月25日 06:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/25 6:16
東海道線
淀川から撮影
お天気は曇の予報
しかし、明るい兆し♪
加古川駅で下車
加古川駅は初めての下車。
以前加古川線は
福知山線の谷川駅から日本へそ公園まで乗ったことがあるが・・・。
今日、もしかして加古川線、福知山線を乗り継いで京都まで帰ると加古川線、福知山線完全走破なんだけれど!
相当時間がかかりそう。
2014年03月25日 07:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/25 7:43
加古川駅で下車
加古川駅は初めての下車。
以前加古川線は
福知山線の谷川駅から日本へそ公園まで乗ったことがあるが・・・。
今日、もしかして加古川線、福知山線を乗り継いで京都まで帰ると加古川線、福知山線完全走破なんだけれど!
相当時間がかかりそう。
今日の降車は市場or粟生?
どこで下車するかまだ決まっていない。
2014年03月25日 07:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 7:45
今日の降車は市場or粟生?
どこで下車するかまだ決まっていない。
市場駅・・・。
青春18きっぷの団子味♪
粟生まで行くことにする。
2014年03月26日 07:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:08
市場駅・・・。
青春18きっぷの団子味♪
粟生まで行くことにする。
粟生
えぇ!
新開地行きの電車が!
神戸電鉄なんや。
2014年03月25日 08:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 8:25
粟生
えぇ!
新開地行きの電車が!
神戸電鉄なんや。
神戸電鉄
2014年03月25日 08:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 8:27
神戸電鉄
こちらは北条鉄道
2014年03月25日 08:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/25 8:25
こちらは北条鉄道
これは今日乗ってきた電車
2014年03月25日 08:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 8:25
これは今日乗ってきた電車
JR西日本
2014年03月25日 08:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 8:25
JR西日本
駅構内
3つの会社の電車が!
ここはりっぱなターミナル!
2014年03月25日 08:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 8:26
駅構内
3つの会社の電車が!
ここはりっぱなターミナル!
駅舎はなかなかのグッドデザイン
2014年03月25日 08:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 8:31
駅舎はなかなかのグッドデザイン
案内板
2014年03月25日 08:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 8:31
案内板
待合室は綺麗
2014年03月25日 08:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 8:44
待合室は綺麗
エアコンはセルフサービス
2014年03月26日 07:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:10
エアコンはセルフサービス
陶芸を体験できる。
2014年03月25日 08:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 8:53
陶芸を体験できる。
陶芸まつりの案内
2014年03月26日 07:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:13
陶芸まつりの案内
陶芸の作品
2014年03月26日 07:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:12
陶芸の作品
2014年03月25日 08:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 8:32
待合室でちょこっと軽い食事
今日の朝食は4時半(^_^;)
お友達からの差し入れ♪
2014年03月25日 08:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/25 8:42
待合室でちょこっと軽い食事
今日の朝食は4時半(^_^;)
お友達からの差し入れ♪
踏切を渡る。
こちらが北条鉄道
もうひとつがJR加古川線
2014年03月26日 07:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/26 7:14
踏切を渡る。
こちらが北条鉄道
もうひとつがJR加古川線
加古川を渡る
2014年03月25日 09:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 9:08
加古川を渡る
2014年03月25日 09:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 9:08
遠くに見えるのは
今日目的の小野アルプス?
2014年03月25日 09:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 9:09
遠くに見えるのは
今日目的の小野アルプス?
綺麗
2014年03月26日 07:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/26 7:16
綺麗
こちらも綺麗
まだ目が覚めていない様子
オオイヌノフグリ
2014年03月25日 09:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 9:40
こちらも綺麗
まだ目が覚めていない様子
オオイヌノフグリ
鉄塔線
今日の国土地理院の地図は鉄塔線入り
やっぱりそうこなくちゃ!
2014年03月25日 09:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 9:44
鉄塔線
今日の国土地理院の地図は鉄塔線入り
やっぱりそうこなくちゃ!
分岐点
右へ
うまくいけば尾根に乗ることができるかも・・・。
2014年03月25日 09:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 9:48
分岐点
右へ
うまくいけば尾根に乗ることができるかも・・・。
2014年03月25日 09:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 9:56
通報ポイント
遠くの山へ行く機会が多いが
最近消防署通報ポイントがあちこちにある。
老舗は大文字山山科119番かも・・・。
2014年03月26日 07:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:18
通報ポイント
遠くの山へ行く機会が多いが
最近消防署通報ポイントがあちこちにある。
老舗は大文字山山科119番かも・・・。
今日の119番・・・。
全部揃っていない。
まず1番がない(^_^;)
今日の119番・・・。
全部揃っていない。
まず1番がない(^_^;)
2014年03月25日 10:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 10:00
ゴルフ場の横を
2014年03月25日 10:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 10:04
ゴルフ場の横を
ネット越しに遠くの山を
小野アルプスだ。
あんな遠くまで歩けるのかなぁ
2014年03月25日 10:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 10:06
ネット越しに遠くの山を
小野アルプスだ。
あんな遠くまで歩けるのかなぁ
糠塚山分岐点かも・・・。
いつか登りたい。
結局尾根(三角点148.0)に登る道は見出されなかった。
2014年03月26日 07:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:19
糠塚山分岐点かも・・・。
いつか登りたい。
結局尾根(三角点148.0)に登る道は見出されなかった。
田園地帯に出る。
ここでお食事
2014年03月25日 11:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 11:00
田園地帯に出る。
ここでお食事
民家のお花畑
2014年03月26日 07:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:21
民家のお花畑
春だなぁ♪
2014年03月25日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 11:31
春だなぁ♪
2014年03月25日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 11:31
オオイヌノフグリも全開
2014年03月25日 11:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/25 11:32
オオイヌノフグリも全開
古墳の案内が・・・。
2014年03月25日 11:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 11:35
古墳の案内が・・・。
石室の中が見られると書いてある。
2014年03月26日 07:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:23
石室の中が見られると書いてある。
池のそばに・・・。
2014年03月26日 07:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:23
池のそばに・・・。
こんもりとした盛土風
まさかこれだとは気がつかなかった。
向こうの山の立派な前方後円墳をイメージしていた(^_^;)
2014年03月25日 11:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 11:41
こんもりとした盛土風
まさかこれだとは気がつかなかった。
向こうの山の立派な前方後円墳をイメージしていた(^_^;)
2014年03月25日 11:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 11:39
石室
2014年03月25日 11:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 11:41
石室
池をぐるりと回り
2014年03月25日 11:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 11:49
池をぐるりと回り
あれが古墳
2014年03月25日 11:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 11:49
あれが古墳
ふきのとうも・・・。
2014年03月26日 07:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:24
ふきのとうも・・・。
やっと今日の目的
小野アルプスの登山口
2014年03月25日 12:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 12:03
やっと今日の目的
小野アルプスの登山口
いっぱいの道標
2014年03月25日 12:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 12:03
いっぱいの道標
これがそうや!
小野アルプス
2014年03月25日 12:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 12:02
これがそうや!
小野アルプス
案内に従って
2014年03月26日 07:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:26
案内に従って
今年はじめてのツツジ
2014年03月25日 12:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/25 12:14
今年はじめてのツツジ
小野アルプス
はじめての山
「宮山」
2014年03月25日 12:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 12:15
小野アルプス
はじめての山
「宮山」
振り返る
2014年03月25日 12:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 12:29
振り返る
北方面
今日歩いたゴルフ場辺り
2014年03月25日 12:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 12:36
北方面
今日歩いたゴルフ場辺り
「岩山」
2014年03月25日 12:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 12:37
「岩山」
2014年03月25日 12:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 12:38
三角点
2014年03月25日 12:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 12:37
三角点
ちゃんと埋まっているか
チェック
2014年03月25日 12:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/25 12:38
ちゃんと埋まっているか
チェック
南方面
2014年03月25日 12:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 12:37
南方面
パワースポット
夫婦岩
2014年03月26日 07:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:31
パワースポット
夫婦岩
2014年03月25日 13:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 13:04
2014年03月25日 13:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 13:04
2014年03月25日 13:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 13:05
小野アルプス
ずーっと山陽自動車道が並行していて
自動車音が・・・。
音がしなければもっといいのだが・・・。
2014年03月25日 13:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 13:07
小野アルプス
ずーっと山陽自動車道が並行していて
自動車音が・・・。
音がしなければもっといいのだが・・・。
何だこれは!
今日は小野アルプスについてほとんど予備知識なし。
あれを下るの???
2014年03月25日 13:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/25 13:09
何だこれは!
今日は小野アルプスについてほとんど予備知識なし。
あれを下るの???
「紅山」
2014年03月25日 13:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 13:14
「紅山」
2014年03月25日 13:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 13:14
下山不可能かと思ったが!
2014年03月25日 13:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 13:15
下山不可能かと思ったが!
しかし、前に一歩出て確認するとなんといけそう!
2014年03月25日 13:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/25 13:15
しかし、前に一歩出て確認するとなんといけそう!
下る
2014年03月26日 07:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:34
下る
2014年03月25日 13:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 13:34
見上げる
2014年03月26日 07:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:35
見上げる
よく下りたものだ(^_^;)
2014年03月26日 07:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
3/26 7:35
よく下りたものだ(^_^;)
下ったところに一株のミツバツツジ
今日はじめての群生・・・。
2014年03月25日 13:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/25 13:48
下ったところに一株のミツバツツジ
今日はじめての群生・・・。
ちょこっと休憩
2014年03月25日 14:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:22
ちょこっと休憩
2014年03月25日 14:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:09
「惣山=小野富士」
2014年03月25日 14:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:09
「惣山=小野富士」
「アンテナ山」
2014年03月25日 14:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:31
「アンテナ山」
なるほど!
2014年03月26日 07:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:39
なるほど!
「総山」・・・。
ガーミンのGPSを確認すると
電源が切れていた(;_;)
とりあえずスイッチON
2014年03月25日 14:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:47
「総山」・・・。
ガーミンのGPSを確認すると
電源が切れていた(;_;)
とりあえずスイッチON
三角点
2014年03月25日 14:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/25 14:47
三角点
峠の地蔵
2014年03月25日 14:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:55
峠の地蔵
登山口がわかりにくい
2014年03月25日 14:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:56
登山口がわかりにくい
2014年03月25日 14:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:56
2014年03月25日 14:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:56
下山したところはわかりにくかったが
登り口は明瞭
2014年03月25日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:58
下山したところはわかりにくかったが
登り口は明瞭
2014年03月25日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:58
2014年03月25日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:58
2014年03月25日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 14:58
「安場山」
2014年03月25日 15:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 15:35
「安場山」
ちょこっと藪の中に
三角点
2014年03月25日 15:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 15:35
ちょこっと藪の中に
三角点
ズームアップ
2014年03月25日 15:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 15:36
ズームアップ
2014年03月25日 15:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 15:35
「愛宕山」
京都にもあるけれど・・・。
2014年03月25日 15:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 15:45
「愛宕山」
京都にもあるけれど・・・。
もう少し進んだ所にまた「愛宕山」
逆走しているのかと思ってコンパスで確認!
やっぱり間違っていない!
紛らわしい!
同じ会なのにィ。
2014年03月25日 15:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 15:49
もう少し進んだ所にまた「愛宕山」
逆走しているのかと思ってコンパスで確認!
やっぱり間違っていない!
紛らわしい!
同じ会なのにィ。
「前山」
同じ道標がいっぱいある。
2014年03月25日 15:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 15:59
「前山」
同じ道標がいっぱいある。
2014年03月25日 16:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 16:00
まだつぼみ
2014年03月25日 16:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 16:05
まだつぼみ
2014年03月25日 16:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 16:08
一輪だけ
2014年03月25日 16:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/25 16:16
一輪だけ
温泉施設ゆぴか
2014年03月25日 16:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 16:18
温泉施設ゆぴか
やっと今日の縦走路終盤
展望台まで行き休憩
2014年03月26日 07:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:43
やっと今日の縦走路終盤
展望台まで行き休憩
2014年03月25日 16:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 16:28
展望台
「高山」
2014年03月25日 16:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 16:48
展望台
「高山」
小野アルプスの山々
小野アルプスの山々
小野アルプス後半の地図
小野アルプス後半の地図
ゆぴか
2014年03月26日 07:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:46
ゆぴか
白雲谷温泉ゆぴか
野菜の販売もしています。
但し17時まで。
2014年03月25日 17:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 17:06
白雲谷温泉ゆぴか
野菜の販売もしています。
但し17時まで。
足湯が!
無料♪♪♪
初体験
2014年03月26日 07:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/26 7:45
足湯が!
無料♪♪♪
初体験
足を浸けること20分
体中汗が・・・。
縦走していてもそんなに汗をかかなかったのにィ。
電車の発車時間を調整しながら駅へと歩く。
2014年03月26日 07:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/26 7:45
足を浸けること20分
体中汗が・・・。
縦走していてもそんなに汗をかかなかったのにィ。
電車の発車時間を調整しながら駅へと歩く。
加古川線
市場
立派な駅
2014年03月25日 18:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 18:14
加古川線
市場
立派な駅
大河ドラマ
たまにしか見ていない(;_;)
2014年03月26日 07:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:47
大河ドラマ
たまにしか見ていない(;_;)
加古川線
ほぼ1時間に1本
2014年03月25日 18:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 18:16
加古川線
ほぼ1時間に1本
東海道線と加古川線の間には改札
えぇ、なんで???
2014年03月25日 18:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/25 18:43
東海道線と加古川線の間には改札
えぇ、なんで???
明石で下車
卵焼きを???
玉子焼を食す。
こういうことか!
たこ焼きのことをこういうの?
2014年03月26日 07:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/26 7:47
明石で下車
卵焼きを???
玉子焼を食す。
こういうことか!
たこ焼きのことをこういうの?
2014年03月26日 07:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/26 7:47
15個も!
お値段はリーズナブル
アツアツ
650円
2014年03月25日 19:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
3/25 19:35
15個も!
お値段はリーズナブル
アツアツ
650円
だし汁で
初体験!
2014年03月25日 19:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/25 19:36
だし汁で
初体験!
今日の歩行数
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5
コンタクト6
コンタクト7
コンタクト8
コンタクト9
コンタクト10

感想

昨年行きそびれた小野アルプスへ登る。
昨年は播磨アルプスへ登った。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-282246.html
印象は良かった♪
すぐ近所

最初のウォーミイングアップが長く
小野アルプスの上り下りにほとほと疲れた。

追い討ちをかけるように・・・。
総山でたまたまGPSを確認すると電源が切れていた。
どーっと疲れが・・・。
今日の軌跡はネクサス7の軌跡を採用。
写真の配置はできないのか?

17時ジャスト下山
無料の足湯に20分浸かる。
今まで足湯なんか何の意味があるのかと思っていたが
邪魔くさいじゃない、靴下を脱いだり・・・。
足をつけているだけなのに体中から汗。
ポカポカ
こんなに気持ち良いものだとは思わなかった。
音楽を聴いたり、読書する人もいた。

帰りの加古川線の電車
市場駅




今日の完走会、反省会は明石にて。
青春18きっぷの特典
どこでも途中下車できる。

明石のたこ焼き・・・。
「玉子焼」ということは知らなかった。
「卵焼き」じゃあないんだよね(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

ゲスト
ふーちゃん。ひさしぶり。
ドーコ行ってたの?って思ってたら、
旅してたのね。

私も18切符で、どこまでも旅したいな。。

明石の玉子焼 懐かしいなぁ。
ふわふわねんな。。
 ふわふわ。。
2014/3/27 6:28
Re: ふーちゃん。ひさしぶり。
ドーコ行ってたの?・・・。
まるで寅さん見たい(^O^)
naminoriさんはさくらさんかなぁ。

毎日のようにnaminoriさんのレコ見ているから
”久しぶり”なんて思わないよ♪

明石の玉子焼・・・。
初体験でした♪
屋台のたこ焼きしか食べたことがなかった(^_^;)
2014/3/27 11:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら