ちょこっとシャクナゲ尾根 いつもより早いなぁ(^_^;)

- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 436m
- 下り
- 443m
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小出石-送電線 ピストン |
写真
感想
毎年5月5日ごろ訪れるのが常だったシャクナゲ尾根
まだ大丈夫だと思っていたら
複数の友達から今年は花の数が多いとの情報
ちょっと早いけれど行ってみるか!!!
今日もお昼から所用・・・。
先日は朝飯抜きで登山していたら
メール友達からお叱りを(;_;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お花の写真を撮りたさに 体に無理をさせてますね!(;`O´)oコラー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食事を済ませて大原までぶっ飛ばした(^_^;)
大原はたくさんの車で渋滞
裏街道を走るべきだった。
既に登山口には数台の車が止まっていた。
目的はシャクナゲなんだろう!
今日一日時間が取れるのだったら周回コースを考えるのだが
そうもいかないので小出石-送電線までピストンすることにする。
今日はズバリ”シャクナゲ”
綺麗そうなところを選んでシャッターを切る。
もう2〜3日早ければよかったかも!
それでも綺麗だった。
つぼみ有り(ちょっと少ないけれど)、花有り、散り染め有り。
行きはズームレンズで
帰りはズームレンズ+マクロレンズで接写
時系列で並べちゃいました(^_^;)
撮影にちょっとばかり不安
カメラのシャッターが降りない時がある。
しかも頻繁に!
この症状はマクロレンズを最短距離で撮影するとき起きた現象。
ニコンのサービスセンターへ持ち込んで調べてもらったのだが
「異常はありません」と・・・。
それがほかのレンズでも起きるようになってしまった。
カメラボディ2台+レンズ2本を相互に交換してもこのような症状が起きる。
カメラが悪いのか、レンズが悪いのか!
絞りのプレビューボタンも反応しないし・・・。
これについても
「異常ありません」と・・・。
パソコンで言えばフリーズしたような症状。
もう数年も使っているもんな!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シャクナゲは、美しいですね。
いつもながら、綺麗な写真
ありがとう、ございます。
ありがとうございます。
今年はシャクナゲの当たり年ですね。
比良山へもいってみたくなりました。
本日数か月ぶりに山に行こうとしてたんですが、
出発まで行先を決めてませんでした。
直前までヤマレコを流して見ていたら、綺麗な写真が!
しかも2年前行った時と全然違う。
行先決定
というわけで、本日堪能してまいりました。
ありがとうございます。
これからも近所でいい所、ご紹介下さいませ。
良かったですね。
わたしも行きたいところはいっぱいあるのに
当日直前まで決めかねる場合が多いです。
それから準備をしたり地図をプリントアウトしたり・・・。
出発はいつも遅くなります。
レコ楽しみです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する