記録ID: 443123
全員に公開
ハイキング
東海
八曽湿地(ハルリンドウ・ギフチョウ・キビタキ)
2014年05月06日(火) [日帰り]

コースタイム
駐車場 - 八曽湿地 - 駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・湿地ではハルリンドウが見頃でした。ショウジョウバカマとシデコブシの花は終わっていました。 ・周辺には遊歩道が複雑に入り組んでいるため分かりにくい感じですが、分岐点には、番号地点表示の案内板が設置されています。2回目でようやく湿地への行き方が分かってきました。 |
写真
感想
午後に時間ができたので、八曽湿地を散策してきました。森の中では、ウグイスやオオルリなどのさえずりが聴こえていました。オオルリは遠くの木の上でその姿が確認できませんでしたが、キビタキはその姿が見られました。森の中では花が終わったショウジョウバカマがあちこちで見られました。カンアオイも多く、これを食草としているギフチョウが見られました。湿地で流れる小川付近にはハルリンドウが咲いていました。蝶やトンボなどの昆虫も見られました。
【湿地の案内板の説明】
・春:ショウジョウバカマ、シデコブシ、ハルリンドウ
・夏:ノギラン、モウセンゴケ、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、バイカツツジ、クロミノニシゴリ
・秋:シラタマオホシクサ
・冬:スズカカンアオイ、マンサク
・昆虫:ハッチョウトンボ、ギフチョウ
【 [b]バックナンバー 八曽湿地[/b] 】
・[b]5月6日[/b] (2014年)『八曽湿地(ハルリンドウ・ギフチョウ・キビタキ)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-443123.html
・[b]7月6日[/b] (2013年)『築水池北湿地・八曽湿地 尾張の果てまでイッテQさま〜!!』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-317672.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
alpsdake さん
こんばんは、
蝶、昆虫が活発で・・
ヒメウラジャノメ、きれいですね。
alpsdake さんの方では、コノハチョウは見かけますか?
先日、鎌倉でコノハチョウを見かけました。(@山行記録)
沖縄が北限とききますが・・
tsukamoさん こんばんは
コノハチョウの仲間は見たことがありません。
木ノ葉に擬態したような「クロコノマチョウ」は、養老山地で2度見かけていました。
alpsdake さん
こんばんは、
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する