ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445202
全員に公開
ハイキング
甲信越

【山梨百名山】羽衣登山口(表参道)から七面山へ。

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
8.6km
登り
1,487m
下り
1,487m

コースタイム

往路:2時間52分
6:25登山口-6:58肝心坊-(3分ほど休憩)-7:21中適坊-7:52晴雲坊-8:21和光門-8:27随身門8:30-8:59七面山山頂9:10-9:17七面山最高点(1989m)

復路(敬慎院に少しだけ寄道):1時間48分
9:18七面山最高点(1989m)-9:21七面山山頂9:26-9:47随身門-9:54和光門-10:08晴雲坊-10:26中適坊-10:40肝心坊-10:58登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの河原?付近に広大な駐車場というか、駐車スペースがあります。登山口近くにも10台程度でしょうか、停めることができます。今回は登山口に停めることができましたが、参拝者などでこちらはすぐに満車になりそうです。
コース状況/
危険箇所等
随身門までは参道です、道幅も広いので特に問題はないと思います。
随身門から山らしくなりますが、危険な場所はないと思います。
大ガレに近づきすぎないようにすることくらいでしょうか。

なお、雪はほとんどありません。あっても問題なく歩ける程度でした。
登山口脇の駐車スペース。
2014年05月11日 06:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 6:24
登山口脇の駐車スペース。
では、登ります!
2014年05月11日 06:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:25
では、登ります!
おっと、ここは元丁目。
2014年05月11日 06:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:25
おっと、ここは元丁目。
参道なので、歩きやすいと思います。
2014年05月11日 06:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 6:28
参道なので、歩きやすいと思います。
肝心坊が見えてきました!
2014年05月11日 06:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:58
肝心坊が見えてきました!
肝心坊を通り抜けます。
2014年05月11日 06:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:58
肝心坊を通り抜けます。
登山道には、多くの休憩所があります。自分のペースで休憩できます。
2014年05月11日 07:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:08
登山道には、多くの休憩所があります。自分のペースで休憩できます。
しばらく歩いていくと木々の間に中適坊が見えてきました。
2014年05月11日 07:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:19
しばらく歩いていくと木々の間に中適坊が見えてきました。
中適坊も通過!
2014年05月11日 07:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:21
中適坊も通過!
少し周囲が見える場所がありました。
2014年05月11日 07:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 7:38
少し周囲が見える場所がありました。
晴雲坊、確認!
2014年05月11日 07:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:51
晴雲坊、確認!
ちょうど下山される方と時間があったらしく、多くの人がいらっしゃいました。
2014年05月11日 07:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:52
ちょうど下山される方と時間があったらしく、多くの人がいらっしゃいました。
チョイと疲れてきた?って思ったら、門!
2014年05月11日 08:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:21
チョイと疲れてきた?って思ったら、門!
和光門というそうです。
2014年05月11日 08:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:21
和光門というそうです。
和光門をくぐるとまっすぐな道。
2014年05月11日 08:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:22
和光門をくぐるとまっすぐな道。
そのまままっすぐ行くと敬慎院。ここは鐘楼の前を左に。
2014年05月11日 08:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:25
そのまままっすぐ行くと敬慎院。ここは鐘楼の前を左に。
すると、富士山!景色良いです。
2014年05月11日 08:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:27
すると、富士山!景色良いです。
対面には随身門ですね!彼岸の中日には素晴らしい光景を目にすることができるとか。
2014年05月11日 08:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 8:27
対面には随身門ですね!彼岸の中日には素晴らしい光景を目にすることができるとか。
チョット休憩して山頂に進みます。
2014年05月11日 08:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:27
チョット休憩して山頂に進みます。
道標どおりに進みます。
2014年05月11日 08:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:29
道標どおりに進みます。
山らしくなってまいりました〜
2014年05月11日 08:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:30
山らしくなってまいりました〜
小鳥。なぜか逃げてくれなかったので、撮影してあげました。
2014年05月11日 08:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:33
小鳥。なぜか逃げてくれなかったので、撮影してあげました。
大ガレ、ナナイタガレというそうです。
2014年05月11日 08:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:37
大ガレ、ナナイタガレというそうです。
おぉ〜、これが限界。撮影終わってディスプレイから目を離した瞬間、クラっ・・・。
2014年05月11日 08:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:37
おぉ〜、これが限界。撮影終わってディスプレイから目を離した瞬間、クラっ・・・。
登山道の左手にナナイタガレ。
2014年05月11日 08:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:41
登山道の左手にナナイタガレ。
残雪がありましたが、全く問題なし。
2014年05月11日 08:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:43
残雪がありましたが、全く問題なし。
ハシゴも一つありましたが、使用しなくても問題ない感じ。
2014年05月11日 08:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:44
ハシゴも一つありましたが、使用しなくても問題ない感じ。
ナナイタガレに出て。富士山いいですねー。
2014年05月11日 08:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 8:46
ナナイタガレに出て。富士山いいですねー。
ケド、横は・・・。
2014年05月11日 08:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:47
ケド、横は・・・。
下はもっと・・・。
2014年05月11日 08:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:47
下はもっと・・・。
危ない場所にはロープ張られています。
2014年05月11日 08:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:55
危ない場所にはロープ張られています。
山頂近い?残雪が多くみられますが、問題なし!!
2014年05月11日 08:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:56
山頂近い?残雪が多くみられますが、問題なし!!
チョイと開けてきました。
2014年05月11日 08:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:58
チョイと開けてきました。
七面山山頂!
2014年05月11日 08:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:59
七面山山頂!
山梨百名山標柱。・・・レンズが汚れていた模様。
2014年05月11日 08:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:59
山梨百名山標柱。・・・レンズが汚れていた模様。
八紘嶺まで4時間かぁ。
2014年05月11日 08:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:59
八紘嶺まで4時間かぁ。
山頂からは周囲まったく見えないもんで・・・。
2014年05月11日 08:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:59
山頂からは周囲まったく見えないもんで・・・。
セルフどうしよう・・・と、こんな感じで。まったく意味のない方向に座ってしまいました(笑)
2014年05月11日 09:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:02
セルフどうしよう・・・と、こんな感じで。まったく意味のない方向に座ってしまいました(笑)
もうちょい奥へ行きます。
2014年05月11日 09:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:10
もうちょい奥へ行きます。
少し登山道を外れ、ピークへ。何もないですね。
2014年05月11日 09:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:17
少し登山道を外れ、ピークへ。何もないですね。
全く何もないのですが、記念記念!振り返って高いところをパシャリ!
2014年05月11日 09:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:18
全く何もないのですが、記念記念!振り返って高いところをパシャリ!
再び山頂へ。
2014年05月11日 09:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:22
再び山頂へ。
少し休憩して下ります。
2014年05月11日 09:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:26
少し休憩して下ります。
いやー、今日は気持ちいい!
2014年05月11日 09:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:35
いやー、今日は気持ちいい!
明るい登山道を歩いて。
2014年05月11日 09:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:39
明るい登山道を歩いて。
まだ、富士山が見えてたので。
2014年05月11日 09:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:47
まだ、富士山が見えてたので。
寄道して随身門をくぐってみました。
2014年05月11日 09:48撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:48
寄道して随身門をくぐってみました。
敬慎院。その奥のポコっとしたところはナナイタガレ付近。
2014年05月11日 09:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:51
敬慎院。その奥のポコっとしたところはナナイタガレ付近。
立派な休憩所。
2014年05月11日 10:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:08
立派な休憩所。
白いお山が・・・。
2014年05月11日 10:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:17
白いお山が・・・。
白根三山っすね!
2014年05月11日 10:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:18
白根三山っすね!
ドンドン下って。
2014年05月11日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:40
ドンドン下って。
もうちょい。
2014年05月11日 10:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:56
もうちょい。
無事到着!
2014年05月11日 10:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:58
無事到着!
時間があったので、白糸の滝に。そこに向かう橋の上から。
2014年05月11日 11:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:01
時間があったので、白糸の滝に。そこに向かう橋の上から。
お萬の方。徳川好きにはたまらないことでしょう。
2014年05月11日 11:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:02
お萬の方。徳川好きにはたまらないことでしょう。
白糸の滝。心を清めましょう!
2014年05月11日 11:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 11:02
白糸の滝。心を清めましょう!

感想

登山口からグングン登って高度を上げていきます。景色はあまり良い方ではないと思うので、その分歩きに集中です。
敬慎院への参拝者でしょうか、多くの方とすれ違い。あぁ、いつもの山とは違うと実感。
お題目などを多く聞かれる中の歩きでした。

ただ「聖地」としての雰囲気は随身門で終了。そこから先は山歩きです。
圧巻は大ガレ。ナナイタガレというそうですが、かなりの崩落。迫力ありました!

ボチボチ歩いて、標柱のある七面山山頂へ。ここは正確には1982.4mらしいです。
では!ということで、最高点1989mへ!!
とは言いつつ、行ってみても何もなし・・・。けどまぁ、やり遂げたってことで納得。

下る際には敬慎院へ。ただブラブラするだけなのに、お坊さんがお声をかけてくれ。
何もしなかったのに「ありがとうございました」。
こちらも大きく「ありがとうございました!!」言いました。
ほんの数秒ですが、これだけで心が洗われた感じ。
山頂より、こちらでの出来事のほうが感動してしまいました。

いやー、よい山歩きでした!!

ちなみに非常に天気のよい一日でした。毎年身延山久遠寺に初詣行ってるからですね、きっと(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら