ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441479
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三ツドッケ・蕎麦粒山・棒ノ折山 東日原BS~清東橋BS(一杯水避難小屋泊)

2014年05月04日(日) 〜 2014年05月05日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.2km
登り
1,615m
下り
1,843m

コースタイム

4日
 10:25東日原BS
 11:50滝入ノ峰(休憩10分)
 12:45一杯水避難小屋(休憩45分)
 13:55三ツドッケ(天目山)(休憩05分)
 15:00七跳山
 15:30ハナド岩
 15:55一杯水避難小屋(泊)
5日
 05:30一杯水避難小屋
 06:20仙元峠分岐
 06:40蕎麦粒山(休憩15分)
 07:35日向沢ノ峰手前の棒ノ嶺への分岐
 09:20長尾ノ丸(休憩25分)
 10:10槙ノ尾山
 10:30棒ノ折山(休憩75分)
 12:35棒ノ折山登山口(奥茶屋キャンプ場)(休憩10分)
 12:55清東橋
天候 4日:晴れ
5日:曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:自宅→(車)→町営氷川有料駐車場(奥多摩駅)→(バス)→東日原BS
帰り:清東橋BS→(バス)→奥多摩駅(町営氷川有料駐車場)→(車)→自宅

※バスの本数は少ないので事前に確認要。
行きに使用した東日原までのバスは9:35奥多摩駅発に乗車しましたが、
GWの為か増便(計3台)されていました。
ラッキーな事に下山時に清東橋〜奥多摩駅行きのバスに偶然乗車出来ました。
川井駅まで徒歩を覚悟で計画した方が無難です。
※ダメもとで鳩の巣駅の無料駐車場に寄りましたが、
駐車出来るスペースは全く残ってませんでした。
奥多摩駅にある町営氷川有料駐車場に何とか停める事が出来ました(1日700円)
しかし、ここもGWや連休などは停められる保証はありませんが…。
コース状況/
危険箇所等
今回の登山道では特に危険箇所なし。
一杯水避難小屋=キレイで快適な避難小屋です。トイレあり。
蕎麦粒山方面へ5分程歩いた所に水場あり。
水場は時期によっては涸れる可能性あり。雪解けのこの時期は大丈夫かと思います。
小屋前にベンチあり。避難小屋は10〜15名程宿泊可能。今回は8名宿泊で余裕でした。
避難小屋のベンチ前にテント泊しているグループがいました(一応地図にはテントマークはありませんが…)
天目山の山頂は狭いです。登山者が多い場合はゆっくり休憩するのは難しいかも。
蕎麦粒山の山頂もあまり広くありません。
棒ノ折山は人気の山なので、山頂には登山者がわんさか!
ベンチもたくさんあり、シートを広げてゆっくり出来るスペースも十分にあります。
奥多摩駅は人だらけ
こんなの初めてです(k)
電車が到着するたびに
どんどん人が増えました(y)
2014年05月06日 09:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/6 9:48
奥多摩駅は人だらけ
こんなの初めてです(k)
電車が到着するたびに
どんどん人が増えました(y)
バスの車内も
ギュウギュウ詰め(k)
2014年05月04日 09:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/4 9:30
バスの車内も
ギュウギュウ詰め(k)
下車した方々が
四方八方お山に散った後
我々だけが東日原BSに残る
ゆっくり出発(k)
思い出たっぷりの東日原です!(y)
2014年05月04日 10:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/4 10:25
下車した方々が
四方八方お山に散った後
我々だけが東日原BSに残る
ゆっくり出発(k)
思い出たっぷりの東日原です!(y)
今日の行程は楽勝〜(k)
2時間半です〜(y)
2014年05月04日 10:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/4 10:28
今日の行程は楽勝〜(k)
2時間半です〜(y)
登山開始(k)
2014年05月04日 10:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/4 10:31
登山開始(k)
オブジェの様な道標(k)
こういうの好きです(y)
2014年05月06日 09:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/6 9:44
オブジェの様な道標(k)
こういうの好きです(y)
新緑の季節到来(k)
2014年05月04日 11:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/4 11:14
新緑の季節到来(k)
落ち葉もたっぷり(k)
2014年05月06日 09:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 9:44
落ち葉もたっぷり(k)
滝入ノ峰で小休止
今回の山行では
親子連れ・家族連れに
たくさん出会いました(k)
パパのリュックが大きい!(y)
2014年05月04日 11:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/4 11:52
滝入ノ峰で小休止
今回の山行では
親子連れ・家族連れに
たくさん出会いました(k)
パパのリュックが大きい!(y)
ミツバツツジが
山肌に彩りを添える(k)
自然と笑顔に(y)
2014年05月04日 12:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/4 12:10
ミツバツツジが
山肌に彩りを添える(k)
自然と笑顔に(y)
足下には
タチツボスミレがいっぱい
踏まない様に歩く(k)
スミレもたくさん咲いていました(y)
2014年05月04日 12:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/4 12:14
足下には
タチツボスミレがいっぱい
踏まない様に歩く(k)
スミレもたくさん咲いていました(y)
一杯水避難小屋(k)
着いたーーー(y)
2014年05月06日 09:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/6 9:51
一杯水避難小屋(k)
着いたーーー(y)
小屋はとてもきれいです
本日は8名宿泊
まだまだ余裕有り(k)
いい場所をゲットできました(y)
2014年05月04日 13:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
5/4 13:27
小屋はとてもきれいです
本日は8名宿泊
まだまだ余裕有り(k)
いい場所をゲットできました(y)
一休みした後
天目山へ(k)
本日一番の急登です(y)
2014年05月06日 09:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 9:44
一休みした後
天目山へ(k)
本日一番の急登です(y)
埼玉県側の眺望が良い(k)
すばらしい展望(y)
2014年05月06日 09:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/6 9:52
埼玉県側の眺望が良い(k)
すばらしい展望(y)
天目山からもう少し
足をのばす(k)
お散歩のつもりが…(y)
2014年05月04日 14:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/4 14:38
天目山からもう少し
足をのばす(k)
お散歩のつもりが…(y)
七跳山まで来ました
さぁ避難小屋へ戻ろう
ビールが待っている!(k)
来すぎちゃったよぉぉ(y)
2014年05月04日 14:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/4 14:59
七跳山まで来ました
さぁ避難小屋へ戻ろう
ビールが待っている!(k)
来すぎちゃったよぉぉ(y)
ハナド岩の眺望
鷹ノ巣山とかかな?
よく判りません…(k)
これがハナド岩ですっ(y)
2014年05月06日 09:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 9:53
ハナド岩の眺望
鷹ノ巣山とかかな?
よく判りません…(k)
これがハナド岩ですっ(y)
宴会スタート(k)
かんぱ〜い(y)
2014年05月04日 16:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/4 16:21
宴会スタート(k)
かんぱ〜い(y)
野菜やお肉を炒めて…(k)
2014年05月04日 16:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
5/4 16:52
野菜やお肉を炒めて…(k)
本日のメインは
あんかけカタ焼きそば
ワインも飲みま〜す(k)
すごい量です…が
ペロリと完食(y)
2014年05月04日 17:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
5/4 17:02
本日のメインは
あんかけカタ焼きそば
ワインも飲みま〜す(k)
すごい量です…が
ペロリと完食(y)
朝食は昨夜仕込んでおいた
シチューとフランスパン(k)
食事中、「地震っ??」
山も結構揺れました
keroご主人、おかわりしてくれて
ありがとーー(y)
2014年05月05日 04:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/5 4:45
朝食は昨夜仕込んでおいた
シチューとフランスパン(k)
食事中、「地震っ??」
山も結構揺れました
keroご主人、おかわりしてくれて
ありがとーー(y)
避難小屋から
約5分ほどの水場
この時期は水量たっぷり(k)
おいしかった(y)
2014年05月05日 05:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/5 5:36
避難小屋から
約5分ほどの水場
この時期は水量たっぷり(k)
おいしかった(y)
避難小屋から蕎麦粒山へは
歩きやすい登山道(k)
とてもよく整備されています(y)
2014年05月05日 05:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 5:58
避難小屋から蕎麦粒山へは
歩きやすい登山道(k)
とてもよく整備されています(y)
山の主みたい(k)
2014年05月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 9:45
山の主みたい(k)
蕎麦粒山到着
お天気がイマイチで残念(k)
蕎麦粒山ってとっても
かわいいネーミング(y)
2014年05月06日 12:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 12:06
蕎麦粒山到着
お天気がイマイチで残念(k)
蕎麦粒山ってとっても
かわいいネーミング(y)
yuzupapaさん
そばかす虫(勝手に命名)は
全然いませ〜ん
時間や時期の
問題なのかな?(k)
2014年05月05日 06:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 6:45
yuzupapaさん
そばかす虫(勝手に命名)は
全然いませ〜ん
時間や時期の
問題なのかな?(k)
写真だと凄い所に
立ってる感じ?(k)
やっぱり山はいいなぁ
とつぶやくkeroご主人
えっ?つぶやいてない??(y)
2014年05月06日 09:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/6 9:57
写真だと凄い所に
立ってる感じ?(k)
やっぱり山はいいなぁ
とつぶやくkeroご主人
えっ?つぶやいてない??(y)
左側は東京都
右側は埼玉県(k)
県境を歩く、歩く(y)
2014年05月05日 07:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 7:17
左側は東京都
右側は埼玉県(k)
県境を歩く、歩く(y)
棒ノ嶺へ向います(k)
おしゃべりしていて
見過ごしてしまうところだった(y)
2014年05月05日 07:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/5 7:34
棒ノ嶺へ向います(k)
おしゃべりしていて
見過ごしてしまうところだった(y)
ここから一気に下る(k)
かなり下ります(y)
2014年05月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 9:45
ここから一気に下る(k)
かなり下ります(y)
鉄塔の下をくぐる(k)
すごーく大きな鉄塔でした(y)
2014年05月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/6 9:45
鉄塔の下をくぐる(k)
すごーく大きな鉄塔でした(y)
長尾ノ丸
日向沢ノ峰手前の分岐から
ここまで長く感じました(k)
小腹もすいて、
とっても疲れた…(y)
2014年05月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 9:45
長尾ノ丸
日向沢ノ峰手前の分岐から
ここまで長く感じました(k)
小腹もすいて、
とっても疲れた…(y)
今日はこどもの日?(k)
えーーん、柏餅がぁぁ
硬くって、まずいのなんのって
がっかりでした
みなさま、ごめんなさい(y)
2014年05月05日 09:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/5 9:23
今日はこどもの日?(k)
えーーん、柏餅がぁぁ
硬くって、まずいのなんのって
がっかりでした
みなさま、ごめんなさい(y)
槙ノ尾山(k)
ここまで来たらあと少し(y)
2014年05月05日 10:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 10:11
槙ノ尾山(k)
ここまで来たらあと少し(y)
棒ノ折山到着
かわいい山ガールさん(k)
2014年05月06日 10:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/6 10:00
棒ノ折山到着
かわいい山ガールさん(k)
昨日から随分軽くなった
その分食べて飲んで
自分自身が重くなってるぅ(k)
yukiは今回も快調でした〜
うふふ(y)
2014年05月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/6 9:45
昨日から随分軽くなった
その分食べて飲んで
自分自身が重くなってるぅ(k)
yukiは今回も快調でした〜
うふふ(y)
たまには記念写真
載せてみますか…
アップには耐えられませんので
引き気味でこの暗さが
ギリギリセーフ(k)
腕組ポーズで!(y)
2014年05月06日 10:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
5/6 10:00
たまには記念写真
載せてみますか…
アップには耐えられませんので
引き気味でこの暗さが
ギリギリセーフ(k)
腕組ポーズで!(y)
棒ノ折山にてランチ
カップ麺すすってる間にも
登山者がどんどん増える…
棒ノ折山はお手軽で
人気のお山ですね(k)
2014年05月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/6 9:45
棒ノ折山にてランチ
カップ麺すすってる間にも
登山者がどんどん増える…
棒ノ折山はお手軽で
人気のお山ですね(k)
上日向へ下ります(k)
ポツポツ、降りだしました(y)
2014年05月05日 11:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 11:44
上日向へ下ります(k)
ポツポツ、降りだしました(y)
樹林帯を一気に下る(k)
2014年05月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 9:45
樹林帯を一気に下る(k)
沢沿いのワサビ畑を横目に
あと少しで登山口(k)
2014年05月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/6 9:45
沢沿いのワサビ畑を横目に
あと少しで登山口(k)
ヒメウツギですか?(k)
2014年05月05日 12:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 12:30
ヒメウツギですか?(k)
無事登山口に到着(k)
時間どおりに到着です(y)
2014年05月05日 12:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 12:37
無事登山口に到着(k)
時間どおりに到着です(y)
川井駅まで
車道歩きを覚悟してましたが
なんとっっっ
バスがいるではありませんかっ
乗るに決まってます(k)
走っちゃいました(y)
2014年05月05日 12:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/5 12:55
川井駅まで
車道歩きを覚悟してましたが
なんとっっっ
バスがいるではありませんかっ
乗るに決まってます(k)
走っちゃいました(y)
川井駅まで歩いて
電車で奥多摩駅まで戻る予定が
そのままバスにゆられて
ここまで来れました
ラッキー♪(k)
ラッキーラッキー♪♪(y)
2014年05月05日 13:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 13:38
川井駅まで歩いて
電車で奥多摩駅まで戻る予定が
そのままバスにゆられて
ここまで来れました
ラッキー♪(k)
ラッキーラッキー♪♪(y)
一度も寄った事がない
奥多摩ビジターセンター
時間に余裕があるので
初めて入館してみました(k)
同じく、お初のビジターセンター(y)
2014年05月05日 13:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 13:41
一度も寄った事がない
奥多摩ビジターセンター
時間に余裕があるので
初めて入館してみました(k)
同じく、お初のビジターセンター(y)
あしあとスタンプで
遊んでみる(k)
真剣に押しています(y)
2014年05月05日 13:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/5 13:45
あしあとスタンプで
遊んでみる(k)
真剣に押しています(y)
2Fに上がり…
アホな登山者は展示物では
ありません(k)
こどもの日ですからぁぁ
お許しを!!(y)
2014年05月05日 13:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/5 13:56
2Fに上がり…
アホな登山者は展示物では
ありません(k)
こどもの日ですからぁぁ
お許しを!!(y)
駐車場に戻ってきました(k)
今回も全員無事帰還〜(y)
2014年05月05日 14:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/5 14:10
駐車場に戻ってきました(k)
今回も全員無事帰還〜(y)
ノンアルコールで
乾杯!(k)
おつかれさまでした!!(y)
2014年05月06日 10:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/6 10:05
ノンアルコールで
乾杯!(k)
おつかれさまでした!!(y)

感想

酉谷避難小屋に泊まってみたかったのですが、
酉谷避難小屋は小屋自体が小さくゆっくり出来ないのは悲しいので、
一杯水避難小屋に宿泊で山行計画をたてました。
1日目は東日原からヨコスズ尾根を登り避難小屋までの楽な行程なので家をゆっくり出発。
当初は鳩の巣駅の無料駐車場に車を停めたかったのですが、
その考えはものの見事に打ち砕かれました…。車1台滑り込ませる余裕など全くない状態。
町営氷川駐車場に停められます様にと祈る気持ちで奥多摩駅へ向い、
係りのおじさんと話をして何とか駐車出来てホッと一安心。
GWをナメてはいけませんっっ(汗)
奥多摩駅でバスを待つ人もなんとまぁ多い事…。こんな奥多摩駅は初めてでした。
東日原行きも満員状態のバスが3台。川乗橋で約半数、東日原で残りが降りたでしょうか。
とは言っても登山道を歩き出すととても静かなもので、気持ちの良い山歩きを楽しめました。
一杯水避難小屋も我々3人組と単独男性1名、親子連れ、男性2名組の計8名で
ゆったり寝れて良かったです。
翌日は歩き出した時間も早かったので、
ほとんど登山者とも出会わず、
蕎麦粒山と棒ノ折山の都県境の登山道を堪能する事が出来ました。
棒ノ折山は埼玉側からも東京側からも比較的楽に登る事の出来るお山の為か、
山頂は老若男女の登山者で大賑わい。
我々は早めのランチを済ませ早々に退散。
奥茶屋キャンプ場から川井駅まで車道歩きを覚悟していましたが、
なんとラッキーな事に清東橋にバスが停まっているではありませんかっ。
乗らない手はありません。
川井駅バス停で降りず奥多摩駅までそのままバスで戻る事が出来て本当にラッキーでした。

奥多摩近辺は登ったことがない山がたくさん。
今回は蕎麦粒山というかわいいネーミングのお山がターゲットです!
蕎麦粒山の山頂はというと、
じみぃ〜な感じで、他のお山のような手作り標識もなし・・・。
あげくに、keroさまは巻き道を行こうとし、あやうく山頂を踏めない
ところでしたっ!あぶなかったーーー。

初日は、ゆっくり登ってゆっくり宴会のはずが、
お散歩が長引き、急いで夕食の準備!
風もなく、日が落ちるまで外でのんびり食事&お酒を
いただき、サイコーのひととき。
避難小屋を堪能したGWの山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

おっと、リッチにエビスだ〜\(^o^)/
keroちゃん、yukichamaさん、こんにちは〜

ワタクシ、棒の折山だけは登ったことがありますが、奥多摩音痴なおっさんです
さすがGW、やっぱり人が多いんですね

最後のお写真がいけません
ちゃんといつもの銭湯に行って、いつものジョッキで豪快にアワアワちゃんを飲んで頂きませんと

お疲れ様でした〜
2014/5/6 17:52
ハナド岩からの眺め
keroさん yukiさん こんばんは。

三ツドッケからの景色、そして行きたかったハナド岩からの眺め、気持ち良さそうですね。それが見たかったです。いつになるか分かりませんが三ツドッケ〜ハナド岩〜酉谷山と巡ってみたいと思っています。

GWの奥多摩駅は凄い混みようですね、ビックリです。鳩ノ巣の駐車場もそうですか。そう言えば3日に通り過ぎた時も満車状態でしたね。奥多摩、恐るべし!

そばかす虫いなかったんですね、良かったです。やつらは知らない間に地面や岩から這い上がってくるのでゆっくり休憩出来ませんでした。でもガスで何も見えなかったのでそそくさと逃げました。
2014/5/6 21:10
なんとラッキ−なことか
keroさん yukichamaさん おはようございます。

一杯水が8人本当にラッキ−です。30人いたらと思うと

エビスにあんかけカタヤキソバは最高な組み合わせ

ノンアルで乾杯・・・健全で何よりです。

しかし早いな〜って何がでしょうか
2014/5/7 6:30
驚いた
昨日は早く寝たんですが・・・
寝る直前にこのレコ見つけてビックリ
まさに、ここへ行くために早寝しようとしてたんだもの

蕎麦粒山行きたかったんです〜〜〜
でも、何故か「行ってはいけない」という神のお告げがあったので
スルーして帰ってきていしまいました。
ちょっと悔しい。
2014/5/7 19:42
keroさん、yukiさん、こんにちは!
相変わらずの豪華で大盛りのご馳走と
ベンチでの宴会いいですねぇ〜
登山口まではGWの混雑があったようですが山に入ったら静かでよかったですね!
ナイスチョイスだったということですね。
それにしても一杯水避難小屋は水場ありトイレあり、その上綺麗とは魅力的な小屋ですね。
是非是非参考にさせていただきます ありがとうございました。
2014/5/8 16:59
皆様コメントありがとうございます♡
FRESさ〜ん。
奥多摩は都心からもお手軽に来れるしね…。
しかし恐るべしですよ、あの人の多さは
今回は車だからね〜アワアワは帰宅するまで我慢でしたぁ

yuzupapaさ〜ん。
私も酉谷山興味があります。
それに酉谷避難小屋にも泊まってみたいと思ってます。
この辺りは登山者もそれ程多くなさそうだし、
静かな山歩きが出来そうですよね

tenさ〜ん。
えっっ
一杯水避難小屋に30人ですか
それはイヤです。
でも避難小屋だし、
先に着いても「もう泊まれません」なんて言えませんよね
あんかけカタヤキソバはなかなかgoodでございました

tekuさ〜ん。
なになに、神のお告げって??
なんか無謀な事を考えていたのですか?
後ほどレコ拝見に伺います
埼玉県と東京都の都県境から埼玉県側に行った事のない私です
やはり横浜からだと、奥多摩を越えた向こう側は行きづらい…。
tekuさんが、丹沢遠い〜〜のと逆ですね。

kamehibaさ〜ん。
なかなか快適な避難小屋ですよ
水場は時期によって涸れる事もあるようなのでご注意を。
東日原からはすぐだし、 をたくさん担ぎ上げるのも苦にならないかと。
あっkamehiba隊はボッカも難なくこなすし、
そんな心配は無用だった〜〜〜ぁ
2014/5/9 8:12
ゴールデンウィークも、食べて、飲んで♪
keroさまこんにちは(ようやくこちらもたどり着きました)

避難小屋ほぼ貸切での山ごはんパーティ。
贅沢なゴールデンウィーク
今回も美味しそう。固めんにかけるのが山向きのアイデアですね!

避難小屋での地震というのも珍しいですね〜
山が揺れるのってどんな感じなんでしょうか

実は今回の地震、私は北八ツのあと山梨にいたからか全然知らず。
もともと寝坊体質 なので、
明け方の地震では普段から起きないんですけどね
2014/5/9 12:56
Re: ゴールデンウィークも、食べて、飲んで♪
guruさん。
お忙しいのにいつも気にかけて、コメント頂きありがとうございます。
あんかけカタヤキソバは、
あまり水も使わないし実は山ご飯向きなのかも…。

山中での地震体験は初めてでした。
家に帰ってニュースを観たらそこそこの震度でびっくりしました。
guruさんは地震で目が覚めないのか〜。
私は飛び起きちゃいます。と言っても、ただ起き上がるだけで何もしませんが
2014/5/10 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら