ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422139
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

天誅組行軍の道〜中葛城山〜神福山〜大澤寺

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
11.8km
登り
858m
下り
843m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00一尾背神社〜9:09千早峠への登り口〜9:29登山口分岐〜10:15千早峠〜10:53高谷山〜11:18中葛城山〜12:13神福山〜12:40金剛トンネル前〜14:00大澤寺〜14:50一尾背神社
天候 くもり〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
千早峠への登り口、R310ヘアピンカーブからの取り付きが薮だと聞いていましたが冬場なので枝が邪魔という程度でした。
しかし道は崩落しているところもあったし、蜘蛛の巣に顔を突っ込むこともあったしで暖かくなる今後は行かない方がいいかも。
もう少し北側のクルマ道からのアプローチなら薮を回避できます。
一尾背神社から歩いてR310へ戻ります
2014年03月29日 09:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 9:06
一尾背神社から歩いてR310へ戻ります
天誅組行軍の道とやらへの取り付き
2014年03月29日 09:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
3/29 9:07
天誅組行軍の道とやらへの取り付き
まあこの程度なら進めるでしょう
まあこの程度なら進めるでしょう
さあ登っていきます
2014年03月29日 09:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 9:17
さあ登っていきます
2014年03月29日 09:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 9:23
クルマ道へ合流
2014年03月29日 09:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 9:26
クルマ道へ合流
再度登山道へ分岐します
2014年03月29日 09:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 9:29
再度登山道へ分岐します
こんなの
2014年03月29日 09:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 9:32
こんなの
行く手を阻む倒木
まあ乗り越えていきましたが
2014年03月29日 10:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 10:05
行く手を阻む倒木
まあ乗り越えていきましたが
着席禁止!
2014年03月29日 10:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 10:12
着席禁止!
直ぐに千早峠到着〜
ここに数分居たら何人もの人たちが通り過ぎました
銀座通りみたい
2014年03月29日 10:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
3/29 10:16
直ぐに千早峠到着〜
ここに数分居たら何人もの人たちが通り過ぎました
銀座通りみたい
2014年03月29日 10:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 10:23
2014年03月29日 10:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 10:30
高谷山素通りです・・・・
高谷山素通りです・・・・
中葛城山到着〜
この先は先週行った久留野峠のはず
だからここでUターンした
1
中葛城山到着〜
この先は先週行った久留野峠のはず
だからここでUターンした
五條市街
2014年03月29日 11:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
3/29 11:27
五條市街
神福山へ向かいます
2014年03月29日 12:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:01
神福山へ向かいます
2014年03月29日 12:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:02
2014年03月29日 12:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:08
ふむふむ・・・・
ふむふむ・・・・
登って行かないと頂上でないぞ
2014年03月29日 12:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:10
登って行かないと頂上でないぞ
右は頂上からの道
2014年03月29日 12:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:17
右は頂上からの道
なんか、頂上から下りてきたら立派な看板が
1
なんか、頂上から下りてきたら立派な看板が
この登ったところが頂上じゃないのか?
この登ったところが頂上じゃないのか?
チリひとつ落ちてませんでしたよ
チリひとつ落ちてませんでしたよ
曲がらないと
2014年03月29日 12:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:21
曲がらないと
金剛トンネル上部に来たので、一度国道まで下りてみる
クルマでは何度も走っているが、徒歩でトンネル近辺は歩いてないから行ってみたい
2014年03月29日 12:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
3/29 12:32
金剛トンネル上部に来たので、一度国道まで下りてみる
クルマでは何度も走っているが、徒歩でトンネル近辺は歩いてないから行ってみたい
トンネル抜けたすぐ脇に下りてきました
2014年03月29日 12:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:38
トンネル抜けたすぐ脇に下りてきました
真横がトンネル
この後は左へ入り、大澤寺へ抜けて帰ります
真横がトンネル
この後は左へ入り、大澤寺へ抜けて帰ります
反対側
2014年03月29日 12:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:40
反対側
正規ルートのようだが?
2014年03月29日 12:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 12:58
正規ルートのようだが?
2014年03月29日 12:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
3/29 12:59
何度も何度も見ましたよ!
2014年03月29日 13:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 13:24
何度も何度も見ましたよ!
竹林がステキだった
2014年03月29日 13:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 13:48
竹林がステキだった
なんか池か?
2014年03月29日 13:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 13:50
なんか池か?
やっと登り口まで来ました
大澤寺の境内に降り立ちます
2014年03月29日 13:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 13:58
やっと登り口まで来ました
大澤寺の境内に降り立ちます
色付き始めています
1
色付き始めています
いい雰囲気です
太鼓橋
2014年03月29日 14:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
3/29 14:07
太鼓橋
R310へのアプローチ途中の景色
誰とも遭わず、閑かな画
2014年03月29日 14:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 14:13
R310へのアプローチ途中の景色
誰とも遭わず、閑かな画
あのね、ここまで来て行けなかったら私は完全に後戻りするのですか?
行ってやる!!
あのね、ここまで来て行けなかったら私は完全に後戻りするのですか?
行ってやる!!
車道だが、登山道みたい
2014年03月29日 14:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 14:16
車道だが、登山道みたい
崩落地キター!!
何のこともなく跨いで行きましたとさ
2014年03月29日 14:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
3/29 14:23
崩落地キター!!
何のこともなく跨いで行きましたとさ
さあ酷道へ
2014年03月29日 14:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 14:31
さあ酷道へ
入口の衝立は以前から知っていたが、何も書いてないから「ホントは入れるんでしょ」と思っていたぞ!
入口の衝立は以前から知っていたが、何も書いてないから「ホントは入れるんでしょ」と思っていたぞ!
この後、取り付き前まで進み〜帰宅しましたよ〜
2014年03月29日 14:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3/29 14:42
この後、取り付き前まで進み〜帰宅しましたよ〜

感想

久留野峠は先週行ったので、今日は近くの中葛城山まで行こうかと
しかし先週同様、同じルートを舞い戻るはしないで帰路は別ルートで計画した

また以前に金剛トンネル上も歩いたが、そのままトンネルまで下りてみたいというのが以前からあった
高校生時代のバイク乗ってた時から、いままでココは幾度となく通過はしてきた
だが、この近辺には徒歩ルートがあるということを知りなんとしても歩いてみたいという願望は強かった
今日訪問できてすごく満足です
なんということもないトンネルなのですが、やはり訪問歴史が長い(40年近いぞ!)ので一度は歩きたかったのです

まず取り付きの部分ですが、他の方の評価は「薮で大変だった」というのしか在りません
なので今日行った逆コースにしようかと迷っていたのですが、いつもの癖が出て「どないかなるやろう!」
結果通過可能(今日は)でしたが、崩落の危険もあるしこれからは緑が増えてくるのでやはり「薮をかき分ける」という状態になるのは間違いありません
まあ、こんなところから登る物好きは俺とあと数人くらいしかこの世には存在しないんじゃないかと思うので、参考になる人はほとんど居ないでしょうねぇorz

まあ楽しい山歩きにはなりました
雪もなくなり、今日歩いて蜘蛛の巣をなんども顔に被せられたのが嫌だった部分
今後暖かい時期は、そういうことを考慮しないといけないので歩くペースを制限される(蜘蛛の巣を避けながらの歩き)というのがね、なんか面倒だなと
やはり雪歩きはいいなと思う
冬場の歩き方や服装も自分なりには身に付いたと思っているので、夏場の山歩きは気が進まないかも〜

まあでも必ず理由を付けて出掛けるのは間違いないけどね
雪道の心配(クルマ走行)が無くなるというメリットは大きいので、あちこちに出掛けて行きたいですね今後は

あ、今日の最後の大バクチ!
大澤寺からR310へ出る時の「崩落通行止め」の件
本当に「歩きでも通行不能」だとしたら、舞い戻るかまったく新しいルートを探し出す(作る)必要があったのでしょうね
そうなっていたらどうしていただろう?
まあ人家はあったので、人に尋ねるとかするとは思うが絶望感は大きいんでしょうね
それと、自身の性格上「舞い戻る」は選択肢にはないと思う
ないはいいが、じゃあどうすべ?

今後の課題となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
天誅組行軍の道〜中葛城山〜神福山〜大澤寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら