竜爪山(富士見峠経由)


- GPS
- 04:31
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
穂積神社から富士見峠に向かうトラバースルートは、2月14日の雪の影響でしょうか、杉の木や、その他の木が登山道を覆いかぶったところが数カ所ありました。 ルートを外れて注意して通れば通れます。 |
写真
感想
スギ花粉症の時期を登山をOFFとしている自分にとっては、1月の正月休み以来の登山となった。
行った先は竜爪山。
自宅を5時出発して、いつもの旧道前の駐車場まで。
この時期は5時だと明るくなってきている。
途中のコンビニで食料を調達して、駐車場まで。
5時40分ごろ到着。
今日は3番手。既に出発してしまった車と、登山準備中の車の2台である。いずれも静岡ナンバーである。
準備をして6時ちょうどに活動開始。
天気は晴れ。
風もあまりなく、暑くも寒くもない気温である。
今日の予定は、トラバースルートを利用して富士見峠、そこから稜線を竜爪山に向かういつものルートである。
トラバースルートは、雪の影響であろうか、杉の木が倒れて登山道を覆いかぶさっている。
ほんのちょっとだけルートを外れて通れるところ進んでいく。
そうすると、名前がわからないが、低木類も倒れて登山道をふさいでいた。
また、先週降った雨の影響と思われる、水が集まって流れたところが浸食されていた。通れないことはない。
2か月間で相当荒れてしまった感じがした。
トラバースルートの木々の間からは、富士山がきれいに見えている。
夏ごろに咲く、キツネノカミソリの群生地には、みどり色の葉っぱ成長していた。
夏にはきれいな花が見られることだろう。
穂積神社からの登りとの出合付近では、綺麗な富士山を観ることができた。
今日の富士山は雪が多くて綺麗であった。
薬師岳をスルーして文珠岳で小休止しておにぎり2個。
文珠岳からは駿河湾の水面がキラキラして、清水港や焼津港方面もきれいであった。
薬師岳の温度計は0度を指していたが、文珠岳山頂は風もなく暖かかった。
南アルプスの山々もみることができた。
雪化粧が綺麗であった。
本日のすれ違った登山者は20人程度。
駐車場に戻るとそこそこの車が止まっていた。
10時30分帰路についた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ずいぶん久しく登ってないなと思いながらヤマレコで調べてみたら・・・キツネノカミソリの時に登って以来御無沙汰でした。
その間に「夫婦杉」の立札が設置されてたんですねぇ。
最近平坦地ばかりでごまかしてるのでもう登れないかも・・・
いつもありがとうございます。
自分の場合は、ほとんどが高草山か竜爪山になってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する