ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4329699
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

想定外の難行苦行 両子山8の字周回

2022年05月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
4.3km
登り
437m
下り
422m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:27
合計
2:34
9:18
3
両子寺第三駐車場
9:21
9:23
10
仁王像
9:33
9:42
5
9:47
9:52
14
10:06
10:08
29
10:37
10:37
5
10:42
10:48
50
11:38
11:39
7
11:46
11:48
4
11:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両子寺第三駐車場(登山者用)をお借りしました。トイレは第一駐車場にあります
コース状況/
危険箇所等
護摩堂から山頂まで舗装路を上がれば難なく登頂できます。
お山巡りの道は、前日の雨の影響かとは思いますが、堆積した落葉の下の苔むした岩や木の根がヌルヌルと滑り、注意が必要でした。
また、下山で使った山頂から鬼の背割れに至る山道はかなりの急斜面を下るルートで非常に滑り易く、見どころもないためお勧めできません。
登山者用の両子寺第三駐車場から出発
2022年05月27日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:18
登山者用の両子寺第三駐車場から出発
一旦、仁王像まで下り参道を上ります
2022年05月27日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:22
一旦、仁王像まで下り参道を上ります
左の階段を上がったところで入山料300円を納めます
2022年05月27日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:26
左の階段を上がったところで入山料300円を納めます
まずは護摩堂へ参拝。堂内で観音菩薩など諸仏を拝観
2022年05月27日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:34
まずは護摩堂へ参拝。堂内で観音菩薩など諸仏を拝観
護摩堂の脇を入り、橋を渡り
2022年05月27日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:41
護摩堂の脇を入り、橋を渡り
平成3年に再建された釈迦三尊像を祀る大講堂へ
2022年05月27日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:43
平成3年に再建された釈迦三尊像を祀る大講堂へ
鳥居をくぐり階段上の参道を少し進むと
2022年05月27日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:44
鳥居をくぐり階段上の参道を少し進むと
杵築藩主松平候の寄進によると云われる立派な奥の院
2022年05月27日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:48
杵築藩主松平候の寄進によると云われる立派な奥の院
参道を戻りいよいよお山巡りへ
2022年05月27日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:49
参道を戻りいよいよお山巡りへ
案内図横のステップがきられた岩を登ります
2022年05月27日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:50
案内図横のステップがきられた岩を登ります
踏み跡の薄い鬱蒼とした林の中を進み
2022年05月27日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:51
踏み跡の薄い鬱蒼とした林の中を進み
急こう配の坂を上がると
2022年05月27日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:54
急こう配の坂を上がると
岩壁の下に石仏が並んでいます。百体観音です
2022年05月27日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:57
岩壁の下に石仏が並んでいます。百体観音です
重なり合った岩の隙間を抜ける針の耳
2022年05月27日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:59
重なり合った岩の隙間を抜ける針の耳
這うようにして通り抜けました(振返り撮影)
2022年05月27日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:00
這うようにして通り抜けました(振返り撮影)
その先にも石仏。でも全部で百体もあるのかな?
2022年05月27日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:02
その先にも石仏。でも全部で百体もあるのかな?
その先に大きな岩が並び立つ鬼の背割れ
2022年05月27日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:04
その先に大きな岩が並び立つ鬼の背割れ
上部もほぼ同じ間隔の隙間。これって割れてできたのかな?
2022年05月27日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:05
上部もほぼ同じ間隔の隙間。これって割れてできたのかな?
鬼の背割れを抜けるとすぐに舗装路に出ました
2022年05月27日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:07
鬼の背割れを抜けるとすぐに舗装路に出ました
山頂への山道がわからず、急勾配の舗装路を上ります
2022年05月27日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:27
山頂への山道がわからず、急勾配の舗装路を上ります
山頂手前の道標を過ぎると勾配も緩み
2022年05月27日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:36
山頂手前の道標を過ぎると勾配も緩み
山頂の電波塔が見えてきました
2022年05月27日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:40
山頂の電波塔が見えてきました
両子山山頂に到着
2022年05月27日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:41
両子山山頂に到着
山頂には一等三角点の横に展望台がありました
2022年05月27日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:42
山頂には一等三角点の横に展望台がありました
展望台は360度の眺望。北方向には周防灘に浮かぶ姫島が
2022年05月27日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:44
展望台は360度の眺望。北方向には周防灘に浮かぶ姫島が
東北東の海にうっすら見えるのは伊予灘の島々が見えます
2022年05月27日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:45
東北東の海にうっすら見えるのは伊予灘の島々が見えます
南方向には別府湾を挟んで大分市方面の山々
2022年05月27日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:45
南方向には別府湾を挟んで大分市方面の山々
南西方向には鶴見岳と由布岳も見えます
2022年05月27日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:45
南西方向には鶴見岳と由布岳も見えます
明日登らせていただきます。待っててね
2022年05月27日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:48
明日登らせていただきます。待っててね
下山は南側の鉄塔下から見失った山道を下ります
2022年05月27日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:49
下山は南側の鉄塔下から見失った山道を下ります
踏み跡はほとんどなく、ロープ伝いに下って行きます
2022年05月27日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:51
踏み跡はほとんどなく、ロープ伝いに下って行きます
岩場を抜け、ロープにすがりながら急斜面を下り
2022年05月27日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:04
岩場を抜け、ロープにすがりながら急斜面を下り
大きな岩壁の下に出ました
2022年05月27日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:19
大きな岩壁の下に出ました
更に急斜面を下って
2022年05月27日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:33
更に急斜面を下って
辿り着いたのは鬼の背割れ。背割れを通り抜けず山に入れば良かったようです
2022年05月27日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:36
辿り着いたのは鬼の背割れ。背割れを通り抜けず山に入れば良かったようです
鬼の背割れからは舗装路を歩き、鳥居下の稲荷堂前を抜けて下山しました
2022年05月27日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:44
鬼の背割れからは舗装路を歩き、鳥居下の稲荷堂前を抜けて下山しました
撮影機器:

感想

日本百霊山のひとつ、国東半島の主峰ということで由布岳登山の前に訪れました。
両子寺は国東半島の山岳修行の根本道場にして観音菩薩、阿弥陀如来、毘沙門天などの諸仏が祀られており、一見の価値ありと思いました。
両子山は標高720mほどの山で山道を下っても簡単に下れると高を括っていましたが、かなりの急斜面に悪戦苦闘。想定外の難行苦行となりました。これは山を侮った罰として今後の教訓とます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
六郷満山 No.1 両子山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら