ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 43719
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

やっと霧ケ峰、ファミリーハイキング

2009年08月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
C-chan Y-chan その他2人

コースタイム

八島ケ原湿原駐車場10:00-10:58沢渡11:07-11:45車山肩12:10-
12:46車山(Y-chan単独)−13:02車山乗越先分岐13:05ー13:50沢渡14:00
-14:50八島ケ原湿原駐車場
総合時間4時間50分、歩行時間:4時間3分
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
コース状況/
危険箇所等
八島ケ原湿原から沢渡、車山の肩、車山、蝶々深山、物見岩、
八島ケ原湿原というルートを想定していましたが、何分、
子供は思うように動けず、車山は私のみ、C-chanと子供たちは、
車山をカットする道をとって、合流し、蝶々深山はカットして、
車山乗越から雨後滑りやすいという、沢渡から分かれる道を下りました。

八島ケ原湿原から沢渡は反時計回りに進み、木道がほとんど。
お花が一杯。
沢渡から車山肩は子供には、つらい登りで、滑りやすく、ちょっと難儀。
ニッコウキスゲはまだ咲いていました。

ここからC-chanと子供は、ショートカットして、
車山山頂からの合流点へ、そして、私は、車山山頂へ。
山頂は意外なほど岩が多く、混雑。

再び家族が合流したのが、車山乗越先の分岐で、そこから沢渡へ。
子供の疲れから、蝶々深山などは、カット。
この車山乗越から沢渡に下る道は車山湿原真っ只中を歩くようで、
滑りやすく少々難儀しました。
一部は、雨のとき陥没するようです。
道も狭くすれ違いが困難でした。

沢渡からはしばらく同じ道を歩いて今度は、同じく反時計周りに八島の
湿原を鎌ケ池などを絡め楽しみました。

少々疲れました。

手っ取り早く、白樺湖畔のすずらんの湯に浸かりました。
大人700円、子供400円ですが、ネット検索して、クーポン
プリントアウト持参で、100円ずつ引いてくれます。


駐車場に選択した八島ケ原湿原駐車場。
我々のあと路肩に駐車を待つ車が数台。
整理係がいるので助かります。背景の山は鷲ケ峰
駐車場に選択した八島ケ原湿原駐車場。
我々のあと路肩に駐車を待つ車が数台。
整理係がいるので助かります。背景の山は鷲ケ峰
八島ケ原湿原と鎌ケ池と男女倉山。いい感じです。湿原だけを回る人も多いです。
八島ケ原湿原と鎌ケ池と男女倉山。いい感じです。湿原だけを回る人も多いです。
湿原には、木道が。
湿原には、木道が。
木道を歩むC-chanと家族。
木道を歩むC-chanと家族。
ヤナギランだそうです。
ヤナギランだそうです。
キンバイソウですか、
キンバイソウですか、
お花が多いので左右に目移りします。
お花が多いので左右に目移りします。
こんなお花も咲いていて接写します。
こんなお花も咲いていて接写します。
すれ違い等も何とかなる木道です。
すれ違い等も何とかなる木道です。
お花が多いです。
お花が多いです。
御射山(みさやま)手前の沢を渡ります。
車で霧が峰を通過するだけでは、こんな沢があることなど思い及ばないでしょう。
御射山(みさやま)手前の沢を渡ります。
車で霧が峰を通過するだけでは、こんな沢があることなど思い及ばないでしょう。
鎌倉時代とか、そんな昔に流鏑馬とかそうしたものが行われていたのが、御射山(みさやま)で、こんな碑もありました。
もう少し勉強が必要です。
鎌倉時代とか、そんな昔に流鏑馬とかそうしたものが行われていたのが、御射山(みさやま)で、こんな碑もありました。
もう少し勉強が必要です。
空にも青いところが見えます。
空にも青いところが見えます。
樹林帯でないと少し暑く感じます。
霧が峰とはいえ、2000m弱ですからね、、、。
樹林帯でないと少し暑く感じます。
霧が峰とはいえ、2000m弱ですからね、、、。
沢渡を過ぎて、車山の肩に向う登山道は、滑りやすく、それまでの道とは勾配が異なって急で、少し子供たちは難儀します。
沢渡を過ぎて、車山の肩に向う登山道は、滑りやすく、それまでの道とは勾配が異なって急で、少し子供たちは難儀します。
全体的にこんな牧歌的な感じがするのですが、歩くとアップダウンがあるので、そのギャップに悩むでしょう。
全体的にこんな牧歌的な感じがするのですが、歩くとアップダウンがあるので、そのギャップに悩むでしょう。
きれいに咲いています。車山周辺にたくさん咲いていました。
きれいに咲いています。車山周辺にたくさん咲いていました。
車山肩手前から来た道を振り返るとかなり歩いてきた来たことがわかります。確か、ここまで4km程度。よく子供も歩きました。
車山肩手前から来た道を振り返るとかなり歩いてきた来たことがわかります。確か、ここまで4km程度。よく子供も歩きました。
車山周辺は、ニッコウキスゲがまだ咲いております。もう盛りは過ぎたのでしょうか。初めて霧が峰をまともに歩く我々には、判断が付きません。
車山周辺は、ニッコウキスゲがまだ咲いております。もう盛りは過ぎたのでしょうか。初めて霧が峰をまともに歩く我々には、判断が付きません。
車山肩周辺のニッコウキスゲ。
この頃、子供たちは、もう歩けないといっておりました。
車山肩周辺のニッコウキスゲ。
この頃、子供たちは、もう歩けないといっておりました。
Y-chanのみ車山山頂を目指します。歩きやすい道です。普段着の観光客も大勢、車山肩の駐車場から登ってきます。
Y-chanのみ車山山頂を目指します。歩きやすい道です。普段着の観光客も大勢、車山肩の駐車場から登ってきます。
車山。
おそらく標高2400mくらいからと思いますが、山々は雲に覆われています。
山頂付近が見えないと山って同定ができないですね、、、、。
車山。
おそらく標高2400mくらいからと思いますが、山々は雲に覆われています。
山頂付近が見えないと山って同定ができないですね、、、、。
車山山頂。なだらかなイメージでしたが、意外にも石がゴロゴロでした。
車山スキー場からのリフトでも登ってこれるようです。
車山山頂。なだらかなイメージでしたが、意外にも石がゴロゴロでした。
車山スキー場からのリフトでも登ってこれるようです。
車山乗越先で再び合流して、蝶々深山、物見岩等はカットして、車山湿原の中を下って行きます。
車山乗越先で再び合流して、蝶々深山、物見岩等はカットして、車山湿原の中を下って行きます。
湿原には、お花が一杯。
カメラマンが多く、最近の一部のカメラマンの傍若無人ぶりに腹を立てている私は、ちょっとカメラマンと家族の前で、、、。
湿原には、お花が一杯。
カメラマンが多く、最近の一部のカメラマンの傍若無人ぶりに腹を立てている私は、ちょっとカメラマンと家族の前で、、、。
滑りやすい道を沢渡に向けて下ります。登山道は、狭く、すれ違いも困難です。一部は陥没する部分もあるようです。
滑りやすい道を沢渡に向けて下ります。登山道は、狭く、すれ違いも困難です。一部は陥没する部分もあるようです。
沢渡を過ぎ、八島ケ原湿原に戻ります。
沢渡を過ぎ、八島ケ原湿原に戻ります。
八島ケ原湿原は、1万年もかけてこのような状態になっているらしく、なかなかの趣でした。
八島ケ原湿原は、1万年もかけてこのような状態になっているらしく、なかなかの趣でした。
湿原の鎌ケ池は青空を映し出しておりました。
湿原の鎌ケ池は青空を映し出しておりました。

感想

天気が悪かった週末の後、月曜日は晴れるという予報。
長野県中部も曇時々晴れるような予報。
蓼科山には、数回登ったこともあるのに、蓼科山の後ビーナスラインを
ドライブしたこともあるのに、一度も霧ケ峰を歩いたことがなく、
それなら歩こうと決めてからもヤマレコで何度か山行き記録を目にして、
ますます想いが強くなっておりました。

夏休みでもあり、それなら、ちょうど良い夏休みのリズムの為にも
子供たちもC-chanも一緒に行くことにして、プランしましたが、ちょった
普段歩きなれない子供には、長すぎたルートでした。

車山山頂まで歩いた私の歩行距離が12km以上ですから、
車山山頂を割愛したとしても11kmくらいは確実に子供たちも
歩いたでしょう。
ちょっとつらかったかも知れません。
でも、しっかりソフトクリームや自分への「おみやげ」、
白樺湖畔での日帰り温泉「すずらんの湯」、
自宅に帰ってからの「かっぱ寿司」での外食も手に入れ、
充実したのではないでしょうか。

時には、こうしたことも必要でしょう。

私的にも、意外な疲労感もあり、八ヶ岳、アルプス、蓼科山の眺望も
えられなかったのですが、時に青い空も覗かせ、時に黒い雲で
心にあせりを感じながらもやっと霧ケ峰を歩いたという思いが満ち満ちて
いました。

願わくば、蝶々深山、物見岩など当初の予定通りにできればもっと
良かったです。

観光客が多いのもうなずける景色と交通の発達があり、
また秋、冬にも歩いてみたいですね。

ところで、霧ケ峰に行く際に利用する諏訪ICの近くに
遅い時間になりましたが、寄ってみました。

少し買い物もして我々も欲を満たしました。
見ると買いたくなりますね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3441人

コメント

ファミリーハイク
Y-chanさん、C-chanさん今晩は。

霧ヶ峰はファミリーハイクにはお手頃ですね。
天気も良く、花もたくさん咲いててお子さんも
楽しめたのでは

私が行った時は子供たちを歩かせるのが一苦労でした。
帰ってきて「また行きたい」と言ってましたが。
2009/8/3 22:30
ニッコウキスゲの盛り
C-chan さま Y-chan さま

いつも参考になる情報ありがとうございます。

おつかれさまでした。
霧が峰のニッコウキスゲは7月中旬頃から下旬までだと思います。
場所によって盛りの時期が違っているようです。
今頃なら車山周辺でしょう。
下記参考にするといいと思います。
http://www.kurumayama.com/flower/summer.htm
2009/8/3 22:36
霧ケ峰
Y-chanさん、C-chanさん、こんばんは。

家族で霧ヶ峰行かれたのですね。
私が行ったときよりもずっと草花が多くて、とても気持ち良さそうです。
11kmは確かにお子様には、ちょっとキツかったかも知れませんね 。 でもガンバったご褒美に、ソフトクリーム・お寿司付き、それに広〜いお風呂にも入れて、お子様も大満足だったのでは。

傍若無人なカメラマン、私もたまに見かけます。ちょっとカチン となります。
最近は善悪の判断がつかない人、多い気がします。 なので多少の・・・は必要なのでは? と思ってしまいます。
2009/8/3 22:45
やはりいいですよねファミリーハイク
kankotoさん

kankotoさんと同じように、
良い想い出、夏休みのクッションにはなったと
思います。
これを機にアイスと温泉、すしで
今後も山の楽しさを伝えたいです。

Y-chan
2009/8/4 8:49
霧ケ峰のニッコウキスゲ
77ms1ksbさん

情報ありがとうございます。
確かに車山周辺がその盛り。
普段着観光客も楽しんでいました。
車山肩からちょっと歩けば、そこがニッコウキスゲ
が咲いていましたから。

霧ケ峰、ようやく春夏秋冬楽しめるかな、と
思っております。
Y-chan
2009/8/4 9:27
お花たくさんでしたよ
w-koboriさん

お花たくさんでした。
このお花音痴の私でもその姿に何度もカメラを
向けました。
w-koboriさんが行かれた頃はツツジが咲いて
いたことがなんか、俄かに信じられないような、、。
季節の移ろいですね。

11kmは長いですが、ある意味自信になってくれれば
良いと思います。

昨日のカメラマン、クラブ○○のツアーのようでした。
狭い木道でいっせいにカメラを花に向け、通せんぼ、、。
人が通るのを気にする気配もありません。
こんな人たちにカチンと来ないわけがない
Y-chanですが、案の定、そうなりました、、、。

一部のカメラマン、良い写真を撮るために占有権を
持っているかのような、、、。

昨年、槍ヶ岳下山時、天狗の池に寄りました。
息継ぎをして立ち止まったら、「そこをどいてくれ」と、、、。
こちらは生理的に、息が苦しいので
立ち止まっただけ。
その私の姿が、天狗の池に映る槍ヶ岳に
映ったのでしょう。
それを「どいてくれ」とは、、。

そんな不合理許せるわけありません。
今後も俄か写真家とのトラブルって、あちこちで
発生するでしょうね。

Y-chan
天気が凄くいい山梨から。
2009/8/4 9:36
車山レーダー
Y-chanさん.C-chanさん こんにちは。

霧が峰に行ってきたのですね 家族でのハイキングはいい思い出になりますね(^^)

昨日は僕も娘と16年ぶりの富士登山をしてきました。昔を思い出しながら・・楽しかったです。
  
我が家は天気が良ければ毎日のようにレーダーは見ていますがまだ登っていないんです(住んで12年)
家族で行ってみたいですね

良識の無い我が者顔のカメラマンには僕も何度かカチンときています<`ヘ´>
2009/8/4 11:02
鎌ケ池と空
Y-chanさん、C-chanさん、こんにちは。

湿原を歩くって素敵ですね。
池に写る青がとても綺麗
ニッコウキスゲは子供の頃からなじみ深い花なのでなんとなく思い入れが深い花でもあります。
お子さん達の歩く後ろ姿がまた可愛らしくて好きです
昨日の夜は二人ともぐっすりだったでしょうね。

私もご褒美のソフトクリームなにげに欠かせません(笑)
2009/8/4 14:03
長野の人が山梨方面へ、山梨の人が長野へ
isakiさん
そうでしたか。昨日は、富士山でしたか。
自宅の太陽発電もかなり発電しておりましたから
昨日は、山梨も天気が良かったはず。
富士山も良かったでしょうか、、。
16年ぶりというのも凄いことですね。

今日は自宅からも富士山がくっきり見えます。
私も登りたいですが、混雑嫌いだから、
もう少し先かなと思っています。

車山のレーダーが見えるのですか、、
霧ケ峰は冬にもスノーシューでもはいて楽しみ
たいです。
自宅からも100km程度。
私にも無理がありません。

カメラマンも無神経な人が多くなっており、
今後もめげずに闘うつもりです。

Y-chan
2009/8/4 16:45
湿原も良いです。
saichanさん
まさしく湿原に映る青空がいいです。
ちょうどいい感じで青空が映っており、良かった。
ニッコウキスゲが目的ではなかったのですが、
意外にまだ、時期がずれたものが車山周辺で
見れたので、良かったです。

二人は、帰宅後、暑い部屋でも
良く寝たと思います。
冷房使いませんからね、、、。

ソフトクリームは私も食べました。
いい味です。
風呂のあと、また食べたくなりました。

風呂もソフトクリームもいいです。
ちょっとした贅沢がいいですね。
「ちょっとした」贅沢が。

「私の贅沢」は
かっぱ寿司での生ビール2杯でした。


Y-chan
2009/8/4 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら