ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 447489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

板敷山 庄内町の熊谷神社から送電線巡視道をたどる 

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
14.8km
登り
979m
下り
964m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

熊谷神社駐車場8:24→安世波川砂防ダム8:45→東側の林道(行止り)9:14→尾根末端の踏み跡入口9:47〜52→5番鉄塔10:18→6番鉄塔10:31→7番鉄塔10:51→8番鉄塔11:09→9番鉄塔11:13→10番鉄塔11:32→11番鉄塔11:40→板敷山(12番鉄塔)11:49〜12:10→9と10の入口表示分岐12:36→小倉山林道への道480m付近12:53→9と10の入口表示分岐13:11〜15→4.5.6分岐13:54→5番入口の沼14:08〜15→熊谷神社駐車場14:46
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形県庄内町肝煎字丑の沢 にある熊谷神社に大きな駐車場がある
コース状況/
危険箇所等
この方面には初めて行ったので、間違いもありました
立谷沢第二発電所の所を左折して熊谷神社に向かう
2014年05月11日 09:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:57
立谷沢第二発電所の所を左折して熊谷神社に向かう
熊谷神社
2014年05月11日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:58
熊谷神社
水稲の「亀の尾発祥の地」
2014年05月11日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:59
水稲の「亀の尾発祥の地」
本殿
2014年05月11日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:59
本殿
山の上に送電線鉄塔が見える
2014年05月11日 10:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:01
山の上に送電線鉄塔が見える
林道を直進
後でこの付近まで戻って、北側にある踏み跡を登り、尾根に出てNo.5に登った
2014年05月11日 10:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:02
林道を直進
後でこの付近まで戻って、北側にある踏み跡を登り、尾根に出てNo.5に登った
安世波川砂防ダム標識
ここの手前から左に進むのが正しいコース
2014年05月11日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:03
安世波川砂防ダム標識
ここの手前から左に進むのが正しいコース
間違えた林道
2014年05月11日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:03
間違えた林道
道が無くなった
2014年05月11日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:03
道が無くなった
No.5
2014年05月11日 10:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:06
No.5
2014年05月11日 10:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:08
正規の巡視路を登るとここに出る
帰路はここから下った
2014年05月11日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:09
正規の巡視路を登るとここに出る
帰路はここから下った
No.6
2014年05月11日 10:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:10
No.6
No.7への登り口
2014年05月11日 10:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:12
No.7への登り口
No.7から西側を見る
2014年05月11日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:13
No.7から西側を見る
No.8へは急な登り
2014年05月11日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:13
No.8へは急な登り
No.8
2014年05月11日 10:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:14
No.8
No.9
2014年05月11日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:15
No.9
No.9から北側のブナ林に入る
2014年05月11日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:15
No.9から北側のブナ林に入る
この標識に北側の林道からの道がある
2014年05月11日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:16
この標識に北側の林道からの道がある
残雪でルートがわかりにくい杉林
2014年05月11日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:16
残雪でルートがわかりにくい杉林
No.10 奥に11が見える
2014年05月11日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:17
No.10 奥に11が見える
N0.11 奥に12が見える
2014年05月11日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:18
N0.11 奥に12が見える
新緑のブナ林
2014年05月11日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:19
新緑のブナ林
この雪上を下ってきた
2014年05月11日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:19
この雪上を下ってきた
板敷山三角点とその10mほど奥がNo.12
2014年05月11日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:19
板敷山三角点とその10mほど奥がNo.12
No.12
2014年05月11日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:20
No.12
さらに東に巡視道が続く
2014年05月11日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:20
さらに東に巡視道が続く
東に神室山系が見えるはずだが
2014年05月11日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:21
東に神室山系が見えるはずだが
少し東に下ったところからNo.12
2014年05月11日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:21
少し東に下ったところからNo.12
帰路になると、雲が上がってきて、北に土湯山の無線中継所が見えるようになった
2014年05月11日 10:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:22
帰路になると、雲が上がってきて、北に土湯山の無線中継所が見えるようになった
9と10の分岐から北側の道に入ってみる
2014年05月11日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:25
9と10の分岐から北側の道に入ってみる
明治38年と書いてある山神碑
2014年05月11日 10:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:26
明治38年と書いてある山神碑
杉林で残雪と倒木で通りにくいのでここまでで戻る
2014年05月11日 10:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:26
杉林で残雪と倒木で通りにくいのでここまでで戻る
2014年05月11日 10:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:27
2014年05月11日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:31
正規の巡視道の入り口
2014年05月11日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:32
正規の巡視道の入り口
NO.5入口からは林道歩き
2014年05月11日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:32
NO.5入口からは林道歩き
2014年05月11日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:32

感想

 板敷山といっても知る人は少ないだろう。庄内と新庄を最上川沿いに結ぶR47は、明治時代の 開設でそれまでは最上川の南側の山中を越える「板敷越」が使われていたという。その道は、今の板敷山よりはもっと北側の土湯山辺りを通っていたらしいが、その名前の付いた「板敷山」に送電線巡視道を使って登れることを知り、いつかは行きたいものと考えていた。
 今日は、昨夜の雨が上がったが雲が濃く風が強い。こんな機会に高い山は敬遠して、板敷山に行く。山形からR13、R47経由で庄内町に入り、立谷沢川を渡ってすぐに左折して上流に向かう。途中に「熊谷神社」への案内標識があり、板敷橋を渡って東岸を南下し、中村の「立谷沢第二発電所」の所から左折すると間もなく熊谷神社の広い駐車場がある。結構大きな神社のようで、まず参詣する。大きな鳥居をくぐり、水稲の「亀の尾発祥の地」の碑などを見て本殿にお参りする。
 駐車場に戻り、出発準備。寒いし風が強いので雨具上下を着ける。ここから東に延びる林道は通行止めになっている。林道に入ると上に送電線鉄塔が見え、あの尾根に行くんだと思う。二股になり、林道は右股に伸びている。ここに「5↑」標識があるのでそのまま林道をたどると「安世波川砂防ダム」に出る。ここから左に曲がり沢の北岸に行くのがルートだと下山時に判ったのだが、ダムの標識に気持ちが向いてそのまま直進してしまった。やや南東に向かうようで違ったかとも思ったが、行くところまで行こうと進むと、杉林に入り道は途切れた。やっぱり間違いと分かり、引き返す。「5↑」標識まで戻るとここから北側に細い踏み跡がある。どうもここから登るらしい。
小休止の後、その急坂を登る。尾根に出ると、少々藪がうるさいが、足下は一応の踏み跡が続いている。両側が切れ落ちた急な尾根だが樹木が茂り危険はない。なだらかな杉林になると踏み跡は怪しくなるが、左に鉄塔が見えるので鉄塔めがけて進むと送電線下の切り開きに出た。ここが「5番鉄塔」で鉄塔からは東に尾根伝いに切り開きが続いているのが見える。巡視道も1mほどの幅でしっかりと付けられている。5番から少し下ると「4.5.6分岐」の標識に出る。帰りはここから下ればいいようだ。そのままなだらかに登ると「6番」で、その上で巡視道は切開きから左にずれている。左の樹林の中に入ると、風が弱まっているので休憩。巡視道とは別の幅のある古い作業道が北側から合流し、トラバース気味に進むと、「7↑」の標識があり、右に曲がる。急な登りで「7番」に出る。立谷沢川西側の山々とその上に庄内平野が見えるようだが、雲が厚い。次の「8番」には最初はなだらかだが、左の杉林を抜けると急登になる。急斜面にジグザグに付けられた巡視道を登り「8番」に着く。ここからはなだらかになり、少し先に530.4mの四等三角点「霧ヶ峰」があるはずだが、判らずに通過して「9番」に出る。送電線はまっすぐ東に伸びているが、「10番」までの間に沢が入り込んでいて、巡視道は9番から北側のブナ林に入る。新緑の気分のいいブナ林にはイワウチワが群落をなしている。登って少し下ると「9.10分岐」の標識に出る。どうやらここに北側から登れるらしい。通過して進むと少し下って杉林に入る。まだ残雪があり道は途切れる。かといって雪上を辿れるほどの残雪ではないので道を探しながら進む。この辺はもう庄内と最上との境の稜線をたどっている。登りになると残雪もなくなり、「10番」に出る。笹薮の中に付けられた巡視道を東に進み、「11番」に出る。板敷山山頂まではなだらかな稜線だが、一度下って沢筋に入り、登り返す。この沢は雪でふさがっていて、対岸の道の続きをめがけて適当に下ってから登ると「12番」はすぐで、その10mほど手前に629.8mの二等三角点がある。鉄塔の下で風を避けて昼食にする。熊谷神社から間違わずに来れば2時間ちょっとで登れるだろう。
山頂から東を見ると送電線の切開きは延々と続いており、戸沢村側に下れるようだ。東には神室山系が見えるのだろうが雲に隠れている。昼食後に100mほど進んでみたが、急な下りになっているので戻る。
下山にする。少し雲が上がってきて、北側に土湯山の無線中継所が見えてきた。その北に鳥海山が見えるのだろうが残念だ。「9.10」分岐まで来て、時間は大丈夫なようなので、分岐から北側の道を探ることにする。ブナ林の中下ると「山の神」石碑がある。明治38年と書いてあり、この道はその時代からあるのだろう。さらに下ると細い杉林に入るが残雪と倒木で通りにくくなっており戻ることにする。分岐まで戻って休憩。あとは巡視道を下り、「4.5.6」分岐から南に入る。急な山腹をジグザグに下って杉林を抜けると沼に出た。「←5」標識があり、ここが巡視道の正規の入口のようだ。ここで雨具を脱ぐ。後は車道歩きだ。10分かからずに鉄柱を渡してある橋で沢を渡り「安世波川砂防ダム」標識に出る。朝によく考えるとここから登れたはずだが、初めて来る山では仕方ないだろう。後は林道を熊谷神社駐車場に戻る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら