ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4317434
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

太閤道で若山〜十方山

2022年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
16.0km
登り
682m
下り
670m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:42
合計
6:43
10:11
36
10:47
10:48
43
11:31
11:37
39
12:16
12:20
50
13:10
13:10
34
13:44
14:01
29
14:30
14:30
57
15:27
15:36
8
15:44
15:48
1
15:49
15:49
43
16:32
16:33
7
16:40
16:40
14
16:54
16:54
0
16:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高槻駅
ゴール :阪急大山崎駅
JR高槻駅からスタート
こんな都会から歩き出すって変な感じです。
2022年05月22日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 10:14
JR高槻駅からスタート
こんな都会から歩き出すって変な感じです。
駅からこの磐手橋BSまで市バスに乗ることもできます。
2022年05月22日 10:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 10:49
駅からこの磐手橋BSまで市バスに乗ることもできます。
道路改修工事でわかりにくいですが、左奥の緑水会病院の裏に登山口があります。
2022年05月22日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 10:51
道路改修工事でわかりにくいですが、左奥の緑水会病院の裏に登山口があります。
駅からアスファルトの道を40分歩いて、やっと登山口
まずは金龍寺跡を目指します。
2022年05月22日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 10:54
駅からアスファルトの道を40分歩いて、やっと登山口
まずは金龍寺跡を目指します。
丁石があります。
金龍寺までの町石道のようです。
2022年05月22日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 10:57
丁石があります。
金龍寺までの町石道のようです。
赤い鳥居
ちょっと寄り道してみます。
2022年05月22日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 11:04
赤い鳥居
ちょっと寄り道してみます。
ユキノシタがちょこちょこ咲いてます。
2022年05月22日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 11:05
ユキノシタがちょこちょこ咲いてます。
小さな滝の横に『三好大明神』
三好山とは関係ないのかな?
2022年05月22日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 11:06
小さな滝の横に『三好大明神』
三好山とは関係ないのかな?
『座禅石』
自然にこんな平らになったのかな。
2022年05月22日 11:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 11:25
『座禅石』
自然にこんな平らになったのかな。
石の階段がでてきました。
金龍寺の参道のようです。
2022年05月22日 11:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 11:28
石の階段がでてきました。
金龍寺の参道のようです。
金龍寺跡
青いモミジが美しい。紅葉は見事でしょうね。
瓦が散乱し、石塔や石垣、礎石もありました。
2022年05月22日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 11:33
金龍寺跡
青いモミジが美しい。紅葉は見事でしょうね。
瓦が散乱し、石塔や石垣、礎石もありました。
若山 大阪50山
登山道横にあまりにもさり気なくあるので通り過ぎてしまい、戻ってきました(^^;
三等三角点:成合 
2022年05月22日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/22 12:21
若山 大阪50山
登山道横にあまりにもさり気なくあるので通り過ぎてしまい、戻ってきました(^^;
三等三角点:成合 
鉄塔の開けたところでお昼ごはんにします。
ベンチもあります。
枚方市が見えてるようです。
2022年05月22日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 12:24
鉄塔の開けたところでお昼ごはんにします。
ベンチもあります。
枚方市が見えてるようです。
今日は夏日なのでサラダうどん♪
2022年05月22日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 12:30
今日は夏日なのでサラダうどん♪
ここは左に進むとショートカットできます。
2022年05月22日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 12:50
ここは左に進むとショートカットできます。
2022年05月22日 12:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 12:55
次の鉄塔下の展望スポット
先日歩いた男山(鳩ヶ峰)と、宇治川、木津川、桂川の三川が合流するところが見えます。
2022年05月22日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/22 13:02
次の鉄塔下の展望スポット
先日歩いた男山(鳩ヶ峰)と、宇治川、木津川、桂川の三川が合流するところが見えます。
四ツ辻
2022年05月22日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 13:10
四ツ辻
四ツ辻からはしばらくゴルフ場に沿って歩きます。
2022年05月22日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 13:11
四ツ辻からはしばらくゴルフ場に沿って歩きます。
また山らしくなり、大木もちらほら出てくると〜
2022年05月22日 13:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 13:32
また山らしくなり、大木もちらほら出てくると〜
若山神社に到着です
2022年05月22日 13:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 13:44
若山神社に到着です
若山神社
2022年05月22日 13:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 13:46
若山神社
名神高速の下では川遊びをする子どもたちでにぎわってます。
2022年05月22日 14:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 14:20
名神高速の下では川遊びをする子どもたちでにぎわってます。
水無瀬の滝
小さいけれど、いちおう三段です。
2022年05月22日 14:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 14:30
水無瀬の滝
小さいけれど、いちおう三段です。
十方山への案内。
手編みのひまわりに、十方山への愛が感じられます(*^^*)
2022年05月22日 14:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 14:30
十方山への案内。
手編みのひまわりに、十方山への愛が感じられます(*^^*)
ふり返って。
右の山のどこかに、歩いてきた若山があるはず。
2022年05月22日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 14:37
ふり返って。
右の山のどこかに、歩いてきた若山があるはず。
こっちは男山が見えます。
2022年05月22日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 14:37
こっちは男山が見えます。
十方山登山口に入ります。
笹の落ち葉で滑りやすい道。下ってきた方が難儀してました。
2022年05月22日 14:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 14:40
十方山登山口に入ります。
笹の落ち葉で滑りやすい道。下ってきた方が難儀してました。
2022年05月22日 15:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 15:23
十方山(じっぽうやま)
三等三角点:天王
2022年05月22日 15:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 15:28
十方山(じっぽうやま)
三等三角点:天王
十方山の山頂はこんな感じ
展望はありません。
2022年05月22日 15:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 15:28
十方山の山頂はこんな感じ
展望はありません。
丸太の山名板がカッコいい
2022年05月22日 15:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 15:35
丸太の山名板がカッコいい
もう少し進むと小倉山
レインリリーとコスモスが植えられてました。
愛され山ですね(*^^*)
2022年05月22日 15:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 15:46
もう少し進むと小倉山
レインリリーとコスモスが植えられてました。
愛され山ですね(*^^*)
今日は天王山には行かずに、サントリー山経由で下山します。
2022年05月22日 16:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/22 16:02
今日は天王山には行かずに、サントリー山経由で下山します。
沢沿いの道で、こんなしっかりした橋がいくつもかかってました。
2022年05月22日 16:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 16:12
沢沿いの道で、こんなしっかりした橋がいくつもかかってました。
これは…
2022年05月22日 16:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 16:16
これは…
エゴノキ?
当てずっぽうで言ってます(^^♪
2022年05月22日 16:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 16:17
エゴノキ?
当てずっぽうで言ってます(^^♪
椎尾神社の裏に下りてきました。
2022年05月22日 16:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 16:34
椎尾神社の裏に下りてきました。
サントリー蒸留所の横を通って〜
2022年05月22日 16:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 16:39
サントリー蒸留所の横を通って〜
これより東は山城の國〜
阪急大山崎駅へ
2022年05月22日 16:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/22 16:48
これより東は山城の國〜
阪急大山崎駅へ

感想

 携帯圏外に長くいられない週末なので、大阪50山で市街地に近い若山と十方山を歩いてきました。
 思ってた以上に、ふつうに山道を歩く部分が多かったです。暑い日でしたが、気持ちよく1日歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

 十方山の山主さんとお会いしたことがあって、ここは四方八方よりよく見えるから十方山と名前をつけたとおっしゃってました。山の方角が書かれたもの立っていて、海外の山やらが書かれてたように記憶してるけど、もうなくなったのかな。
 
2022/5/23 22:20
taramiさん
今は展望も全然ないし、山の方角がかかれたものもなかったと思います。
ずいぶん前のことなのかな?
樹木が伸びる前ならぐるりと見渡せたのかもしれませんね。
さすが、私が子どもの頃から山登ってたtaramiおねえさん(笑)
2022/5/23 23:01
papi-leoさん 2005年。山頂には実のなる木をおじさんが植えておられて、実がなったらとってもいいよとお墨付きをいただいてたんだけどなぁ。おじさん、お元気かしら。
2022/5/24 15:57
taramiさん
17年も前ですか。おじさん、今でも十方山に登ってはるのかなぁ。
何の実がなる木やったのかな?
今ではまったく展望のきかない額井岳も、10年前は遠くがよく見えたっていうから、17年もたてばすっかり景色が見えなくなる山も多いんでしょうね。
きっとtaramiねえさんは、もう私が見ることできない景色をいっぱい見てこられたのでしょう。
2005年てワタシ、学生? あれ? 計算おかしいかbleah
2022/5/24 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら