ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452610
全員に公開
ハイキング
近畿

春日奥山、芳山

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
11.5km
登り
474m
下り
447m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

春日大社表参道バス停10:35−11:00柳生街道・山の辺の道分岐−11:45首切り地蔵休憩所−12:03花山麓−12:58八柱神社前トイレ休憩所13:15−13:48芳山14:08−14:33生琉里町春日奥山管理道入口−15:24国道369号線分岐−16:05長尾町バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
春日大社表参道、長尾町
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、生琉里町から国道369号線中ノ川付近までの山道は廃道化していて歩行困難です。
柳生街道・山の辺の道分岐手前、首切り地蔵休憩所、八柱神社前に公衆トイレがあります。
奈良公園飛火野から見た春日山。手前の濃い色で写っているのが御蓋山(みかさやま)。春日神が降臨したという聖地でここに登るには春日大社が主催する年4回の修練に参加しなければなりません。入山料は1万円。後方の山が花山で芳山は見えません。
2014年05月24日 10:34撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 10:34
奈良公園飛火野から見た春日山。手前の濃い色で写っているのが御蓋山(みかさやま)。春日神が降臨したという聖地でここに登るには春日大社が主催する年4回の修練に参加しなければなりません。入山料は1万円。後方の山が花山で芳山は見えません。
いつものように春日大社の参道、上の禰宜道を通って新薬師寺方面に出て柳生街道へ。最初はおなじみ滝坂の道を歩きます。
2014年05月24日 11:34撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 11:34
いつものように春日大社の参道、上の禰宜道を通って新薬師寺方面に出て柳生街道へ。最初はおなじみ滝坂の道を歩きます。
首切り地蔵休憩所を過ぎて春日奥山遊歩道に入ります。
2014年05月24日 11:51撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 11:51
首切り地蔵休憩所を過ぎて春日奥山遊歩道に入ります。
へびの季節です。この蛇にいるところが植林の作業道になっていて、花山方向に少し歩いてみました。
2014年05月24日 11:55撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 11:55
へびの季節です。この蛇にいるところが植林の作業道になっていて、花山方向に少し歩いてみました。
春日大社の摂社らしきお社。道はここまで、でこの先踏み跡もなく、遊歩道に戻ります。
2014年05月24日 12:04撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 12:04
春日大社の摂社らしきお社。道はここまで、でこの先踏み跡もなく、遊歩道に戻ります。
遊歩道から春日奥山ドライブウェイに出て柳生街道、峠の茶屋(石切峠)を素通りして八柱神社前公衆トイレで昼休み。
2014年05月24日 12:52撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 12:52
遊歩道から春日奥山ドライブウェイに出て柳生街道、峠の茶屋(石切峠)を素通りして八柱神社前公衆トイレで昼休み。
トイレの前から撮ったところ。こちらのお宅を写したわけではありません。家と車の間のコンクリートの坂道が芳山の登山口です。
2014年05月24日 13:00撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 13:00
トイレの前から撮ったところ。こちらのお宅を写したわけではありません。家と車の間のコンクリートの坂道が芳山の登山口です。
登山口の左上にある八柱神社。鹿の絵が社に描かれています。
2014年05月24日 13:14撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
5/24 13:14
登山口の左上にある八柱神社。鹿の絵が社に描かれています。
しばらくはのどかな山道を歩きます。
2014年05月24日 13:18撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 13:18
しばらくはのどかな山道を歩きます。
鹿除けの柵。扉を開けて通ります。扉の向こう側に分岐が見えていますが、直進(右)の下り坂を進んで行きます。
2014年05月24日 13:20撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 13:20
鹿除けの柵。扉を開けて通ります。扉の向こう側に分岐が見えていますが、直進(右)の下り坂を進んで行きます。
林道をある程度下り、小川にかかる橋の分岐を過ぎると上りに転じます。
2014年05月24日 13:23撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/24 13:23
林道をある程度下り、小川にかかる橋の分岐を過ぎると上りに転じます。
道はやがて林道から林業の作業道にランクダウンします。かなり急な箇所、倒木もあります。
2014年05月24日 13:29撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 13:29
道はやがて林道から林業の作業道にランクダウンします。かなり急な箇所、倒木もあります。
尾根直下の分岐。直進すると尾根筋に出ます。ここを右に数十メートルで三体仏があります。
2014年05月24日 13:38撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 13:38
尾根直下の分岐。直進すると尾根筋に出ます。ここを右に数十メートルで三体仏があります。
三体仏と呼ばれる石仏。仏像はどう見ても2体しかありません。ここから戻らずに左に行くと尾根に上る道筋に合流します。
2014年05月24日 13:40撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/24 13:40
三体仏と呼ばれる石仏。仏像はどう見ても2体しかありません。ここから戻らずに左に行くと尾根に上る道筋に合流します。
尾根に出ると鹿除けのフェンス。尾根筋が道になっているのでこの柵を開けて左が芳山、右が生琉里方面。
2014年05月24日 13:45撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 13:45
尾根に出ると鹿除けのフェンス。尾根筋が道になっているのでこの柵を開けて左が芳山、右が生琉里方面。
芳山頂上。展望はありません。頂上周辺には磐座のような巨岩が沢山ありますが、石仏などは見られません。
2014年05月24日 13:50撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3
5/24 13:50
芳山頂上。展望はありません。頂上周辺には磐座のような巨岩が沢山ありますが、石仏などは見られません。
芳山三角点。どこの頂上でも見られる登山愛好会の記念プレートや杭はここには全くありませんでした。
2014年05月24日 13:52撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/24 13:52
芳山三角点。どこの頂上でも見られる登山愛好会の記念プレートや杭はここには全くありませんでした。
フェンスに沿って尾根道を北に。途中生琉里集落に下りる分岐があり、フェンスに扉がついていましたが、その先が急斜面のようだったのでそのままフェンスが途切れるところまで尾根筋を下ります。
2014年05月24日 14:17撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 14:17
フェンスに沿って尾根道を北に。途中生琉里集落に下りる分岐があり、フェンスに扉がついていましたが、その先が急斜面のようだったのでそのままフェンスが途切れるところまで尾根筋を下ります。
最終的に扉を出て林道(?)に出ました。右へ行けば生琉里町、左へ行けば春日奥山ドライブウェイに続く道。
2014年05月24日 14:32撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 14:32
最終的に扉を出て林道(?)に出ました。右へ行けば生琉里町、左へ行けば春日奥山ドライブウェイに続く道。
ところが左側、春日奥山ドライブウェイに行く道は歩行者も進入禁止と書いてあり、断念。ここから北に向かう林道(?)を歩いて中ノ川方面へ行きます。
2014年05月24日 14:34撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 14:34
ところが左側、春日奥山ドライブウェイに行く道は歩行者も進入禁止と書いてあり、断念。ここから北に向かう林道(?)を歩いて中ノ川方面へ行きます。
地理院地図には細線で出ている道ですが車でも通れるほどの道幅がある山道です。途中419.4mの三角点にタッチ。
2014年05月24日 14:39撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 14:39
地理院地図には細線で出ている道ですが車でも通れるほどの道幅がある山道です。途中419.4mの三角点にタッチ。
最終的に茶畑に出ました。背景には奈良市北部、この写真には写っていませんが、平城ニュータウン、相楽丘ニュータウンなどが見晴らせる本日唯一の展望。遠景には生駒山も見えています。
2014年05月24日 14:43撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
5/24 14:43
最終的に茶畑に出ました。背景には奈良市北部、この写真には写っていませんが、平城ニュータウン、相楽丘ニュータウンなどが見晴らせる本日唯一の展望。遠景には生駒山も見えています。
茶畑に出たためにGPSで見るとコースアウト、そのまま進むか悩みましたが、林業の作業道を伝って地理院地図の細線下山路にアクセス。道はあったものの既に廃道となっていて倒木の連続、地面はふわふわの落ち葉という悪路。
2014年05月24日 15:02撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
5/24 15:02
茶畑に出たためにGPSで見るとコースアウト、そのまま進むか悩みましたが、林業の作業道を伝って地理院地図の細線下山路にアクセス。道はあったものの既に廃道となっていて倒木の連続、地面はふわふわの落ち葉という悪路。
最終的に国道369号線に出ました。
2014年05月24日 15:22撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 15:22
最終的に国道369号線に出ました。
国道に出て5mぐらい先に左に入る分岐。再び地理院地図細線の山道に入ります。
2014年05月24日 15:23撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 15:23
国道に出て5mぐらい先に左に入る分岐。再び地理院地図細線の山道に入ります。
こちらは車が通れるぐらいの道幅、左側はずっと鹿除け柵がありました。柵の向こうには佐保川(大和川)の源流。
2014年05月24日 15:38撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 15:38
こちらは車が通れるぐらいの道幅、左側はずっと鹿除け柵がありました。柵の向こうには佐保川(大和川)の源流。
中ノ川集落付近から芳山を振り返ります。今日はいい天気でしたが、この谷筋は涼しかったです。
2014年05月24日 15:45撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/24 15:45
中ノ川集落付近から芳山を振り返ります。今日はいい天気でしたが、この谷筋は涼しかったです。
再び国道369号線に合流、そこに奈良交通長尾町バス停があったのでここからバスで戻りました。
2014年05月24日 16:03撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/24 16:03
再び国道369号線に合流、そこに奈良交通長尾町バス停があったのでここからバスで戻りました。
撮影機器:

感想

この日は家を出るのが遅くなってしまい、春日大社の参道に着いた時には既に10時半を回っていたが、それでもそこから春日奥山を目指すハイカーやトレイルランの人々がいた。おなじみ滝坂の道、柳生街道を通って芳山を目指す。途中、春日奥山である花山への取り付きを探してみたが、花山頂上に向かう道はなく、麓で引き返すことに。柳生街道石切峠を過ぎた先にある八柱神社脇から芳山に取り付く。芳山頂上は展望も信仰施設もなく、静かな人気のない山だった。そこから尾根を伝って生琉里町のほうに向かい、春日奥山ドライブウェイに戻るつもりだったが、その入口に進入禁止の標識が。国定公園だからか、歩行者まで締め出す措置はとても残念だ。そこから地理院地形図の細線路を通って中ノ川を目指すが途中コースアウトしたり、コースに戻っても道が廃道のようになっていてとてもお勧めできるルートではなかった。何度も倒木をくぐるうちに足腰を痛めたようなので国道369号線に出たところで奈良交通の路線バスに乗って本日の低山徘徊トレイルは終了した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2788人

コメント

芳山南峰520m
この連休中日(1/10)に、近鉄奈良から、春日山原生林コース、地獄谷経由で、芳山を目指しました。峠から山に向かう道標が無いに等しく、分かりにくいですね 。もう少しコース案内表示があればいいのですが・・。この日も、道を間違え適当に尾根をたどると、南峰にたどり着き、北には行けず。こちらの山頂も展望はきかないですが、一応、プレート標があります。個人的には、原生林や石仏を楽しめる好きなコースですが、やはり、紅葉の秋がベストですね・・。帰りは、柳生石畳の道で帰りました。
2016/1/12 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら