ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

天覧山(てんらんざん)

都道府県 埼玉県
最終更新:sugegasa
基本情報
標高 197m
場所 北緯35度51分43秒, 東経139度18分29秒
カシミール3D
山頂
トイレ 中段の広場に公衆トイレがある。
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

天覧山(てんらんざん)は、埼玉県飯能市にある山。標高197m(山頂の看板では195mと記載)。山というよりは丘陵という風情。
天覧山は、山麓にある能仁寺に愛宕権現を祀っていたので、もとは愛宕山と呼ばれた。それが時代を下り、江戸時代、5代将軍・綱吉の病気平癒のお礼に、生母・桂昌院が十六羅漢の石仏を奉納したので、羅漢山と呼ばれるようになった。それが1883年4月18日に、山麓で行なわれた近衛兵春季小演習を明治天皇がこの山頂から統監したことにより、天覧山と呼ばれるようになり、行幸記念碑が建てられている。
標高は低いが頂上からの眺望はよく、飯能市街が一望できるのはもちろん、奥武蔵・奥多摩の山々のほか、遠く富士山を望むこともできる。史跡や文化財も点在し、春の桜、初夏のツツジ、秋の紅葉など一年を通じ見るものも多く、老若男女に親しまれている。付近の飯能河原、多峰主山、宮沢湖、巾着田などとあわせたハイキングも楽しい。飯能駅から登り口まで徒歩約20分、バスなら天覧山下バス停から登り口まで徒歩約5分、頂上まではそこから20分程度。
飯能市内の日本酒蔵、五十嵐酒造では主要銘柄名を「天覧山」として販売しており、Tシャツなどのグッズも展開している。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    都心のビル群から昇る御来光で新年を迎えてみませんか? 朝もやに包まれた景色は幻想的で美しく、遠くは赤く染まる富士山まで望むことができます。

「天覧山」 に関連する記録(最新10件)

奥武蔵
05:2814.2km671m3
  19    28 
2025年08月17日(日帰り)
奥武蔵
05:238.0km268m1
  21    11 
ムック1番, その他2人
2025年08月16日(日帰り)
奥武蔵
02:1610.1km341m2
  8    3 
2025年08月15日(日帰り)
奥武蔵
01:064.1km158m1
  4    10 
2025年08月13日(日帰り)
奥武蔵
02:154.7km220m1
  12    142 
2025年08月12日(日帰り)
奥武蔵
01:526.6km234m1
  9    6 
2025年08月12日(日帰り)
奥武蔵
02:154.6km227m1
  18    15 
2025年08月12日(日帰り)
奥武蔵
01:467.5km177m1
  15    45 
2025年08月10日(日帰り)
奥武蔵
00:411.9km88m1
  10    18 
2025年08月10日(日帰り)
奥武蔵
02:024.5km211m1
  4    1 
2025年08月10日(日帰り)