ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4463568
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

音威富士・音威子府スキー場---北海道で一番小さな村を満喫

2022年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
7.0km
登り
211m
下り
198m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:21
合計
2:48
9:52
57
道の駅「おといねっぷ」
10:49
10:49
29
青少年宿泊研修施設トムテ
11:18
11:39
30
第1リフト終点
12:09
12:09
31
青少年宿泊研修施設トムテ
12:40
道の駅「おといねっぷ」
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「おといねっぷ」に車を停めた
10:03 道の駅「おといねっぷ」に車を停めて出〜発
2022年07月03日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 10:03
10:03 道の駅「おといねっぷ」に車を停めて出〜発
こじんまりした街ですが、どこも綺麗にされています
2022年07月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:04
こじんまりした街ですが、どこも綺麗にされています
10:05 JR宗谷線音威子府駅です
2022年07月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/3 10:05
10:05 JR宗谷線音威子府駅です
なかなか風情のある駅舎
2022年07月03日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:07
なかなか風情のある駅舎
駅から線路沿いに進むと前方に跨線橋、その先に音威富士・音威子府スキー場です。今日はそこを目指します
2022年07月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:08
駅から線路沿いに進むと前方に跨線橋、その先に音威富士・音威子府スキー場です。今日はそこを目指します
音威子府小中学校、素敵な建物ですね!
2022年07月03日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:12
音威子府小中学校、素敵な建物ですね!
お隣に音威子府幼児センター
2022年07月03日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:14
お隣に音威子府幼児センター
小中学校の壁の壁画も洒落てます
2022年07月03日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 10:14
小中学校の壁の壁画も洒落てます
幼児センター園庭と横にやすらぎ広場
2022年07月03日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 10:15
幼児センター園庭と横にやすらぎ広場
民家の庭のお花も味わいがあります
2022年07月03日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:16
民家の庭のお花も味わいがあります
お馴染みコウリンタンポポと
2022年07月03日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:22
お馴染みコウリンタンポポと
ブタナ(タンポポモドキ)
2022年07月03日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:23
ブタナ(タンポポモドキ)
国道40号線と音威子府そばの「一路」食堂
2022年07月03日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 10:25
国道40号線と音威子府そばの「一路」食堂
中川研究林の庁舎入口にある砂澤ビッキの《思考の鳥》、倒壊、修復の過程です
2022年07月03日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 10:25
中川研究林の庁舎入口にある砂澤ビッキの《思考の鳥》、倒壊、修復の過程です
10:26 北海道のコンビニと言えば「セコマ」、休憩用にお菓子を仕入れましょう
2022年07月03日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 10:26
10:26 北海道のコンビニと言えば「セコマ」、休憩用にお菓子を仕入れましょう
セコマの手前で宗谷線を渡れる箇所があったようですが、そのまま40号線を進むとクガイソウの群落に出会いました
2022年07月03日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:32
セコマの手前で宗谷線を渡れる箇所があったようですが、そのまま40号線を進むとクガイソウの群落に出会いました
アカツメクサ
2022年07月03日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:35
アカツメクサ
マーガレット
2022年07月03日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:36
マーガレット
クサフジ
2022年07月03日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:37
クサフジ
国道40号線で宗谷線をまたぐ
2022年07月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:37
国道40号線で宗谷線をまたぐ
10:39 国道40号線美深方面からのスキー場入り口
2022年07月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:39
10:39 国道40号線美深方面からのスキー場入り口
ヨツバヒヨドリ
2022年07月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:40
ヨツバヒヨドリ
オニシモツケ
2022年07月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:41
オニシモツケ
10:43 国道40号線高架下を宗谷線特急「宗谷」稚内行きが走る!
2022年07月03日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 10:43
10:43 国道40号線高架下を宗谷線特急「宗谷」稚内行きが走る!
音威子府スキー場横の住居、素敵ですね
2022年07月03日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:44
音威子府スキー場横の住居、素敵ですね
10:47 音威子府スキー場入り口、北海道おといねっぷ美術工芸高校の生徒がトレーニングに使っています
2022年07月03日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 10:47
10:47 音威子府スキー場入り口、北海道おといねっぷ美術工芸高校の生徒がトレーニングに使っています
先ずはゲレンデの斜面を登りましょう。草刈りされていて登りやすい!
2022年07月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/3 10:49
先ずはゲレンデの斜面を登りましょう。草刈りされていて登りやすい!
草刈りされた両脇は野の花のお花畑
2022年07月03日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 10:52
草刈りされた両脇は野の花のお花畑
マーガレット、ルピナス、アカツメクサ
2022年07月03日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 10:53
マーガレット、ルピナス、アカツメクサ
車も走れそうな林道を数回横切ります
2022年07月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:53
車も走れそうな林道を数回横切ります
オレンジ、白、黄色とゲレンデを彩ります
2022年07月03日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:54
オレンジ、白、黄色とゲレンデを彩ります
ニガナ
2022年07月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 10:55
ニガナ
麓の町も次第に見えてきましたョ
2022年07月03日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 10:55
麓の町も次第に見えてきましたョ
遠くから見ると「おといねっぷ」と見える斜面の石組み
2022年07月03日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 10:58
遠くから見ると「おといねっぷ」と見える斜面の石組み
これは「ぷ」の○の部分
2022年07月03日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 10:59
これは「ぷ」の○の部分
お花畑の中にヤナギラン
2022年07月03日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 11:11
お花畑の中にヤナギラン
ノコギリソウ
2022年07月03日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 11:11
ノコギリソウ
だいぶ上がってきましたね
2022年07月03日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 11:11
だいぶ上がってきましたね
第1リフトの終点が見えてきましたョ。ゴールはあそこ
2022年07月03日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 11:13
第1リフトの終点が見えてきましたョ。ゴールはあそこ
オニシモツケ
2022年07月03日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 11:15
オニシモツケ
11:18 第1リフト終点。今日のゴールです
2022年07月03日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/3 11:18
11:18 第1リフト終点。今日のゴールです
セコマで仕入れたお菓子でお茶にしましょう!
2022年07月03日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 11:26
セコマで仕入れたお菓子でお茶にしましょう!
11:39 それでは下ります。ここから先の第2リフトは休止中。遊歩道もついていません
2022年07月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/3 11:39
11:39 それでは下ります。ここから先の第2リフトは休止中。遊歩道もついていません
帰路はゲレンデを数回横切ってジグザグに進む巻き道を使ってみます
2022年07月03日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 11:47
帰路はゲレンデを数回横切ってジグザグに進む巻き道を使ってみます
林の中を進む林道の雰囲気です
2022年07月03日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 11:53
林の中を進む林道の雰囲気です
ウツボグサ
2022年07月03日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 11:57
ウツボグサ
ゲレンデを横切ると再び林の中
2022年07月03日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 11:58
ゲレンデを横切ると再び林の中
下の方まで来ました
2022年07月03日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 12:04
下の方まで来ました
最後はゲレンデ横の住居、花壇なども綺麗に作られています
2022年07月03日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 12:06
最後はゲレンデ横の住居、花壇なども綺麗に作られています
キタノノコギリソウかな?
2022年07月03日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 12:06
キタノノコギリソウかな?
スイスで見たお家みたい!
2022年07月03日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 12:07
スイスで見たお家みたい!
12:09 スキー場ロッジ直結の宿泊施設・青少年宿泊研修施設トムテに戻ってきました
2022年07月03日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 12:09
12:09 スキー場ロッジ直結の宿泊施設・青少年宿泊研修施設トムテに戻ってきました
12:13 セコマの横から宗谷線を渡る道。国道40号線からショートカットで来れたんですね
2022年07月03日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 12:13
12:13 セコマの横から宗谷線を渡る道。国道40号線からショートカットで来れたんですね
北海道おといねっぷ美術工芸高校
2022年07月03日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 12:23
北海道おといねっぷ美術工芸高校
音威子府村役場
2022年07月03日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 12:29
音威子府村役場
高橋昭五郎彫刻の館(旧音威子府中学校)
2022年07月03日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 12:33
高橋昭五郎彫刻の館(旧音威子府中学校)
12:39 道の駅「おといねっぷ」に戻ってきました
2022年07月03日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 12:39
12:39 道の駅「おといねっぷ」に戻ってきました
中の食堂で名物の黒いそば「音威子府そば」を頂きます
2022年07月03日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/3 12:49
中の食堂で名物の黒いそば「音威子府そば」を頂きます
13:16 続いて来たのは筬島にある砂澤ビッキ記念館、アトリエ3モア
2022年07月03日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 13:16
13:16 続いて来たのは筬島にある砂澤ビッキ記念館、アトリエ3モア
ビッキの作品が多数展示されています
2022年07月03日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 13:20
ビッキの作品が多数展示されています
彫刻に使われた道具なども
2022年07月03日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 13:32
彫刻に使われた道具なども
ススキノで異彩をはなっていたバー「いないないばー」を再現した洒落たカフェでコーヒータイム。至福のひととき
2022年07月03日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 13:49
ススキノで異彩をはなっていたバー「いないないばー」を再現した洒落たカフェでコーヒータイム。至福のひととき
第2アトリエ
2022年07月03日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 14:00
第2アトリエ
もう一度高橋昭五郎彫刻の館に戻ってこちらの展示も拝見
2022年07月03日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 14:20
もう一度高橋昭五郎彫刻の館に戻ってこちらの展示も拝見
リコーダー練習をしばらく楽しんだ後、帰路へ。今日登った音威富士・音威子府スキー場
2022年07月03日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 15:58
リコーダー練習をしばらく楽しんだ後、帰路へ。今日登った音威富士・音威子府スキー場
音威子府村100年記念塔
2022年07月03日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/3 16:00
音威子府村100年記念塔
16:11 〆の温泉は天塩川温泉
2022年07月03日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/3 16:11
16:11 〆の温泉は天塩川温泉
17:25 夕食は食堂「咲来」で咲来そば付きのまぐろ・ホタテ丼、音威子府村満喫の一日でした
2022年07月03日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/3 17:25
17:25 夕食は食堂「咲来」で咲来そば付きのまぐろ・ホタテ丼、音威子府村満喫の一日でした

感想

 今日はわが町のお隣、『北海道で一番小さな村』音威子府村で音威富士・音威子府スキー場に登ります。出発点は道の駅「おといねっぷ」、ここから音威子府駅など町中を通って、音威子府スキー場へ。
 音威子府村は道内で最も人口の少ない自治体。「森と匠の村」、豊富な森林資源を生かした工芸による村おこしを推進しています。村内には彫刻や木工などのモニュメントも多数あり、砂澤ビッキ記念館や高橋昭五郎彫刻の館などでも作品を見ることができます。また、美術・工芸を学ぶというような特色ある高校として全国から受験可能な公立高校の北海道おといねっぷ美術工芸高等学校もよく知られています。
 町自体こじんまりしていますが、全体に綺麗な町づくりがされており、音威富士・音威子府スキー場含めて、どこを歩いても楽しい散策コースが組めそうです。今回は
音威子府そば、いないいないバーでのカフェ、天塩川温泉、食堂『咲来』なども含めてまるごと音威子府満喫コースにしてみました。午後の車内でのリコーダー合奏練習も出来て満足・満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら