ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433334
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

花の季節です。気持ち良い京都北山の峰床山・鎌倉山高原ハイク

2014年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.7km
登り
993m
下り
992m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:20坊村駐車場〜7:45葛川中学校〜8:17林道終点8:27〜9:25八丁平入口〜10:00新心荘跡地〜10:25峰床山1040〜11:00オグロ坂峠〜11:53鎌倉山(昼食)12:17〜13:00林道〜13:22城の鼻登山口・駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村駐車場
コース状況/
危険箇所等
コースは、全体として踏み跡が薄いと思われるが、テープのマークも適当にあり、また八丁平を中心としては標識もきちんと整備されているので、それほど不安には感じなかった。とはいえ、江賀谷は、荒れているところもあり、渡渉箇所も3,4度ある。また、崩壊している個所もあるので注意は必要だろう。
八丁平は、木道等が整備されているので不安は無いが、登山道の分岐が多く、案内板や地図での確認が必要だと思う。
峰床山山頂から北東側へ新しく整備された階段道が下っている。特に標識らしきものが見当たらなかったのでどこへ下るものか良く分からなかった。中腹を走る林道への取り付け道かもしれない。
7:20 坊村駐車場に車を置いて..出発前にバス停前の国道沿いにあるトイレに寄り道
2014年04月25日 07:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 7:18
7:20 坊村駐車場に車を置いて..出発前にバス停前の国道沿いにあるトイレに寄り道
中村の葛川中学校までの約2km、国道を歩く。。道沿いに咲く色んな花を楽しむことができる。。これは桃。
2014年04月26日 20:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 20:19
中村の葛川中学校までの約2km、国道を歩く。。道沿いに咲く色んな花を楽しむことができる。。これは桃。
きっと寒いのでしょうね。水仙もこの時期に咲くのですから。
2014年04月25日 07:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 7:33
きっと寒いのでしょうね。水仙もこの時期に咲くのですから。
八重桜競演
2014年04月25日 07:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 7:35
八重桜競演
お寺の境内に咲いてたシャクナゲも丁度見頃。。
2014年04月26日 20:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 20:20
お寺の境内に咲いてたシャクナゲも丁度見頃。。
7:45 葛川中学校。。橋を渡って学校校舎の右側を川沿いの林道が登山道に..
2014年04月25日 07:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 7:45
7:45 葛川中学校。。橋を渡って学校校舎の右側を川沿いの林道が登山道に..
林道の入り口。車は入れないようです
2014年04月25日 07:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 7:49
林道の入り口。車は入れないようです
8:20 30分ほど歩いた林道の終点。登山道は、右に直角に川を渡って登っていきます
2014年04月25日 08:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 8:19
8:20 30分ほど歩いた林道の終点。登山道は、右に直角に川を渡って登っていきます
その最初の渡渉点。。いきなり落ちないように注意して渡りました
2014年04月25日 08:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 8:27
その最初の渡渉点。。いきなり落ちないように注意して渡りました
斜面が崩れるせいでしょうか。斜面の上部につく道幅は結構狭くて、緊張感が有ります
2014年04月25日 08:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 8:32
斜面が崩れるせいでしょうか。斜面の上部につく道幅は結構狭くて、緊張感が有ります
おや。。クマの糞だろうか。鈴を確認しました
2014年04月26日 20:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/26 20:20
おや。。クマの糞だろうか。鈴を確認しました
何度か沢を渡渉しながら踏み跡を辿ります。
2014年04月25日 08:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 8:44
何度か沢を渡渉しながら踏み跡を辿ります。
ミヤマカタバミでしたね。。
2014年04月25日 08:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
4/25 8:45
ミヤマカタバミでしたね。。
これも似ているようだけど葉の形が違いますねえ。。。。
2014年04月25日 08:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 8:52
これも似ているようだけど葉の形が違いますねえ。。。。
この茶黒っぽい花も纏まって咲いてました(ハシリドコロという名前だそうです)
2014年04月26日 20:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 20:05
この茶黒っぽい花も纏まって咲いてました(ハシリドコロという名前だそうです)
この標識辺りから沢を分かれて尾根へ取り付いてぐいぐいと八丁平へ登ります
2014年04月26日 20:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 20:11
この標識辺りから沢を分かれて尾根へ取り付いてぐいぐいと八丁平へ登ります
そんな登りで、今日初めてのイワウチワを発見。。八丁平にかけてあちこちで見かけることができます
2014年04月25日 09:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/25 9:03
そんな登りで、今日初めてのイワウチワを発見。。八丁平にかけてあちこちで見かけることができます
可愛いですね
2014年04月25日 09:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/25 9:05
可愛いですね
また、崩壊して登山道が途切れてます。。ここも右上の林方向に高巻いていけます
2014年04月26日 20:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 20:08
また、崩壊して登山道が途切れてます。。ここも右上の林方向に高巻いていけます
樹林の隙間から隣の比良山系・蓬莱山が見えます。
2014年04月25日 09:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 9:13
樹林の隙間から隣の比良山系・蓬莱山が見えます。
八丁平の入り口に立つ注意書きの看板
2014年04月25日 09:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 9:24
八丁平の入り口に立つ注意書きの看板
白い花を咲かせるタムシバが青い空によく映えてます
2014年04月25日 09:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 9:25
白い花を咲かせるタムシバが青い空によく映えてます
八丁平の核心部へ。。雪が多いからなのか風が強いからなのか面白い形の木が多い
2014年04月25日 09:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 9:38
八丁平の核心部へ。。雪が多いからなのか風が強いからなのか面白い形の木が多い
八丁平。。京都の自然二百選だそうです
2014年04月25日 09:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/25 9:40
八丁平。。京都の自然二百選だそうです
湿原エリアを流れる小川は綺麗です
2014年04月25日 09:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/25 9:43
湿原エリアを流れる小川は綺麗です
尾越方面との分岐です。。八丁平の周回路を歩いていると至る所に分岐があって標識に注意が必要です
2014年04月25日 09:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 9:44
尾越方面との分岐です。。八丁平の周回路を歩いていると至る所に分岐があって標識に注意が必要です
稜線上の所々で見かけた小さな花。桜の一種でしょうか
2014年04月25日 09:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/25 9:48
稜線上の所々で見かけた小さな花。桜の一種でしょうか
至る所にタムシバの白い花を見かけます
2014年04月25日 09:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 9:51
至る所にタムシバの白い花を見かけます
馬酔木の花も楽しめました
2014年04月25日 09:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
4/25 9:53
馬酔木の花も楽しめました
何故か、私の周りをしばらく飛んでいた鳥です。。野鳥には関心が無かったので名前もわかりません
2014年04月25日 09:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 9:57
何故か、私の周りをしばらく飛んでいた鳥です。。野鳥には関心が無かったので名前もわかりません
オクラ坂峠への分岐点。昔、この地に同志社大ワンゲル部の山小屋(新心荘)が有ったようです。自分が出た大学も大菩薩峠の近くに小屋を持っていました
2014年04月26日 20:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 20:14
オクラ坂峠への分岐点。昔、この地に同志社大ワンゲル部の山小屋(新心荘)が有ったようです。自分が出た大学も大菩薩峠の近くに小屋を持っていました
何となくディズニーアニメに出てくる木のお爺さんみたいなので撮ってみました
2014年04月26日 20:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/26 20:15
何となくディズニーアニメに出てくる木のお爺さんみたいなので撮ってみました
2014年04月25日 10:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 10:05
峰床山への八丁平から最後の登りはもう一度沢筋を辿ります
2014年04月25日 10:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 10:09
峰床山への八丁平から最後の登りはもう一度沢筋を辿ります
先週の記録ではまだ随分残っていた雪渓ですが、このところの温かさで大分小さくなったようです
2014年04月25日 10:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 10:11
先週の記録ではまだ随分残っていた雪渓ですが、このところの温かさで大分小さくなったようです
山頂の手前、樹林の間に武奈ヶ岳が望めました
2014年04月25日 10:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 10:23
山頂の手前、樹林の間に武奈ヶ岳が望めました
峰床山山頂(970m)。なだらかで明るい空間です
2014年04月25日 10:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 10:27
峰床山山頂(970m)。なだらかで明るい空間です
二等三角点が有りました
2014年04月25日 10:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/25 10:27
二等三角点が有りました
南から西側へかけて展望が開けています。左端のなだらかな山容のピークが、京都府最高峰の皆子山です。
2014年04月26日 20:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 20:17
南から西側へかけて展望が開けています。左端のなだらかな山容のピークが、京都府最高峰の皆子山です。
東稜を下って鎌倉山を目指します。こちらでも所々でイワウチワ(トコワカソウ)の可憐な姿を見かけます
2014年04月25日 10:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 10:44
東稜を下って鎌倉山を目指します。こちらでも所々でイワウチワ(トコワカソウ)の可憐な姿を見かけます
尾根筋ですが、樹林がどうしても邪魔ですっきりした展望は望めません。。前方、やや左のピークが目指す鎌倉山だと思います
2014年04月25日 10:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 10:46
尾根筋ですが、樹林がどうしても邪魔ですっきりした展望は望めません。。前方、やや左のピークが目指す鎌倉山だと思います
こちら峰床山を振り返ったところ
2014年04月25日 10:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 10:48
こちら峰床山を振り返ったところ
山桜の下を歩きます
2014年04月26日 19:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 19:15
山桜の下を歩きます
オクロ坂峠です
2014年04月25日 11:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 11:02
オクロ坂峠です
ここにもイワウチワの群落
2014年04月25日 11:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 11:44
ここにもイワウチワの群落
鎌倉山の手前に「千年杉」と名付けられた杉が有りました。
鎌倉山の手前に「千年杉」と名付けられた杉が有りました。
山頂の直下で樹間に蓬莱山(右)から打見山(左)への稜線を望む
2014年04月25日 11:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 11:51
山頂の直下で樹間に蓬莱山(右)から打見山(左)への稜線を望む
鎌倉山(950m)山頂。こちらもなだらかで明るい
2014年04月25日 11:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 11:53
鎌倉山(950m)山頂。こちらもなだらかで明るい
すぐ目の前に比良の盟主、武奈ヶ岳を望みながら昼食を摂った
2014年04月25日 11:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 11:54
すぐ目の前に比良の盟主、武奈ヶ岳を望みながら昼食を摂った
坊村への下りも尾根筋を辿ります
2014年04月25日 12:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 12:18
坊村への下りも尾根筋を辿ります
こちらも山頂の近くにイワウチワの群落がみられました
2014年04月25日 12:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 12:25
こちらも山頂の近くにイワウチワの群落がみられました
尾根の周辺にシャクナゲが多いようでしたが、この辺りでは未だ蕾が少し大きくなってきた段階でしょうか。来週あたりには結構開いてきそうです
2014年04月25日 12:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 12:36
尾根の周辺にシャクナゲが多いようでしたが、この辺りでは未だ蕾が少し大きくなってきた段階でしょうか。来週あたりには結構開いてきそうです
タムシバの花。。丁度、倒れた木に咲いていました
2014年04月25日 12:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/25 12:36
タムシバの花。。丁度、倒れた木に咲いていました
こちらはミツバツツジです。
2014年04月25日 12:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 12:47
こちらはミツバツツジです。
ぶな平の標識の立つ広場。ここから沢コースへ降りる道も分かれていました
2014年04月25日 12:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 12:50
ぶな平の標識の立つ広場。ここから沢コースへ降りる道も分かれていました
林道を横切ります
2014年04月25日 13:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 13:00
林道を横切ります
モミジ平という名前がついているようです。展望台なんて所があったかなあ??
2014年04月25日 13:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 13:00
モミジ平という名前がついているようです。展望台なんて所があったかなあ??
林道から武奈ヶ岳を見上げられます。この日のコースは尾根筋もずっと樹林の中で殆ど展望が無かったので、ほっとします
2014年04月25日 13:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 13:02
林道から武奈ヶ岳を見上げられます。この日のコースは尾根筋もずっと樹林の中で殆ど展望が無かったので、ほっとします
麓の方へ降りてくるとスミレ
2014年04月26日 20:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/26 20:19
麓の方へ降りてくるとスミレ
城の鼻の登山口
2014年04月25日 13:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4/25 13:21
城の鼻の登山口
最後に明王院に参拝して。。山の中で見られなかったシャクナゲが、ここでは綺麗に咲いていました
2014年04月25日 13:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
4/25 13:39
最後に明王院に参拝して。。山の中で見られなかったシャクナゲが、ここでは綺麗に咲いていました

感想

GWスタートの前日であるが、振替の休日をここへはめたので、一足お先のGW初日となった。天気も良さそうなので以前からリストに上がっていた峰床山から鎌倉山の周回コースへチャレンジすることに。。
ただ、以前は毎日出ていた出町柳からの京都バス(朽木行き)が去年から週末だけの運行になったため、自家用車利用になる(湖西線の堅田からのバスだと大分遅くなるのがいやでした)。
早朝、7時過ぎには坊村に到着、駐車場には他に1,2台しかない。ここからは安曇川を挟んで比良の武奈ヶ岳や白滝山方面の登山口でもあるが、さすがに平日ではこんなものなのか。。そういう意味では、この日は、平地以外の山の中では一人の登山者とも会うことはなかった。
とにかく天気も良くとても爽やかな山歩きになったことは事実。期待していた花の方も、イワウチワやタムシバ、馬酔木などが楽しめ、シャクナゲは山の中ではまだ少し早かったものの麓の村の中では丁度見頃の美しい姿を見せていたのが嬉しかった。GW後半に比良にも行ってみようかと思う。
この季節は、新緑にはまだ早いので木々はまだ裸ん坊で見通しも良く、歩いていても明るい感じである。これはこれで気持ち良いものであるが、後1か月もして若葉が揃うと目に眩しくなれば、また新しい山歩きが楽しめるのだろう。

 今回の総歩行距離: 14.0km   今年の累積距離:192.9km
 今回の総累積標高: 1,174m   今年の累積標高:14,246m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら