ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446343
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵まったりアフターヌーンはいきんぐ〜♪

2014年05月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
301m
下り
293m

コースタイム

飯能駅13:13
市街地をさ迷う
天覧山登山口13:54
天覧山14:03
天覧山下の東屋14:05〜14:12
多峯主山14:32
高麗駅15:03
天候 概ね晴れ 強風(^。^;)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)
原木中山駅→(東西線)→飯田橋駅→(有楽町線)→池袋駅→(西武池袋線)→飯能駅

帰り)
高麗駅→(西武秩父線)→飯能駅→(西武池袋線)→池袋駅→(有楽町線)→飯田橋駅→(東西線)→原木中山駅




コース状況/
危険箇所等
●コース状況
 全般に危険箇所ありません。
 登山道には道標も分かりやすく設置されていて道迷いの心配もありません。 

●登山ポスト
 飯能駅にあるかと思ったのですが見当たらなかったです。

●トイレ
 天覧山頂上他にも市街地の公園など。

●コンビニ・飲食店
 飯能駅周辺に多数あります。
 高麗駅は駅から少し離れた所にあります。

●入浴施設
 近くでは宮沢湖そばにあります。
 宮沢湖温泉 喜楽里別邸
   ↓    ↓
 http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html

駅前の案内図。
2014年05月12日 13:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 13:11
駅前の案内図。
立派な駅ビルですね。
昔は小さな駅舎だったと思いますが・・・

2014年05月12日 13:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/12 13:13
立派な駅ビルですね。
昔は小さな駅舎だったと思いますが・・・

駅ビル内にもショップありましたが・・・
駅前にもありました!

流石はハイキングの聖地ですね(*^^)v
2014年05月12日 13:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 13:13
駅ビル内にもショップありましたが・・・
駅前にもありました!

流石はハイキングの聖地ですね(*^^)v
迷ったお陰?でここに出会う。
2014年05月12日 13:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 13:31
迷ったお陰?でここに出会う。
天覧山見えてるのに、取付きが分からない(泣)
2014年05月12日 13:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/12 13:49
天覧山見えてるのに、取付きが分からない(泣)
随分遠回りして、何とかここまで来ました。
2014年05月12日 13:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 13:53
随分遠回りして、何とかここまで来ました。
これでやっと山歩き出来ます(笑)
2014年05月12日 13:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 13:54
これでやっと山歩き出来ます(笑)
登山口です。
2014年05月12日 13:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/12 13:54
登山口です。
天覧ということで、天皇にまつわる由来があります。
2014年05月12日 13:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 13:54
天覧ということで、天皇にまつわる由来があります。
舗装路が続きます。
何気に疲れます。
市街地を彷徨い歩いたせいか?(笑)
2014年05月12日 13:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 13:56
舗装路が続きます。
何気に疲れます。
市街地を彷徨い歩いたせいか?(笑)
白いツツジは、まだまだ元気です!
2014年05月12日 13:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
7
5/12 13:57
白いツツジは、まだまだ元気です!
山頂に行く分岐です。
十六羅漢さまを拝見しながら岩場を歩くコースで行きます。
2014年05月12日 13:59撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 13:59
山頂に行く分岐です。
十六羅漢さまを拝見しながら岩場を歩くコースで行きます。
五代将軍綱吉にまつわる羅漢さまなんですね。
2014年05月12日 14:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:00
五代将軍綱吉にまつわる羅漢さまなんですね。
岩場に鎮座されております。
2014年05月12日 14:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:00
岩場に鎮座されております。
2014年05月12日 14:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:00
この場所にもいらっしゃいます!
羅漢さまを探せ〜
2014年05月12日 14:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/12 14:00
この場所にもいらっしゃいます!
羅漢さまを探せ〜
迫力ある岩場ですね〜
2014年05月12日 14:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
5/12 14:01
迫力ある岩場ですね〜
岩場の上からの眺め。
2014年05月12日 14:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/12 14:01
岩場の上からの眺め。
何だか場違いのような建物。
2014年05月12日 14:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:02
何だか場違いのような建物。
奥武蔵特有の山頂標識。
2014年05月12日 14:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
5/12 14:03
奥武蔵特有の山頂標識。
天覧山は最初あたご山と呼ばれていたらしい。
2014年05月12日 14:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:03
天覧山は最初あたご山と呼ばれていたらしい。
奥多摩の山々。
大岳山の特徴ある山容と右がピラミッドの御前山ですね♪
2014年05月12日 14:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/12 14:03
奥多摩の山々。
大岳山の特徴ある山容と右がピラミッドの御前山ですね♪
イラスト図がありました。
2014年05月12日 14:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:04
イラスト図がありました。
天覧山下の東屋で小休止しました。
山頂にはカップルがいたので、お邪魔かと思ったのです。
2014年05月12日 14:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:05
天覧山下の東屋で小休止しました。
山頂にはカップルがいたので、お邪魔かと思ったのです。
多峯主山方面に行きましょう。
2014年05月12日 14:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:12
多峯主山方面に行きましょう。
谷津があり、シャガの葉がたくさんありました。
2014年05月12日 14:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:16
谷津があり、シャガの葉がたくさんありました。
ウッドチップの足に優しい道です♪
2014年05月12日 14:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
5/12 14:16
ウッドチップの足に優しい道です♪
秋になったらコスモス畑ですね。
2014年05月12日 14:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:17
秋になったらコスモス畑ですね。
源氏の縁の地でもあるんですね。
2014年05月12日 14:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:17
源氏の縁の地でもあるんですね。
木段が続きます。。。
2014年05月12日 14:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:17
木段が続きます。。。
飯能笹という種類があるんですね。
2014年05月12日 14:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:18
飯能笹という種類があるんですね。
木段(丸太)の場合は、杭の上を歩くと楽ですよ〜

今日はトレッキングシューズではなくて、ランニングシューズを履いて来ました。
市街地を彷徨うことを予感していたから?(笑)
2014年05月12日 14:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:19
木段(丸太)の場合は、杭の上を歩くと楽ですよ〜

今日はトレッキングシューズではなくて、ランニングシューズを履いて来ました。
市街地を彷徨うことを予感していたから?(笑)
見返り坂なので・・・
振り返って景色を眺めました!
2014年05月12日 14:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:21
見返り坂なので・・・
振り返って景色を眺めました!
奥武蔵はこんな山道が多いような気がします。
道幅が広くて歩きやすい道です。
昔日は物資を運んだり・・・
人々の往来で賑わったことでしょうね♪
2014年05月12日 14:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:22
奥武蔵はこんな山道が多いような気がします。
道幅が広くて歩きやすい道です。
昔日は物資を運んだり・・・
人々の往来で賑わったことでしょうね♪
2014年05月12日 14:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
5/12 14:23
林道のような道ですね。
走りたくなります(笑)
2014年05月12日 14:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:25
林道のような道ですね。
走りたくなります(笑)
鎖がありますが・・・
2014年05月12日 14:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:30
鎖がありますが・・・
子供用だそうです。
2014年05月12日 14:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:30
子供用だそうです。
結構長い鎖ですよ。
30Mくらいあるでしょうか?
2014年05月12日 14:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:31
結構長い鎖ですよ。
30Mくらいあるでしょうか?
山頂には石仏が。
2014年05月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
5/12 14:32
山頂には石仏が。
文字通りこの辺りの山々の主の存在ですね。
2014年05月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:32
文字通りこの辺りの山々の主の存在ですね。
真ん中のピラミッドは武甲山でしょうか?
2014年05月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
5/12 14:32
真ん中のピラミッドは武甲山でしょうか?
ここからも奥多摩の山なみが眺められます。
2014年05月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:32
ここからも奥多摩の山なみが眺められます。
2014年05月12日 14:36撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:36
黒田直邦の墓。
2014年05月12日 14:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:37
黒田直邦の墓。
黒田直邦の墓です。
2014年05月12日 14:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:37
黒田直邦の墓です。
雨乞池。
2014年05月12日 14:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:38
雨乞池。
一度も枯れたことがないそうです。
2014年05月12日 14:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:38
一度も枯れたことがないそうです。
キントトがいました♪
2014年05月12日 14:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:39
キントトがいました♪
シャガ。
2014年05月12日 14:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:39
シャガ。
2014年05月12日 14:40撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:40
むーま先生、教えて〜。
2014年05月12日 14:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:42
むーま先生、教えて〜。
ツクバネウツギ。
2014年05月12日 14:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
5/12 14:43
ツクバネウツギ。
鬼門の市街地に出ました(笑)
2014年05月12日 14:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:51
鬼門の市街地に出ました(笑)
右から日和田山・高指山・物見山です。
2014年05月12日 14:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 14:52
右から日和田山・高指山・物見山です。
美しい街並みですね♪
2014年05月12日 14:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 14:54
美しい街並みですね♪
トイレが所々にあり助かります。
2014年05月12日 15:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5/12 15:00
トイレが所々にあり助かります。
見慣れた高麗駅前のチャンスン。
2014年05月12日 15:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
5/12 15:03
見慣れた高麗駅前のチャンスン。

感想

連チャンで山歩きを目論んだのですが、眠気には勝てませんでした((泣))
もうチョットで暑い夏場になりますので、朝起きるのが楽になると思います。
今日は午後からの歩きなので、近場で短時間で歩ける場所に変更しました。
こんな時は奥武蔵・丹沢・高尾辺りになりますが、短時間となると奥武蔵か高尾になります。
高尾は先日行ってるので、必然的に奥武蔵になりました。

天覧山を訪れた記憶は無いのですが・・・
たぶん小学校の遠足以来かと思います。(かれこれ50年近くになりますね(笑))
近くには、ちょくちょく訪れているのに、意外と盲点です。

前置きが長くなってしまいました(汗)
さて今日の目的は、奥武蔵主脈縦走(飯能駅→浦山口駅又は横瀬駅)を1年ほど前から計画してるのですが、現在迄実現に至ってません(滝汗)。
これを実現するには春〜夏場なら日が長くて問題ないのですが、秋以降はナイトハイクを含めないと厳しいかな?と思ってます。
そこで今日、天覧山・多峯主山の道を確認する為の下調べの山行です。
僕の場合、市街地の住宅を抜けて登山口に入る迄が鬼門なのです(笑)
案の定、今日も飯能駅から良く確認せずに思い込みで歩いてしまい、東飯能駅に行ってしまいました。
そこからぐるっと市街地を歩いて何とか登山口に辿り着きました。

多峯主山から下山路をどうするか悩んで、飯能駅に戻って正しい道を確認しょうかとも思ったのですが・・・
予定通り高麗駅に下山しました。
縦走はたぶんナイトハイクでスタートすることになると思います。
迷っても良いように早目にスタートしましょうね(笑)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

niiniさん、爽やか5月(*^^)v
市街地に近い山でも、ひとたび、中に分け入れば、山は山ですからね。
アルプスと名前が付けば、尚更でしょう。
  隊長
2014/5/13 12:53
半袖隊長 こんにちは~!
どうもイケマセン!
思い込みとせっかちさで、しっかり確認せず歩き始めてしまいます(汗)

改札を出ると、早く山歩きがしたくて・・・
もうどうにも止まりません♬
2014/5/13 13:23
ゲスト
天覧山の後は
niiniさん
おはようございます!
駅から天覧山までの道は素敵な神社があったりしますよ。
ショップ山遊人にはまだ入ったことないので、いつか行ってみようと思います。
天覧山のあとは是非、地酒天覧山をご賞味ください!!
2014/5/14 7:22
pakikiさん こんにちは。
迂闊でした!
帰りに天覧山購入するの忘れてました(^_^;)

飯能駅に降り立つのは30年ぶり位だったので、余りの変貌に浦島太郎だったからでしょうか?(汗)
次回は天覧山・武甲山の銘酒を車内のお供にしたいと思います。
2014/5/14 15:31
飯能駅〜浦山口駅!
こんにちは 初めまして ケダマと申します

飯能〜武甲山の縦走、計画されてるんですね!
僕も先日、狙ってみましたが
暑さと体力不足と武甲山からのナイトハイクにびびり、
芦ヶ久保駅へエスケープしてしまいました

多主峯山からの先、いわゆる飯能アルプスは
眺望も少ないうえに細かいアップダウンが非常に多くて
子の権現までにかなり消耗します

チャレンジのレコ、楽しみにしていますので頑張って下さい!
2014/5/14 8:51
kedamaさん 初めまして…
いらっしゃいませ♪
ヤッパリ類は友を呼ぶですねぇ〜。
同じM星人としてヨロシクお願いします(笑)。

奥武蔵縦走は、梅雨入り前の31日か6月初旬に歩きたいと思ってます。
昨年梅雨時にロングを歩いて、水不足に陥ったものですから…(笑)

他にも奥武蔵馬蹄形とか奥多摩→奥武蔵→奥秩父を繋げて歩くなんて妄想もあります(笑)。
2014/5/14 15:44
天覧山
ここは、以前、夜でも歩けちゃう山という事で、知人の案内の元、
昼間に行きましたが・・・・

地域の人が沢山いらっしゃってなかなか地域密着型のいい山だなあと
思いました

下見されたという事なので、もう十分縦走の計画はたててると思いますが・・・
ここは、夜でも行けちゃうという事なので、秋でも最終地点にもってくれば
大丈夫そうですよ〜〜

また、わたしには絶対ない、ロングな縦走を楽しみにしています
2014/5/14 19:19
ヤマオンナさん こんばんは。
ありがとうございます

予定では飯能駅を深夜に出発して奥武蔵の主だった山々を経由して武甲山に行き、浦山口駅か横瀬駅に下山する予定です

逆コースの方が下りが多いので、肉体的にも精神的にも楽なのですが・・・
やはり高みに登っていく方が登山本来の姿だと思いますので、チャレンジしたいと思っています
2014/5/14 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら