ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44546
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

秋山郷(中津川散策)

2009年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
KENTKEN その他1人
GPS
04:30
距離
10.6km
登り
596m
下り
590m

コースタイム

9:00登山口付近の宿雪明かり-9:12電力会社の吊橋(行き止まり)-10:00登山口-11:06一個目のトンネル-12:00二個目のトンネル-13:28登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
コース自体は、渋沢ダムに向う道なのでかなり整備されている。はじめの方の急登をこなせばほとんど水平道。
朝、登山口に向う途中の鳥甲山
2009年08月19日 05:46撮影
8/19 5:46
朝、登山口に向う途中の鳥甲山
2009年08月19日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/19 6:41
違う角度からの鳥甲山
2009年08月19日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/19 6:41
違う角度からの鳥甲山
トンネル。手掘りでちょっと怖い
2009年08月19日 05:46撮影
1
8/19 5:46
トンネル。手掘りでちょっと怖い
渓谷チックな場所
2009年08月19日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/19 6:41
渓谷チックな場所
小黒部的?
2009年08月19日 05:46撮影
1
8/19 5:46
小黒部的?
増水のサイレン
2009年08月19日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/19 6:41
増水のサイレン
2個目のトンネルは、通行止め。上を巻いていく
2009年08月19日 05:46撮影
8/19 5:46
2個目のトンネルは、通行止め。上を巻いていく
分かりにくいが登山口
2009年08月19日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/19 6:41
分かりにくいが登山口
撮影機器:

感想

さて、前日は苗場の3合目登山口に泊まったわけですが、昨日の疲れが出てグッスリと寝てしまいました。起きたのが7時過ぎ…ちょっと寝すぎです。

本来は、このまま苗場山に登る予定でしたが、パートナーが自分の昨日の体調不良を考えてくれて、昨日の寝てる間に代替えのルートを考えてくれました。切明温泉からさらに奥の渋沢ダムに向かう道です。時間的にどこまでいけるか分らないけど、とりあえず行ってみることに

スタートは、切明温泉付近に車を止め歩き出しました。しかし、道を間違えていたらしく行き止まり。何とか、道を探そうとしましたが見つからずに車の方に戻ります。車で来る途中にゲートがあり、もしやそこか?と思い、そこを行くことに。ダラダラと水平道を歩き、川とつかず離れずの距離で並行して歩いていきます。しばらくすると大好きな(?)吊り橋が見えてきて、この道だと確信しました。

下がスケスケの吊橋をガタガタ震えながら渡ると、向こう岸は急登の始まりです。昨日の教訓で急登はゆっくり登っていくことに。それでもツライ…。40分ほど急登を登るとベンチがあり、人が休憩してました。まさか、人に会うとは!その後も何人かに会い、結局昨日の鳥甲より人に会いました。恰好からすると沢屋のようです。渋沢ダム付近にイイ沢でもあるのかなぁ
ここからはひたすら水平道なので安心です。しばらく歩いて行くと、トンネルが出てきます。手掘りのトンネルらしく、崩れないかちょっと心配です。ちっちゃいトンネルを2つ過ぎていきます。エアリアでは、ここに危険マークが付いてるのですが、何が危険なのか分からずじまい。トンネルが崩落でもするのかなぁ?
昨日とは、打って変って木陰も多く沢からの涼しい風もあり快適に歩いていきます。
途中でザックを置き、超かるみで最終目的の2つ目のトンネルに向かいます。ここは、閉鎖されているので捲き道を行くようですが。サクサク歩いて行くとトンネルが見えてきました。閉鎖されたトンネルは不気味で仕方ありません。そこでパートナーが怪談話なんかするもんだから、鳥肌まで立ってしましました…。怖い話嫌いなの知ってるはずなのに…さて、時間も時間だし、今回はここまでです。帰りはもっとサクサク下って行ったので意外と早く着くことができました。
で、帰りの温泉はパートナーが行きたがっていた小赤沢温泉「楽養館」に行きました。パートナー曰く「今までの温泉で一番良かった」とのことです。鉄鉱泉なので赤く濁ってますが、ちょっとぬるめで長時間入っていられそうです。自分も好きな方です。湯船から鳥甲もばっちり見えたしね。女湯は見れなかったみたいです。

帰りは見事渋滞にハマり、家に着くまで8時間以上かかってしまいました。やっぱり、お盆は混むんだね…

このコース、秋の紅葉時期にまた来てみたい。絶対に紅葉がキレイな気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

渋いですな
これまた
渋いところ
佐流武はいったのですか・
2009/8/19 7:45
佐武流は
佐武流は、往復10時間近くかかるので行ってません。

本来は、苗場に行く予定でしたので…

沢屋は、けっこう入っていたようです。鳥甲より人に会いました
2009/8/19 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら