記録ID: 436858
全員に公開
ハイキング
東北
奥州街道3(本宮〜瀬上)
2014年04月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 227m
- 下り
- 368m
コースタイム
6:30本宮駅-9:08二本松駅-9:55智恵子記念館-13:51南福島駅-15:14福島競馬場-17:11伊達駅近傍かっぱ王国
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥州街道は大きな峠もなく、白河から郡山盆地、福島盆地と300m位の山を越えながら仙台平野に入る。 通過した宿場町は杉田、二本松、油井、二本柳、八丁の目、浅川新町、清水、福島、瀬上である。 二本松は有名だが、二本柳の宿場があるのは、今回初めて知りました。智恵子が愛した安達太良山や阿武隈川を見ながらの旅だが、亀ケ谷坂は疲れました。 かって、幸田露伴が北海道から上京する折、東北線が開通していた郡山までは徒歩で、その折亀ケ谷坂の反対側竹田坂を難渋し疲れ果て野宿したようだ。その時の経験を忘れまいと「露伴」のペンネームが生まれたそうだ。 |
写真
重機やトラックに「富士五湖建設」の表示があり、てっきり震災関係で出稼ぎに来ていると思いました。
ところが、車の登録も福島だし、事務所もしっかりと富士五湖建設と表示されていたので地元企業なのだろう。命名のいわれが気になった。
ところが、車の登録も福島だし、事務所もしっかりと富士五湖建設と表示されていたので地元企業なのだろう。命名のいわれが気になった。
感想
智恵子の生家から安達太良山は見えても阿武隈川は見えない。2Kmくらい離れているので、光雲は智恵子を連れて散歩にでたのだろう。
そして「これが阿武隈川、あれが安達太良山」と優しく語った情景が目に浮かぶ。
地方紙の「福島民報」(毎日系)と「福島民友」(読売系)のポスターが、福島を歩いていることを改めて知らせてくれる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する