ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4387707
全員に公開
ハイキング
甲信越

十観山 梅雨空の中、雨は覚悟して青木三山をコンプしよう!

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
5.1km
登り
384m
下り
378m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:43
合計
2:16
10:41
10:42
37
11:19
12:01
14
12:15
12:15
17
12:32
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ 湿度100% でも気温は13℃くらい
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス
下道で約3時間
グーグルナビ任せ

◆駐車場
青木村村営横手キャンプ場駐車場利用しました。
駐車台数:10台
駐車料金:無料
緯度経度:36.378163 138.100272
ダート路:無
トイレ:有
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-16922

※林道終点までクルマで行けますが、多少荒れています。車高の低いクルマやパンクが心配な方は、キャンプ場の駐車場を利用した方が無難です
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
特に危険箇所はありません。
登山口まで林道を歩きます。
登山口からは山頂まで急登が続きます。
山頂からは、青木村や上田市方面の展望が良いです。
コースはほぼ樹林帯歩きです。

◆登山ポスト
見当たりませんでした。
コンパスに提出しました。

◆トイレ(2か所)
キャンプ場のトイレが使えます。
ウォシュレット付きのとても綺麗なトイレです。
ヒノキの香りがします。
山頂直下にバイオトイレがあります。

その他周辺情報 ◆田沢温泉 有乳湯(うちゆ)
 料金 大人(中学生以上)200円
   小人(4歳〜小学生)100円
 定休日 年中無休
 電話 0268-49-0052
 ほんのり硫黄の香り、無色透明でぬる湯です
 http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html

◆スペース岡の泉
 「岡田光司写真展」〜14日まで
 料金 大人(中学生以上)200円
https://www.facebook.com/photographer.mitsushi.okada

右手が横手キャンプ場です。
closedでした。夏は営業するのかな?
真ん中の小さい建物がトイレです。
ヒノキの香り漂う、とっても綺麗なトイレでした。
2022年06月12日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/12 10:14
右手が横手キャンプ場です。
closedでした。夏は営業するのかな?
真ん中の小さい建物がトイレです。
ヒノキの香り漂う、とっても綺麗なトイレでした。
振り返って、駐車場です。
キャンプ場もやっていないので、1台だけでした(^^;)
2022年06月12日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/12 10:15
振り返って、駐車場です。
キャンプ場もやっていないので、1台だけでした(^^;)
案内図です。
半分くらい林道歩きみたいです。
お天気がちょっと心配だけど、十観山行ってきます!
2022年06月12日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 10:15
案内図です。
半分くらい林道歩きみたいです。
お天気がちょっと心配だけど、十観山行ってきます!
来週の日曜日は、風穴ハイキングというイベントがあるみたい。
なので、昆虫資料館はお休みのようです。
2022年06月12日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 10:16
来週の日曜日は、風穴ハイキングというイベントがあるみたい。
なので、昆虫資料館はお休みのようです。
資料館は右へ。
わが家は左の林道へ。
2022年06月12日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 10:22
資料館は右へ。
わが家は左の林道へ。
ヒトリシズカちゃん?
2022年06月12日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/12 10:25
ヒトリシズカちゃん?
可愛いお花。
2022年06月12日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/12 10:25
可愛いお花。
林道は、舗装路から砂利道になりました。
2022年06月12日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/12 10:28
林道は、舗装路から砂利道になりました。
ニガナ。
2022年06月12日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/12 10:28
ニガナ。
今日は、イカリジン配合の虫よけスプレー使います。
効果は如何に…
2022年06月12日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
6/12 10:31
今日は、イカリジン配合の虫よけスプレー使います。
効果は如何に…
二人静ちゃん。
2022年06月12日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/12 10:36
二人静ちゃん。
マム。
2022年06月12日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 10:36
マム。
この先、林道終点です。通行止めになってますよ。
ここまでクルマで来られるけど、歩きました。
そして、左側が十観山登山口です。
山頂まで1km.
2022年06月12日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/12 10:41
この先、林道終点です。通行止めになってますよ。
ここまでクルマで来られるけど、歩きました。
そして、左側が十観山登山口です。
山頂まで1km.
キンポウゲ?
2022年06月12日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/12 10:42
キンポウゲ?
お花のようなキノコちゃん。
2022年06月12日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/12 10:42
お花のようなキノコちゃん。
ほぼ樹林帯歩きです。
涼しいけど、湿度マックスです。
2022年06月12日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/12 10:46
ほぼ樹林帯歩きです。
涼しいけど、湿度マックスです。
あと、距離500m。
ガンバ!
2022年06月12日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 10:59
あと、距離500m。
ガンバ!
山頂直下のトイレは、バイオトイレみたい。
あると助かりますね。
2022年06月12日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/12 11:10
山頂直下のトイレは、バイオトイレみたい。
あると助かりますね。
ツツジが咲いていました。
この季節は、お花少な目かな。
2022年06月12日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/12 11:10
ツツジが咲いていました。
この季節は、お花少な目かな。
十観山山頂です!
青木三山コンプしました!!
2022年06月12日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
68
6/12 11:14
十観山山頂です!
青木三山コンプしました!!
三等三角点タッチ!
2022年06月12日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/12 11:16
三等三角点タッチ!
青木三山コンプです。
ウレシイです!
2022年06月12日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
76
6/12 11:17
青木三山コンプです。
ウレシイです!
チゴユリちゃん。
2022年06月12日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
6/12 11:18
チゴユリちゃん。
眼下に青木村。
2022年06月12日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/12 11:20
眼下に青木村。
ちょっとアップで。
2022年06月12日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/12 11:20
ちょっとアップで。
山頂オシャピクします。
2022年06月12日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
6/12 11:28
山頂オシャピクします。
6月初めに雹(ひよう)被害にあった埼玉深谷産のトウモロコシです。1本100円だったので、買ってゆでて持ってきました。
見た目もお味もGood!です。
2022年06月12日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
6/12 11:30
6月初めに雹(ひよう)被害にあった埼玉深谷産のトウモロコシです。1本100円だったので、買ってゆでて持ってきました。
見た目もお味もGood!です。
サンドイッチもいただきます。
2022年06月12日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
6/12 11:31
サンドイッチもいただきます。
抹茶プリンも別腹で。
2022年06月12日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
6/12 11:42
抹茶プリンも別腹で。
コーヒーもおいC〜♪
2022年06月12日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/12 11:36
コーヒーもおいC〜♪
山頂には、ワラビがたくさん。
2022年06月12日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/12 11:56
山頂には、ワラビがたくさん。
青空でて来ました〜
お天気回復するかな?
2022年06月12日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
6/12 11:57
青空でて来ました〜
お天気回復するかな?
ウツギ。
2022年06月12日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/12 11:58
ウツギ。
青木三山のひとつ、夫神岳。
山頂満喫しました。
来た道を下山します。
2022年06月12日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/12 11:59
青木三山のひとつ、夫神岳。
山頂満喫しました。
来た道を下山します。
キャンプ場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
2022年06月12日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/12 12:32
キャンプ場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
田沢温泉の共同浴場に立ち寄りました。
日帰り温泉何年振りかな?
2022年06月12日 13:10撮影 by  J3273, Sony
8
6/12 13:10
田沢温泉の共同浴場に立ち寄りました。
日帰り温泉何年振りかな?
『有乳湯』ほんのり硫黄の香りで、とっても良いお湯でした。
この季節にはちょうど良い湯温です。
2022年06月12日 13:11撮影 by  J3273, Sony
25
6/12 13:11
『有乳湯』ほんのり硫黄の香りで、とっても良いお湯でした。
この季節にはちょうど良い湯温です。
帰りに写真展を見て来ました。
こーたが好きな写真家『岡田光司』さんの写真展です。
ご本人にもお会いすることが出来ました♪
夫神岳をバックに。
2022年06月12日 14:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
28
6/12 14:12
帰りに写真展を見て来ました。
こーたが好きな写真家『岡田光司』さんの写真展です。
ご本人にもお会いすることが出来ました♪
夫神岳をバックに。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.91kg
ちょこ
重量:6.72kg
個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

長野県青木村にある十観山に行ってきました。

土日は、二日間ともお天気良くないみたい(^^;)
どうしようかぁ…
こんな時はサクッと登れるお山がいいね。

などと話していたところ、ふと青木三山が目にとまりました。
そういえば、3年前に子檀嶺岳(こまゆみだけ)と夫神岳(おがみだけ)は登っていて、十観山だけまだだったのです。

じゃ、雨覚悟でのぼっちゃおー!
これを登れば青木三山コンプリート!

いそいそとお出かけしました。
お天気はくもり、いまにも泣き出しそうな空模様です。
このお山標高差300ちょっとなので楽勝と思っていたけど、いざ登ってみると急登がずーっと続いて大変でしたw
山頂では1組の登山者にお会いしただけで、とっても静かな山歩きができました。

下山後は、名湯田沢温泉の有乳湯に入り、さっぱり。
そして、偶然近くで写真展をやっていることを知り、岡田光司さんの写真展を見て帰りました。

青木三山完登!
ちょっとウレシイかも(^^♪

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら