記録ID: 430760
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
滝又の滝 イワウチワは既に遅かったがヒカゲツツジが満開
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 777m
- 下り
- 787m
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
周山街道、高雄のツツジ・・・。
いつもチラッと見て通り過ぎるのだが
なんと今日は写真が撮れた。
ラッキー♪♪♪
タイミングがよかった。
毎年通っている滝又の滝のイワナシ・・・。
もうすでに花の時期は過ぎていると思ったが行ってみる。
案の定もうすでに遅い。
観光客が三々五々
イワナシ、ショウジョウバカマが咲いているのにほとんど無視
気がつかないんだろうな。
失意のままに帰ろうかと思ったが・・・。
代わりに黄色いツツジが咲いている。
ヒカゲツツジだと思う。
京都北山でもこんなにたくさんのヒカゲツツジは見たことがない。
よかった。
昨年は7日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-283313.html
一昨年は12日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-181849.html
このまま帰るのももったいないので滝壺の上へ。
ここにもヒカゲツツジが咲いている。
もう少し足を伸ばしたら
きっとオオルリ
こんなに青が際立っている。
しばらくの間遊び相手になってくれた。
期待していたイワナシ
イマイチだったが
ショウジョウバカマが綺麗
しばらくの間夢中になって撮影
面白い花だ。
新設された滝又の石佛
まだ工事中だがその意図は???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
滝又の石仏は、いつ頃できたのでしょうか?。
知りませんでした。
イワウチワの淡いピンク色が、何とも愛らしいですね。
イワナシも良いですね、それにしてもミツバツツジが艶やか
です、そんな季節になったんですね。
ショウジョウバカマも見事です。
歩いていても楽しいですね。
金剛山から葛城山を見るとツツジの時期は少し後のようです。
金剛山のスミレも沢山咲いていましたが、区分に手こずって
ヤマレコにアップできていませんが、カタクリ、ショウジョ
ウバカマが、綺麗でした。
今年は、まだ、京北を歩いていませんが、行ってみたくなり
ます。
どこへ行こうか悩むところですね。
楽しい記録、有難うございました。 strasse
いつもいつもありがとうございます♪
花の咲き乱れる今頃がいちばんいいですね。
滝又の石仏・・・。
現在工事中です。
どういうつもりなんですかねぇ!
行政の仕事とは違うと思うのですが・・・。
山主さんの意向だったら致し方ないのですが、ちょっと!
「どこかで作った石仏を山の斜面を切り取ってはめ込んでいる」
そんな感じです。
風景に溶け込んでいないですね。
石仏は滝又の滝のコースの途中から左へそれています。
だから滝又の滝へ行く人は石仏を見なくても行けますが
石の門が立ちはだかっています・・・。
なんか目障りです(^_^;)
現在は滝又の滝へ迂回ルートができていて
中には入れないようになっていますが・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する