ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427795
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根でハイキング

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiramidex その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
8.9km
登り
945m
下り
945m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:18 富士見橋付近(登山道入口)
10:58 二ノ塔
11:14 三ノ塔
11:45 烏尾山荘 
12:19 行者ヶ岳  
 途中でランチ
13:30 政次郎ノ頭
13:54 行者ヶ岳 
14:15 烏尾山荘 
14:54 三ノ塔
15:34 二ノ塔
16:30 富士見橋付近(登山道入口)
天候 晴れ。霞みがかって富士山は朧
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見山荘跡付近(登山道入口)
2週続けての富士見山荘跡です。
今日は、表尾根ハイキング。
初めての烏尾山・行者ケ岳を歩きます♪
2014年04月12日 10:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:01
2週続けての富士見山荘跡です。
今日は、表尾根ハイキング。
初めての烏尾山・行者ケ岳を歩きます♪
寝坊したので10時すぎ開始ののんびりハイキング。土曜日の午前中とあって、多くの登山者でにぎわっています。
2014年04月12日 10:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:03
寝坊したので10時すぎ開始ののんびりハイキング。土曜日の午前中とあって、多くの登山者でにぎわっています。
キボシ。先週よりも咲いてるのかな?
2014年04月12日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 10:11
キボシ。先週よりも咲いてるのかな?
林道を通って。
2014年04月12日 10:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:11
林道を通って。
表尾根スタートです。
2014年04月12日 10:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:12
表尾根スタートです。
気温も高く汗がにじみます。
2014年04月12日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 10:40
気温も高く汗がにじみます。
青空!
2014年04月12日 10:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:50
青空!
振り向くと大山も気持ちよくそびえています。
2014年04月12日 10:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:51
振り向くと大山も気持ちよくそびえています。
残雪はまだありました。
登山道はやはり通れず、左側に上がって通過します。
2014年04月12日 10:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:53
残雪はまだありました。
登山道はやはり通れず、左側に上がって通過します。
二ノ塔到着。
2014年04月12日 10:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:58
二ノ塔到着。
お次は
2014年04月12日 11:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:10
お次は
三ノ塔。
2014年04月12日 11:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:14
三ノ塔。
富士山は今日はうっすらと見えてます。
2014年04月12日 11:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:14
富士山は今日はうっすらと見えてます。
富士山と大倉尾根・政次郎尾根。
2014年04月13日 22:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/13 22:26
富士山と大倉尾根・政次郎尾根。
塔ノ岳をアップで。
今日も賑わっていますね〜。
2014年04月13日 22:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/13 22:26
塔ノ岳をアップで。
今日も賑わっていますね〜。
三ノ塔山頂には、大きなアセビがありました。
2014年04月12日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 11:16
三ノ塔山頂には、大きなアセビがありました。
2014年04月12日 11:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:17
先週も来ました。お地蔵様。
今日はここから先を歩いてみます。
2014年04月13日 22:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/13 22:27
先週も来ました。お地蔵様。
今日はここから先を歩いてみます。
お初の尾根道。
れっつごー!気持ちいい眺め!
2014年04月12日 11:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:23
お初の尾根道。
れっつごー!気持ちいい眺め!
下り始めて振り返ると、三ノ塔の山肌の崩壊具合。
2014年04月13日 22:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/13 22:30
下り始めて振り返ると、三ノ塔の山肌の崩壊具合。
梯子があったり。とても急坂。
一気に高度を下げます。
2014年04月12日 11:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:31
梯子があったり。とても急坂。
一気に高度を下げます。
急坂を過ぎて、鞍部に出ました。
振り返ると高度差がよくわかる。
帰りはあれを登るのね・・・。
2014年04月13日 22:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/13 22:31
急坂を過ぎて、鞍部に出ました。
振り返ると高度差がよくわかる。
帰りはあれを登るのね・・・。
烏尾山の三角屋根が見えてきた!
2014年04月12日 11:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:44
烏尾山の三角屋根が見えてきた!
烏尾山到着!
2014年04月12日 11:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:46
烏尾山到着!
烏尾小屋と三ノ塔
2014年04月12日 11:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:48
烏尾小屋と三ノ塔
山座標もあります。
2014年04月12日 11:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:49
山座標もあります。
さぁ次に進みましょう!
2014年04月13日 22:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/13 22:32
さぁ次に進みましょう!
今日の鳥ちゃん。その1
ゆるゆると飛んでいます
2014年04月12日 11:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:52
今日の鳥ちゃん。その1
ゆるゆると飛んでいます
楽しい尾根道
2014年04月12日 11:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:52
楽しい尾根道
気持ちいいね〜〜〜♪
2014年04月12日 11:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:57
気持ちいいね〜〜〜♪
今日の鳥ちゃん。その2
コガラ?
2014年04月12日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:01
今日の鳥ちゃん。その2
コガラ?
2014年04月12日 12:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:01
鎖場が出てきました。
こちらはそんなに鎖に頼らずに通れます。
2014年04月12日 12:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:06
鎖場が出てきました。
こちらはそんなに鎖に頼らずに通れます。
行者ケ岳到着!
2014年04月12日 12:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:09
行者ケ岳到着!
こちらも多くの人で賑わっています。
2014年04月12日 12:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:09
こちらも多くの人で賑わっています。
2014年04月12日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 12:29
行者ケ岳の先の最大の鎖場。大渋滞中。
こちらを通過するのに15分ほど並びました。
2014年04月12日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 12:31
行者ケ岳の先の最大の鎖場。大渋滞中。
こちらを通過するのに15分ほど並びました。
この看板の左側が鎖場。
2014年04月12日 12:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:31
この看板の左側が鎖場。
なかなかの高さがあります。
ファイト〜!いっぱ〜つ!
2014年04月12日 12:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:34
なかなかの高さがあります。
ファイト〜!いっぱ〜つ!
鎖場のあとの橋のようなところは、こんな高度感たっぷりなところ。踏み外したら・・・・怖っ
2014年04月12日 12:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:35
鎖場のあとの橋のようなところは、こんな高度感たっぷりなところ。踏み外したら・・・・怖っ
見晴らしは抜群です!
2014年04月12日 12:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 12:38
見晴らしは抜群です!
1209メートルピークにある芝生でランチです。
本日のランチは、
鴨そば食べ比べ!
マルちゃん VS 日清
2014年04月12日 12:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 12:50
1209メートルピークにある芝生でランチです。
本日のランチは、
鴨そば食べ比べ!
マルちゃん VS 日清
おもちも焼いちゃいます。
2014年04月12日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 13:00
おもちも焼いちゃいます。
そしておもちイン!
うま〜〜〜〜♪
食べ比べの結果は。
Aの麺をBのおつゆとBの肉団子で食べたい!
という感じ。
引き分けかな?
2014年04月12日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 13:02
そしておもちイン!
うま〜〜〜〜♪
食べ比べの結果は。
Aの麺をBのおつゆとBの肉団子で食べたい!
という感じ。
引き分けかな?
塔ノ岳に向かう尾根道。
もう少し先に進んでみる?
2014年04月12日 13:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 13:30
塔ノ岳に向かう尾根道。
もう少し先に進んでみる?
少し歩くと政次郎の頭。
こちらは以前、塔ノ岳からの下山に通ったことがありました。ということで、表尾根を歩いて繋げたということで本日はここまで。
折り返します。
2014年04月12日 13:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 13:30
少し歩くと政次郎の頭。
こちらは以前、塔ノ岳からの下山に通ったことがありました。ということで、表尾根を歩いて繋げたということで本日はここまで。
折り返します。
烏尾尾根と三ノ塔尾根かな?
2014年04月12日 13:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 13:37
烏尾尾根と三ノ塔尾根かな?
先ほどは混んでいて撮れませんでしたが、こんな梯子や
2014年04月12日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:41
先ほどは混んでいて撮れませんでしたが、こんな梯子や
こんな梯子があります。
2014年04月12日 13:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 13:41
こんな梯子があります。
そして最大鎖場。
2014年04月12日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:42
そして最大鎖場。
登りは楽しい〜!
油断をしていて張り出していた岩に頭をゴツン!!
星がちらつきました
☆(+o+)☆
2014年04月12日 13:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 13:44
登りは楽しい〜!
油断をしていて張り出していた岩に頭をゴツン!!
星がちらつきました
☆(+o+)☆
おぉう高度感!
2014年04月12日 13:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:44
おぉう高度感!
2014年04月12日 13:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:50
そこかしこで春の息吹!
2014年04月12日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 13:52
そこかしこで春の息吹!
行者ケ岳に戻ってきました。
2014年04月12日 13:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 13:54
行者ケ岳に戻ってきました。
立派な樹。かっこいい形をしています。
2014年04月12日 14:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 14:00
立派な樹。かっこいい形をしています。
途中アセビでいっぱいの広場が♪
勝手にアセビ平と命名!
2014年04月12日 14:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 14:09
途中アセビでいっぱいの広場が♪
勝手にアセビ平と命名!
アセビ越しに烏尾山。
2014年04月12日 14:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 14:06
アセビ越しに烏尾山。
2014年04月12日 14:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 14:07
ふと横を見ると山の右と左で樹の植生がくっきり違うのが見えました。ツートンカラーで面白い。
2014年04月12日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 14:12
ふと横を見ると山の右と左で樹の植生がくっきり違うのが見えました。ツートンカラーで面白い。
こちらは、枝の下側に謎の物体発見。
キノコかしら?
2014年04月12日 14:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 14:14
こちらは、枝の下側に謎の物体発見。
キノコかしら?
たららたったた〜ん
どぉこでもドア〜〜♪♪

なトイレ。
綺麗で素敵です。
ドラちゃんは前日に
マックで仕入れてきました
(^^)v
2014年04月12日 14:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 14:21
たららたったた〜ん
どぉこでもドア〜〜♪♪

なトイレ。
綺麗で素敵です。
ドラちゃんは前日に
マックで仕入れてきました
(^^)v
烏尾小屋。
2014年04月12日 14:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 14:29
烏尾小屋。
三ノ塔目指してガシガシ登りますよ〜!
2014年04月12日 14:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 14:33
三ノ塔目指してガシガシ登りますよ〜!
急坂を登っていきます。
2014年04月13日 22:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/13 22:34
急坂を登っていきます。
お地蔵様が見えてきました。
2014年04月12日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 14:53
お地蔵様が見えてきました。
三ノ塔到着!
2014年04月12日 14:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 14:59
三ノ塔到着!
さぁ。お茶にしましょう。
今日のデザートは、
チーズケーキタルト。
あまり歩いていないので、
控えめに二人で半分こ。
2014年04月12日 15:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 15:10
さぁ。お茶にしましょう。
今日のデザートは、
チーズケーキタルト。
あまり歩いていないので、
控えめに二人で半分こ。
楽しいお茶タイムを終えたら、楽しい温泉タイムを目指して下りましょう〜!
2014年04月12日 15:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 15:25
楽しいお茶タイムを終えたら、楽しい温泉タイムを目指して下りましょう〜!
町も春霞の向こう。
2014年04月12日 15:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 15:26
町も春霞の向こう。
二ノ塔到着。
2014年04月12日 15:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 15:34
二ノ塔到着。
左のほうに進みます。
2014年04月12日 15:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 15:34
左のほうに進みます。
桜の蕾発見♪かわいい♪
2014年04月12日 15:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 15:35
桜の蕾発見♪かわいい♪
残雪の道はこんな感じでまきます。
2014年04月12日 15:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 15:36
残雪の道はこんな感じでまきます。
このあたりは開けていてやっぱり気持ちいい!
2014年04月12日 15:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 15:39
このあたりは開けていてやっぱり気持ちいい!
大山も美しいね〜
2014年04月12日 15:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 15:39
大山も美しいね〜
咲いているマメ桜を発見しました♪
2014年04月12日 15:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 15:53
咲いているマメ桜を発見しました♪
こちらのキブシは終わりかな?
2014年04月12日 15:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 15:57
こちらのキブシは終わりかな?
アブラチャンでしょうか。
2014年04月12日 15:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/12 15:57
アブラチャンでしょうか。
こちらは葉っぱ?
春は着々と山を登っていますよ。
2014年04月12日 16:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 16:07
こちらは葉っぱ?
春は着々と山を登っていますよ。
林道脇にはスミレを発見しました。
2014年04月12日 16:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 16:15
林道脇にはスミレを発見しました。
2014年04月12日 16:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 16:16
カエデかな?紅葉してますね。
それともこういう種類なの?
2014年04月12日 16:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 16:17
カエデかな?紅葉してますね。
それともこういう種類なの?
満開のマメザクラ。
下向きに咲いています。
可愛らしい☆
2014年04月12日 16:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 16:20
満開のマメザクラ。
下向きに咲いています。
可愛らしい☆
2014年04月12日 16:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 16:22
登山道入り口。
2014年04月12日 16:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 16:27
登山道入り口。
ゴール!お疲れ様でした!
2014年04月12日 16:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 16:30
ゴール!お疲れ様でした!
帰りにまたまた菜の花台展望台に寄り道。
桜が満開♪
2014年04月13日 22:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/13 22:35
帰りにまたまた菜の花台展望台に寄り道。
桜が満開♪
ツツジも咲いていました
2014年04月12日 17:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 17:04
ツツジも咲いていました
2014年04月12日 17:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 17:05
展望台と桜
2014年04月12日 17:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 17:05
展望台と桜
2014年04月12日 17:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 17:06
やはり桜は美しいです。
日本に生まれて良かった♪
と思う季節。
2014年04月12日 17:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 17:07
やはり桜は美しいです。
日本に生まれて良かった♪
と思う季節。
色々な花たちも顔を見せています。
2014年04月12日 17:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 17:07
色々な花たちも顔を見せています。
2014年04月12日 17:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 17:08
2014年04月12日 17:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/12 17:09
2014年04月12日 17:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/12 17:10
2014年04月12日 17:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 17:10
のんびりハイキング満喫でした♪
2014年04月12日 17:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 17:12
のんびりハイキング満喫でした♪

感想

2週連続、富士見山荘跡にやってきました。
今週は、午前中から歩けるので、表尾根を行けるところまで行って戻ってくるピストンに決定!

寝坊をしたため、スタートは10時過ぎ。すでに多くの登山者が先行していました。
ツアーの団体さんもいらっしゃいました。

二ノ塔、三ノ塔を順調に過ぎ、初めての表尾根、お地蔵様から先に進みます。
烏尾山・行者ケ岳までは、急坂を下ったり、気持ちの良い尾根道です。
行者ケ岳をすぎてしばらくすると、行列が。
鎖場の登場でした。こちらを通過するのに15分以上並びました。
噂には聞いていたけれど、本当に山の中での大渋滞。
鎖場もなかなか高度感があり、どきどきな通過となりました。

鎖場あたりで空腹Maxとなり、次のピーク1209mの芝生でランチです。
今日のランチは鴨そば食べ比べ。おもちもINします。
風も強すぎず、ひだまりランチを満喫でした♪

ランチ後、もうしばらく先に進んでみようかと歩き始めましたが、歩き始めてすぐ、政次郎の頭に到着。
ここは以前、塔ノ岳から戸沢へ下る際に利用した道。
ということは、これで富士見山荘から塔ノ岳までの表尾根を制覇したことになるじゃん!
ということで、ここで引き返す事となりました。

行き通った鎖場も空いていてすいすい通れました。
そのとき、2号は調子に乗って、上を見ずに体を持ち上げ、張り出した岩に頭を強打。
帽子を被っていたので怪我には至りませんでしたが、目の前に星がちらつきました。
気をつけねば・・・油断大敵です!

その後、順調に行者ケ岳・烏尾山を通過し、三ノ塔の急坂登りをなんとかこなし、三ノ塔でお茶タイム。
大満足♪

マメザクラなどの写真を撮りながらのんびり下山となりました。
帰りは、菜の花台展望台に寄りお花撮影&つかの間のお昼寝タイム。
その後、厚木の湯花楽で温泉&サウナを満喫し夜中に帰路につきました。
ゆっくりスタートのハイキング。大満足な一日でした。
さて。GWはどれくらい歩けるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら