ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

予報は外れて晴れ間は見えず、苦行のような登山でした。飛龍山まで

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:15
距離
17.5km
登り
1,685m
下り
1,684m

コースタイム

6:50道の駅「たばやま」駐車場
国道411号線を塩山方面にしばらく歩き丹波の集落を歩き、ガソリンスタンドの手前の舗装路を登ります。途中、鹿よけ?の電流が通っている金網柵の扉を何度か開けて通り抜けると普通の登山道になります。初めは松とヒノキ林に中を登り、次第に九十九折りの急登となります。途中、片側が斜面となった部分があり、少し崩壊気味の場所もありました。
9:05サオラ峠
ここからは、広い尾根道になります。ブナ林の中を緩やかなアップダウンを繰り返します。
?熊倉山
以前、歩いた時には熊倉山山頂に小さな木製の札がかかっていたのですが、それらしき場所を確認できませんでした。ここから前飛龍までは岩場も現れ、厳しい急登も続きます。
11:10前飛龍
前飛龍は岩場のピークで、晴れていれば眺望があります。シャクナゲの群生の中を小さなアップダウンを繰り返しますが、このあたりからかなり雪が残っていました。また飛龍権現の少し手前では、大木が根こそぎ倒れて登山道を塞いで、積雪の状態も影響して登山道が分かり難くなっていました。
12:00飛龍権現
ここからは、ほぼ登山道には雪が残り、目印も疎らなので登山道が分かり難い場所があります。踏み抜きも多発して、かなりの時間を要しました。頂上は完全に林の中でほとんど展望はありません。山梨百名山の木碑があるだけです。
12:40飛龍山
13:05飛龍権現
13:50前飛龍
15:25サオラ峠
カラマツ林の中、いくつかのアップダウンはありましたが、とても歩きやすい登山道でした。
16:00丹波天平
カラマツ林、ヒノキの造営林と植生が変わる中、急な下りもありませんでしたが、山を廻り込むように下って行くので、途中で方向が違うのではと少し不安になりました。
17:05道の駅「たばやま」駐車場
天候 曇り、ガス、小雪、小雨・・・・。最後まで天気が回復することはありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩湖方面から、国道411号線で「道のえき・たばやま」の駐車場にマイカーを駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
 それほど危険な場所はありませんが、倒木や積雪の影響で少し分かり難い場所がありました。
 下山後は、冷え切った体を温めるためにすぐにでも、道の駅たばやまの「のめこい湯」に入りたかったのですが、あまりに厳しい山行?直後であり、駐車場からわざわざ一旦下って、橋を渡ってまで風呂に行く気にはなれなかったので、五日市まで我慢して、「瀬音の湯」で登山の汗を流してから帰宅しました。この施設の中のレストランで、そばをいただきましたが、なかなか美味でした。
道の駅たばやまの駐車場に自家用車を停めて、登山をスタートしました。付近の山にはガスが掛かっていました。
2014年04月19日 06:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/19 6:49
道の駅たばやまの駐車場に自家用車を停めて、登山をスタートしました。付近の山にはガスが掛かっていました。
国道411号線を塩山方面に進んで、ガソリンスタンドの手前を右に登ります。小さな道標があります。
2014年04月19日 06:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/19 6:59
国道411号線を塩山方面に進んで、ガソリンスタンドの手前を右に登ります。小さな道標があります。
セリバヒエンソウが咲いていました。今日は貴重な花でした。
2014年04月19日 07:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
4/19 7:02
セリバヒエンソウが咲いていました。今日は貴重な花でした。
この金属柵を開けて進むと登山道と合流します。
2014年04月19日 07:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/19 7:16
この金属柵を開けて進むと登山道と合流します。
この時点では、このガスも見事に晴れて青空が広がると信じていました・・・・。
2014年04月19日 07:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/19 7:18
この時点では、このガスも見事に晴れて青空が広がると信じていました・・・・。
高度を上げると、ますますガスが濃くなってきました。
2014年04月19日 08:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
4/19 8:01
高度を上げると、ますますガスが濃くなってきました。
トウゴクミツバツツジが満開でした。
2014年04月19日 08:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
4/19 8:11
トウゴクミツバツツジが満開でした。
サオラ峠に着きましたが、視界は10mほどになってきました。熊さんとのハチ合せの恐怖から、熊除けの鈴をストックに付けて歩きました。
2014年04月19日 09:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/19 9:04
サオラ峠に着きましたが、視界は10mほどになってきました。熊さんとのハチ合せの恐怖から、熊除けの鈴をストックに付けて歩きました。
雪が現れました。樹林帯歩きが続きましたが、ちょっとした開放地です。
2014年04月19日 10:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/19 10:24
雪が現れました。樹林帯歩きが続きましたが、ちょっとした開放地です。
昨年の台風の影響なのでしょうか?
2014年04月19日 14:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/19 14:18
昨年の台風の影響なのでしょうか?
急登を何とかクリアして、前飛龍に着きましたが、周囲は相変わらずガスに囲まれていました。疲れていたのもありますが、岩場の上に登る気力は失せていました。
2014年04月19日 11:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
4/19 11:09
急登を何とかクリアして、前飛龍に着きましたが、周囲は相変わらずガスに囲まれていました。疲れていたのもありますが、岩場の上に登る気力は失せていました。
シャクナゲが現われ始めました・・・・。
2014年04月19日 11:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/19 11:16
シャクナゲが現われ始めました・・・・。
いやらしく、登山道のみに雪が残っています。
2014年04月19日 21:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/19 21:21
いやらしく、登山道のみに雪が残っています。
残雪も多くなり、前方には大木が倒れて登山道を塞いでいました。この影響で登山道を一時的に見失いプチ道迷いに・・・・。
2014年04月19日 13:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/19 13:15
残雪も多くなり、前方には大木が倒れて登山道を塞いでいました。この影響で登山道を一時的に見失いプチ道迷いに・・・・。
何とか飛龍権現に着きました。晴れていれば将監峠方面に少し歩き、禿岩からの絶景をと思っていたのですが、今日の天候では期待出来ないので、そのまま山頂を目指しました。
2014年04月19日 11:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
4/19 11:58
何とか飛龍権現に着きました。晴れていれば将監峠方面に少し歩き、禿岩からの絶景をと思っていたのですが、今日の天候では期待出来ないので、そのまま山頂を目指しました。
踏み抜き地獄に悩まされながら、飛龍山の頂上です。
2014年04月19日 12:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
4/19 12:39
踏み抜き地獄に悩まされながら、飛龍山の頂上です。
アセビですね。
2014年04月19日 14:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/19 14:37
アセビですね。
苔・・・・。
2014年04月19日 14:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/19 14:39
苔・・・・。
一瞬だけ、南アルプスを連想させるコメツガの原生林ぽい場所が・・・・。
2014年04月19日 14:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/19 14:43
一瞬だけ、南アルプスを連想させるコメツガの原生林ぽい場所が・・・・。
サオラ峠を直進し、気持ちの良いカラマツ林の中を歩きます。
2014年04月19日 15:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/19 15:51
サオラ峠を直進し、気持ちの良いカラマツ林の中を歩きます。
丹波天平に着きました。山の中とは思えない、穏やかな景色が広がっていました。
2014年04月19日 16:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
4/19 16:01
丹波天平に着きました。山の中とは思えない、穏やかな景色が広がっていました。
一面がオレンジ色?の落ち葉に敷き詰められた登山道です。うっすらと道が沈み込んでいるので何とか認識できるのですが、道標も目印もないので少々不安でした。
2014年04月19日 16:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/19 16:08
一面がオレンジ色?の落ち葉に敷き詰められた登山道です。うっすらと道が沈み込んでいるので何とか認識できるのですが、道標も目印もないので少々不安でした。
登山道が山を廻り込むように続いているので、方向的に間違っているのではと思い始めたところで、目にした道標です。安心しました。
2014年04月19日 16:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/19 16:27
登山道が山を廻り込むように続いているので、方向的に間違っているのではと思い始めたところで、目にした道標です。安心しました。
ちょっと恐い感じの、片側斜面の登山道です。
2014年04月19日 16:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/19 16:35
ちょっと恐い感じの、片側斜面の登山道です。
かなり高度を下げてましたので、ガスも晴れてきました。
2014年04月19日 16:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/19 16:38
かなり高度を下げてましたので、ガスも晴れてきました。
明るいうちに丹波小学校横の登山口まで下りてきました。
2014年04月19日 17:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/19 17:06
明るいうちに丹波小学校横の登山口まで下りてきました。
何とか無事に下り終えて、丹波山の町が見えました。今がちょうど桜が満開でした。
2014年04月19日 17:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
4/19 17:11
何とか無事に下り終えて、丹波山の町が見えました。今がちょうど桜が満開でした。
撮影機器:

感想

 今日の天気予報では、前日から天気は徐々に回復するということだったので、久し振りに奥多摩方面を目指しました。
 当初は、今年の初めに見事に東仙波で敗退してしまった和名倉山に向かったのですが、途中でやはりシャクナゲが開花した時期に行くことにしようと思いなおして、急遽、道の駅「たばやま」で車を停めて飛龍山に登ることにしました。
 歩き始めた時には、周囲の山々にはガスが立ち込めておりましたが、サオラ峠までの九十九折りの登山道を登りながら高度を上げるにつれて、やはりガスは濃くなる一方で熊さんが現われそうな雰囲気にも少し怯えながら?、天気は回復することを信じながら何とか峠に着きました。ラジオの情報では都心はすでに晴れているようなので、こちらも間もなくガスが晴れて青空が広がるに違いないと思いながら飛龍山までミサカ尾根を進みました。このコースから歩くと飛龍山の山頂も含めて、ほぼ樹林帯の中を歩くので展望は前飛龍と禿岩のみということで、前飛龍までには晴れて絶景をと、天候の回復を信じていたのですが・・・・。
 非常に厳しい、岩場の急登をクリアして前飛龍に着きましたが、ガスに囲まれて岩場の頂上にも登る気力もありませんでした。前飛龍を過ぎると積雪も現れ始め踏み抜きも・・・・。飛龍権現の手前付近では大木が根こそぎ倒れて登山道を分断し、積雪もあり、目印のテープも疎らなので登山道が分からなくなり、このまま引き返そうかとも思ったのですが、何とか廻り込んで登山道を発見しました。飛龍権現からは、登山道には雪が残っており踏み跡もないので、登山道も分かりづらく、しかも踏み抜きも多発でヘロヘロになりながら何とか、全く景観のない樹林帯の中の山頂に到着しました。山梨百名山の山頂標識を確認後、すぐに下山開始・・・・。
 何とかサオラ峠まで戻り、そのまま登って来た道を下ろうと思っていたのですが、ここでまた気が変わり歩いたことがない丹波天平を経由して帰ることにして、そのまま直進して丹波天平まで。ここから丹波方面に下りました。この登山道は、山と高原地図では波線表示なので少し不安ではあったのですが、まずまずの登山道でした。
 今日は、ただただ疲れた厳しい修行のような山行となりましたが、この経験を次に活かしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

sssさんお疲れ様でした。
枯葉の斜面の登山道の感想は同じく感じました。
自分のときは枯葉屁(雪屁の枯葉版)みたいになっていたのと
枯葉毎滑落するんじゃないかと言う位登山道が滑り
下山してようやく安心したのを覚えています。
2014/4/20 16:35
おはようございます。
 drunkさん、コメントありがとうございます。

 途中で何度も引き返そうかと思ったのですが、何とか完走?できました。枯れ葉の絨毯は、ある面、見事な景観でしたが、私も注意深くストックで先を確かめながら歩きました。
2014/4/21 5:22
はじめまして!
実は同じルートを計画していましたが、SSSさんのレコを拝見したら・・・
標高差、歩程時間などを考慮すると、日帰りは厳しいかな?と思ってしまいました。
でも、歩いてみたいんですよねぇ・・・。
2014/4/30 16:02
今晩は・・・・
 itochan さん、初めまして、コメントありがとうございます。
 このコースは、ほとんどが樹林帯の中で、おまけに飛龍山の頂上も樹林帯の中なので、何か心の支え?がないと、挫けてしまいそうになります。
 でも、また行きたくなるのは何故でしょうか・・・・。出来れば天気の良い日に行かれてください。
2014/4/30 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら