ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429616
全員に公開
ハイキング
東海

快晴の奥三河の里山♪夏焼城ヶ山・天狗棚〜奥の天狗山周回・茶臼山

2014年04月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 sanyujin その他2人
GPS
03:30
距離
6.1km
登り
599m
下り
568m

コースタイム

【夏焼城ヶ山】
08:05林道駐車場所
08:25夏焼城ヶ山山頂08:35
08:50林道駐車場所

【天狗棚】
09:20面の木園地駐車場
09:50天狗棚山頂
10:20奥の天狗山山頂11:05
11:35面の木園地駐車場

【茶臼山】
12:00登山口
12:10茶臼山山頂12:25
12:30登山口
天候 完璧な晴れ、ですが遠方の山は春霞で霞んでいました
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【夏焼城ヶ山】
中央自動車道「飯田山本IC」降車、国道153号線を南下
「稲武町」信号を左折、約1km先で左折、
県道80号線を約1km走り左折、舗装された林道に入ります
城山登山口看板が幾つか出ています
路肩に駐車しました

【天狗棚】
県道80号線迄戻り、左折して
「面の木園地」を目指します(8km弱)
未舗装の広い駐車場があります

【茶臼山】
「面の木園地」駐車場前から
茶臼山高原道路に入り道なりに約13kmで
茶臼山登山口です
道路脇に植えられた水仙の花が真っ盛りでした
水仙ロードと名付けたいくらいです
コース状況/
危険箇所等
三山とも登山道、標識が整備され、
特に危険箇所はありません
いつのまにか美しい花のシーズンになっていました。季節の移り変わりには驚きが止まりません。
2014年04月15日 08:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/15 8:14
いつのまにか美しい花のシーズンになっていました。季節の移り変わりには驚きが止まりません。
稜線まであと少し、と思ったら左寄りに山頂がありました♪
2014年04月15日 08:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 8:24
稜線まであと少し、と思ったら左寄りに山頂がありました♪
水仙の蕾に囲まれた三角点。地元の人に愛されている雰囲気が伝わって来ます。
2014年04月15日 08:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 8:26
水仙の蕾に囲まれた三角点。地元の人に愛されている雰囲気が伝わって来ます。
北方面が切り開かれて、展望が
2014年04月15日 08:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 8:27
北方面が切り開かれて、展望が
でも、霞んでいて惜しいです
2014年04月15日 08:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/15 8:28
でも、霞んでいて惜しいです
麓の集落も静けさそのもので、時が止まっているよう
2014年04月15日 08:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/15 8:30
麓の集落も静けさそのもので、時が止まっているよう
雲ものんびり
2014年04月15日 08:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/15 8:31
雲ものんびり
城跡でしょうか?
2014年04月15日 08:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 8:31
城跡でしょうか?
舗装道路から見た登山口
2014年04月15日 08:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 8:52
舗装道路から見た登山口
振り返った林道
車はほとんど通らないらしく、落ち葉、木の枝、石が散乱
2014年04月15日 08:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 8:53
振り返った林道
車はほとんど通らないらしく、落ち葉、木の枝、石が散乱
林道分岐
ここの余地に駐車しました
2014年04月15日 08:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 8:55
林道分岐
ここの余地に駐車しました
「面の木園地」大駐車場に駐車、これから天狗棚に登ります
2014年04月15日 09:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 9:18
「面の木園地」大駐車場に駐車、これから天狗棚に登ります
この標識を頼りに出発。大きな案内板がありましたが、方角がわかりにくく、混乱。
2014年04月15日 09:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 9:19
この標識を頼りに出発。大きな案内板がありましたが、方角がわかりにくく、混乱。
標識完備、目安の時間も表記してあります
2014年04月15日 09:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 9:20
標識完備、目安の時間も表記してあります
逆方向の天狗棚展望台に寄って行くことに。
2014年04月15日 09:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 9:33
逆方向の天狗棚展望台に寄って行くことに。
鉄階段をちょっと下ると大展望の開けた見晴らし台♪
2014年04月15日 09:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 9:35
鉄階段をちょっと下ると大展望の開けた見晴らし台♪
先日登った白鳥山も視野に入っているのかも?
2014年04月15日 09:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 9:37
先日登った白鳥山も視野に入っているのかも?
霞んでいますが、明神山は目立つ山
2014年04月15日 09:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/15 9:38
霞んでいますが、明神山は目立つ山
遥かに中央アルプスが見えているのですが、写真ではお分かりいただけないかも(;_;)
2014年04月15日 09:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/15 9:38
遥かに中央アルプスが見えているのですが、写真ではお分かりいただけないかも(;_;)
天狗棚まで後5分
2014年04月15日 09:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 9:50
天狗棚まで後5分
天狗棚山頂
小さな手作りの標識
2014年04月15日 09:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 9:53
天狗棚山頂
小さな手作りの標識
この先に「1200高地」と言う場所があり、そこまで行ってみます
2014年04月15日 09:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 9:54
この先に「1200高地」と言う場所があり、そこまで行ってみます
記念写真(*^^)v
2014年04月15日 09:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/15 9:55
記念写真(*^^)v
天狗の奥山
「1200高地」でしょうか?
2014年04月15日 10:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 10:23
天狗の奥山
「1200高地」でしょうか?
ここでも記念写真
2014年04月15日 11:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/15 11:02
ここでも記念写真
面の木園地駐車場に戻りました。これからこの道に入って、茶臼山に向かいます
2014年04月15日 11:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 11:36
面の木園地駐車場に戻りました。これからこの道に入って、茶臼山に向かいます
車道から入った場所に一台分の駐車スペースがあり、そこに駐車して茶臼山を往復
2014年04月15日 12:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 12:00
車道から入った場所に一台分の駐車スペースがあり、そこに駐車して茶臼山を往復
二等三角点のある茶臼山山頂
平日とはいえ、人の気配がありません。こんな良いお天気なのに…
2014年04月15日 12:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 12:11
二等三角点のある茶臼山山頂
平日とはいえ、人の気配がありません。こんな良いお天気なのに…
萩太郎山が目の下
2014年04月15日 12:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 12:12
萩太郎山が目の下
空中に浮かんでいる様な南アルプス
2014年04月15日 12:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 12:12
空中に浮かんでいる様な南アルプス
萩太郎山の右後方に寧比曽岳
2014年04月15日 12:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/15 12:14
萩太郎山の右後方に寧比曽岳
蛇峠山の後ろに白い中央アルプス
2014年04月15日 12:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 12:23
蛇峠山の後ろに白い中央アルプス
ぼんやり荒川、赤石、聖方面が空に浮かんでいます。
2014年04月15日 12:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/15 12:23
ぼんやり荒川、赤石、聖方面が空に浮かんでいます。
撮影機器:

感想

三月、岩古谷山を始めとして奥三河の山々を訪れましたが
またこの付近の山を訪ねて出かけてきました。
ずっと好天が続いていて、伊那谷の桜もちょうど見頃、
道中も車窓からお花見が楽しめました

最初に登った山は、夏焼という地名の近くにある城山。
古くは城跡があったようです。
植林された山頂の切り開かれた場所から、
目の下に広がる集落が見え、夏焼なのかと思いました。
山頂の様子から、地元の人に愛され守られている雰囲気を感じます。

次に向かった天狗棚は、白鳥山に向かう途中通った道、
少しずつ三月の記憶が戻って来ます。
この近くに、登りたい山が沢山残っていて
CLはどの山を先にしようかと、さぞ思い悩んでいたことでしょう。

天狗棚と方向は逆ですが、近くに展望台があり、寄り道。
上空は晴れているのに、遠くの山々は霞んでいて、ちょっと残念。
南アルプスは、空中に浮かぶ氷山の連なりのように遠く見え、
寒さをこらえて澄んだ山を眺めていた時期が、不意に懐かしくなります。

今日の最後の山は、愛知県最高峰の茶臼山。
面の木園地駐車場の向かいは、茶臼山に向かう観光道路の入り口、
この先快適なドライブが楽しめました。
しかも道沿いに植えられた水仙が満開、
こぼれるように咲く花の多さは本当に印象的でした。
茶臼山に立つのは二回目ですが、今日はどういう訳か山頂貸切、
山頂に人が大勢いた前回を思い出すと拍子抜けの感があります。
展望台でもう一度、霞んだ南アルプスを端から端まで眺め
駆け足でしたが、奥三河の里山巡りに大満足で帰途につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら