ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4576097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ウペペサンケ山:山の日は、ずっとずっと歩こう(^o^)/!。

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
19.8km
登り
1,688m
下り
1,671m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
0:36
合計
10:47
6:13
64
スタート地点
11:09
11:16
44
11:59
12:17
15
12:31
12:37
19
12:57
12:58
46
13:43
13:49
191
17:00
ゴール地点
天候 晴れ 風少し、午後からやや強くなった。
テンクラA近隣市町村午前晴れ、午後曇り。見晴らしよい。
今日は、バッチリ当たりでした(^o^)/。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
音更帯広ICから国道241.274号で上士幌方向に向かう。上士幌からは、国道273号へ。糠平湖温泉郷の当たりまで行くと、左側に看板あります。
コース状況/
危険箇所等
◇元の林道との交差部まで:
昨年から使用されている短縮路が、距離も短く、とても快適です。管理して下さっている方々に感謝申し上げます。
渡渉が、大きい所は3カ所ありますが、丸太橋を使ったり、今日は2カ所はそのまま行けました。渡渉後の登山道は、ピンクテープがあります。

◇1600m位までは、木々に覆われて回りが見えません。一旦1399Pまで上がりますが、また下降します。土や木の根の道なので、濡れると結構すべります。

1600m位を越えると、低木になり視界が開けて来ますが、今度はハイマツや笹が結構足や上半身まで来ることもあって、進みずらいです。気になる方は長袖&ズボン等準備された方がいいですが、新しいと松ヤニやら、引っ掛かったりでもったいないかも、です。

◇糠平富士からは、稜線やらトラバース道です、やや細い所もありますが、大きな問題は無いと思います。

◇西峰手前は、笹漕ぎが20m×2カ所程あり、結構進みずらいですが、足元の道ははっきりしています。
その他周辺情報 上士幌町営温泉に寄りました。
ジャンプー等全く何もついていませんが、300円です👍。
前回、日高に備えて準備していたレガース、今日はつけました。ナイフ、持ち歩く事にしました。🐻対策です。是非そっと済ませたいですが、襲って来たら闘うしかありません(>_<)。
2022年08月11日 01:47撮影 by  SCV48, samsung
17
8/11 1:47
前回、日高に備えて準備していたレガース、今日はつけました。ナイフ、持ち歩く事にしました。🐻対策です。是非そっと済ませたいですが、襲って来たら闘うしかありません(>_<)。
しほろ道の駅で、おトイレ借りました。
この後国道沿いのコンビニもやっていましたが、開いている時間帯はわかりません。
2022年08月11日 05:06撮影 by  SCV48, galaxy
4
8/11 5:06
しほろ道の駅で、おトイレ借りました。
この後国道沿いのコンビニもやっていましたが、開いている時間帯はわかりません。
ここから、入ります。
2022年08月11日 05:43撮影 by  SCV48, galaxy
5
8/11 5:43
ここから、入ります。
登山口近くは、車が沢山停まっていたので、少し進んだ所に停めて、さあ、出発しましょう!。
2022年08月11日 06:12撮影 by  SCV48, galaxy
4
8/11 6:12
登山口近くは、車が沢山停まっていたので、少し進んだ所に停めて、さあ、出発しましょう!。
このミラーが目印です。真っ直ぐ入ります。
2022年08月11日 06:17撮影 by  SCV48, galaxy
6
8/11 6:17
このミラーが目印です。真っ直ぐ入ります。
渡渉。ここは、この丸太を渡りました。結構太くて歩き易かったです。
2022年08月11日 06:28撮影 by  SCV48, galaxy
6
8/11 6:28
渡渉。ここは、この丸太を渡りました。結構太くて歩き易かったです。
ここは、そのまま渡りました。
2022年08月11日 06:51撮影 by  SCV48, galaxy
3
8/11 6:51
ここは、そのまま渡りました。
2022年08月11日 07:01撮影 by  SCV48, galaxy
4
8/11 7:01
きれいな道です。
2022年08月11日 07:05撮影 by  SCV48, galaxy
4
8/11 7:05
きれいな道です。
コケもかわいい。
2022年08月11日 07:08撮影 by  SCV48, galaxy
4
8/11 7:08
コケもかわいい。
旧林道との交差部。ここまで、車が入っていたのですね〜。
少し進むと、車上荒らし注意の看板もありました。
2022年08月11日 07:14撮影 by  SCV48, samsung
8
8/11 7:14
旧林道との交差部。ここまで、車が入っていたのですね〜。
少し進むと、車上荒らし注意の看板もありました。
2022年08月11日 07:14撮影 by  SCV48, samsung
4
8/11 7:14
ここから、上がって行きます。
2022年08月11日 07:18撮影 by  SCV48, galaxy
5
8/11 7:18
ここから、上がって行きます。
オレンジが、林道を行くコースだったのですね。こんなに、ショートカットされています、ありがとうございました。
9
オレンジが、林道を行くコースだったのですね。こんなに、ショートカットされています、ありがとうございました。
補給します。お茶も。とても暑いです。風が吹かない😭。
2022年08月11日 07:33撮影 by  SCV48, galaxy
6
8/11 7:33
補給します。お茶も。とても暑いです。風が吹かない😭。
皆さん、レコで載せていますね(^o^)/。匠の技。
2022年08月11日 08:00撮影 by  SCV48, galaxy
5
8/11 8:00
皆さん、レコで載せていますね(^o^)/。匠の技。
レディーが、標高1129mと言いました。
2022年08月11日 08:14撮影 by  SCV48, galaxy
3
8/11 8:14
レディーが、標高1129mと言いました。
ミヤマアキノキリンソウ。
2022年08月11日 08:28撮影 by  SCV48, galaxy
4
8/11 8:28
ミヤマアキノキリンソウ。
ハナニガナ。
2022年08月11日 08:31撮影 by  SCV48, galaxy
5
8/11 8:31
ハナニガナ。
苔がかわいい。
2022年08月11日 08:46撮影 by  SCV48, galaxy
6
8/11 8:46
苔がかわいい。
あれですか?
2022年08月11日 08:58撮影 by  SCV48, galaxy
8
8/11 8:58
あれですか?
1399P。
2022年08月11日 09:00撮影 by  SCV48, galaxy
6
8/11 9:00
1399P。
何だか暑くてペースが上がらず。。補給します!。その後元気が出ました、糖分恐るべし🤔。
2022年08月11日 09:32撮影 by  SCV48, galaxy
9
8/11 9:32
何だか暑くてペースが上がらず。。補給します!。その後元気が出ました、糖分恐るべし🤔。
ゴゼンタチバナの実でしょうか。
2022年08月11日 09:39撮影 by  SCV48, samsung
3
8/11 9:39
ゴゼンタチバナの実でしょうか。
ヤマハハコ。
2022年08月11日 09:48撮影 by  SCV48, samsung
4
8/11 9:48
ヤマハハコ。
ウメバチソウ、かわいらしい。
2022年08月11日 09:50撮影 by  SCV48, samsung
8
8/11 9:50
ウメバチソウ、かわいらしい。
イワブクロ。
2022年08月11日 09:55撮影 by  SCV48, samsung
6
8/11 9:55
イワブクロ。
おぉー、見えました!。ウペペサンケ山ですね\(^o^)/、かっこいい!端まで行くと遠そう。
2022年08月11日 09:56撮影 by  SCV48, samsung
16
8/11 9:56
おぉー、見えました!。ウペペサンケ山ですね\(^o^)/、かっこいい!端まで行くと遠そう。
2022年08月11日 09:56撮影 by  SCV48, samsung
5
8/11 9:56
分岐だった所ですね。
2022年08月11日 10:17撮影 by  SCV48, galaxy
7
8/11 10:17
分岐だった所ですね。
コケモモの実。美味しそう(´- `*)。
2022年08月11日 10:22撮影 by  SCV48, samsung
4
8/11 10:22
コケモモの実。美味しそう(´- `*)。
糠平富士は、右側の山かな?
2022年08月11日 10:27撮影 by  SCV48, samsung
7
8/11 10:27
糠平富士は、右側の山かな?
その様です。そこから更に西奥に向けて、繋がって行きますね!。
2022年08月11日 10:43撮影 by  SCV48, galaxy
10
8/11 10:43
その様です。そこから更に西奥に向けて、繋がって行きますね!。
コマクサ。女王様にまだ会えました(^o^)/。
2022年08月11日 10:52撮影 by  SCV48, samsung
12
8/11 10:52
コマクサ。女王様にまだ会えました(^o^)/。
糠平湖ですね〜、きれいです。登って来る途中でも、見えます。
2022年08月11日 11:06撮影 by  SCV48, samsung
6
8/11 11:06
糠平湖ですね〜、きれいです。登って来る途中でも、見えます。
着きました。三角点、タッチ!。糠平富士と書かれています。
2022年08月11日 11:10撮影 by  SCV48, samsung
17
8/11 11:10
着きました。三角点、タッチ!。糠平富士と書かれています。
同じ山頂に、この看板もあります。これは、帰りに写しました。
2022年08月11日 13:43撮影 by  SCV48, galaxy
15
8/11 13:43
同じ山頂に、この看板もあります。これは、帰りに写しました。
おお〜、ニペソツ、山頂にガスがかかっています( 。゚Д゚。)。大雪も雲ですね
2022年08月11日 11:15撮影 by  SCV48, samsung
10
8/11 11:15
おお〜、ニペソツ、山頂にガスがかかっています( 。゚Д゚。)。大雪も雲ですね
うわ〜、感動的な道\(^o^)/。
2022年08月11日 11:16撮影 by  SCV48, samsung
22
8/11 11:16
うわ〜、感動的な道\(^o^)/。
来た道と、遠くに然別湖、天望山や白雲山も見えますね(´- `*)。
2022年08月11日 11:22撮影 by  SCV48, samsung
10
8/11 11:22
来た道と、遠くに然別湖、天望山や白雲山も見えますね(´- `*)。
一番高いのは、こちらから3番目。
遠いです😭。
2022年08月11日 11:27撮影 by  SCV48, samsung
16
8/11 11:27
一番高いのは、こちらから3番目。
遠いです😭。
シナノキンバイ。
2022年08月11日 11:31撮影 by  SCV48, samsung
3
8/11 11:31
シナノキンバイ。
ウサギギク。
2022年08月11日 11:31撮影 by  SCV48, samsung
3
8/11 11:31
ウサギギク。
エゾヒメクワガタ、かわいい。
2022年08月11日 11:31撮影 by  SCV48, samsung
4
8/11 11:31
エゾヒメクワガタ、かわいい。
マルバノイチヤクソウ。
2022年08月11日 11:49撮影 by  SCV48, samsung
4
8/11 11:49
マルバノイチヤクソウ。
大雪も見えて来ました!。
2022年08月11日 11:57撮影 by  SCV48, samsung
5
8/11 11:57
大雪も見えて来ました!。
着きました!。
ウペペサンケ山、本峰です。
2022年08月11日 12:01撮影 by  SCV48, samsung
30
8/11 12:01
着きました!。
ウペペサンケ山、本峰です。
一回り写します。
北西方向、ニペソツ山、前天狗や、左奥にトムラウシ←教えていただきました。
2022年08月11日 12:02撮影 by  SCV48, samsung
12
8/11 12:02
一回り写します。
北西方向、ニペソツ山、前天狗や、左奥にトムラウシ←教えていただきました。
南側、然別湖方向。
2022年08月11日 12:02撮影 by  SCV48, galaxy
7
8/11 12:02
南側、然別湖方向。
南西。
2022年08月11日 12:03撮影 by  SCV48, samsung
5
8/11 12:03
南西。
東方向、糠平湖。
左奥の特徴的な3山は?クマネシリとか?
2022年08月11日 12:04撮影 by  SCV48, samsung
7
8/11 12:04
東方向、糠平湖。
左奥の特徴的な3山は?クマネシリとか?
お昼にします。
遅くなって来たので、少し西峰はどうしようかな?と思いましたが、丁度戻った方々と少しお話して、15分位との事で、行くことにしました\(^o^)/。
2022年08月11日 12:09撮影 by  SCV48, samsung
8
8/11 12:09
お昼にします。
遅くなって来たので、少し西峰はどうしようかな?と思いましたが、丁度戻った方々と少しお話して、15分位との事で、行くことにしました\(^o^)/。
笹を漕いで着きました!。
西峰ですね。ウペペサンケ頂上と書かれているのかな?
2022年08月11日 12:32撮影 by  SCV48, galaxy
18
8/11 12:32
笹を漕いで着きました!。
西峰ですね。ウペペサンケ頂上と書かれているのかな?
来た道。
2022年08月11日 12:33撮影 by  SCV48, galaxy
10
8/11 12:33
来た道。
イワギキョウ。
2022年08月11日 12:38撮影 by  SCV48, samsung
4
8/11 12:38
イワギキョウ。
帰りにもまた、ニペソツ山と奥中央のトムラウシ山を写す。何回でも撮ってしまう、笑🤭。
2022年08月11日 12:46撮影 by  SCV48, samsung
11
8/11 12:46
帰りにもまた、ニペソツ山と奥中央のトムラウシ山を写す。何回でも撮ってしまう、笑🤭。
かえりにたいまあじどり。
2022年08月11日 12:55撮影 by  SCV48, galaxy
26
8/11 12:55
かえりにたいまあじどり。
チングルマの綿毛。
2022年08月11日 13:04撮影 by  SCV48, galaxy
5
8/11 13:04
チングルマの綿毛。
エゾノツガザクラ。かわいい。これしか見ませんでした。
2022年08月11日 13:12撮影 by  SCV48, samsung
4
8/11 13:12
エゾノツガザクラ。かわいい。これしか見ませんでした。
ミヤマダイコンソウ?
2022年08月11日 13:25撮影 by  SCV48, samsung
3
8/11 13:25
ミヤマダイコンソウ?
祠でしょうか?
帰りに気づいて、お参りしました。
2022年08月11日 13:44撮影 by  SCV48, galaxy
6
8/11 13:44
祠でしょうか?
帰りに気づいて、お参りしました。
さあ、帰りましょう。
2022年08月11日 14:19撮影 by  SCV48, galaxy
6
8/11 14:19
さあ、帰りましょう。
大分来ました、いよいよ見えなくなるかな?。左側奥に、とても美しい十勝連峰も見えました(´- `*)。
2022年08月11日 14:47撮影 by  SCV48, galaxy
5
8/11 14:47
大分来ました、いよいよ見えなくなるかな?。左側奥に、とても美しい十勝連峰も見えました(´- `*)。
これは?
2022年08月11日 14:53撮影 by  SCV48, samsung
4
8/11 14:53
これは?
振り返り、帰りにはよくあんな所まで行ったな〜と思う、目指して登っている時のアドレナリンって凄いですよね〜🤭。
2022年08月11日 15:16撮影 by  SCV48, galaxy
6
8/11 15:16
振り返り、帰りにはよくあんな所まで行ったな〜と思う、目指して登っている時のアドレナリンって凄いですよね〜🤭。
気をつけて補充。
でも、山頂からは、風も強めになって、涼しくてきもちいい。
2022年08月11日 15:28撮影 by  SCV48, samsung
5
8/11 15:28
気をつけて補充。
でも、山頂からは、風も強めになって、涼しくてきもちいい。
食べられる〜(>_<)。
2022年08月11日 15:59撮影 by  SCV48, galaxy
3
8/11 15:59
食べられる〜(>_<)。
帰りに、洗いました\(^o^)/。
2022年08月11日 16:28撮影 by  SCV48, samsung
7
8/11 16:28
帰りに、洗いました\(^o^)/。
ただいま〜( ´ ▽ ` )ノ。手前に1台停まっています。最後から、2番目🤭。
2022年08月11日 16:59撮影 by  SCV48, samsung
6
8/11 16:59
ただいま〜( ´ ▽ ` )ノ。手前に1台停まっています。最後から、2番目🤭。
気持ちがよかったです。帰りに撮りました。この後、札幌に向かう道中ずっと雨でした、運転しんどかった。
2022年08月11日 18:25撮影 by  SCV48, galaxy
8
8/11 18:25
気持ちがよかったです。帰りに撮りました。この後、札幌に向かう道中ずっと雨でした、運転しんどかった。

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー タイツ 短パン 靴下 レガース グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲料(2500ml準備して1500ml使用) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス ストック ナイフ 🐻用スプレー 携帯トイレ

感想

今日は、去年から行きたかったウペペサンケ山に行って来ました!。今年もなかなか天気が合わなかったのですが、今日はバッチリ(^o^)/。美しかった〜(´- `*)でも遠かった!。

例えば下から見ている山容が、そのまま山頂にならないので、『おおっ、あれが糠平富士?』と思って標高を上げると、更に奥に、次に奥に、と別の山が見えて来る訳です😭。最後には、もう逃がさないぞ〜(笑)と思った頃に、山頂標識が見えて来ます。←単に地形図読めないだけ?、夏場は冬ほど真剣には読みません( 〃▽〃)、でも、そんな印象です。

本峰も、これかこれかと何回か尾根やトラバースしながらアップダウンして、やっと到着。そのアップダウンの一山が大きい!!。

後、西峰に向かう時の笹漕ぎは、おいおいと思いますが、この際、楽しもう!!と、腕を上げて、ジュリーの『あ〜あ〜、あ〜あ〜』←古い!、何て言う歌でしたっけね🤭、「壁際に寝返りうって〜」ってヤツですね。の要領で進みました、足元はちゃんと道があるのでダイジョウブです。レガースは、結構役に立ちました。

後は、回りの山々が全て見えて感動しました!。西峰から戻られた3人のグループの方々が山頂で山の名前を教えて下さいました。ありがとうございました(´- `*)。山と高原地図を持っていて、「今、皆使わないけどいいんだよ〜」とおっしゃっていました。

近隣の方々だそうで、近くにいい山が沢山あっていいですね、と言うと『よく言われます(´- `*)』と話されていました。

『今日はウぺのために、小樽から来たのですか?』との女性の方の質問。キャーカッコいい!私の場合だと『今日はゼニ(天)のために、○○から来たのですか?』となり、ちょっとしまらないかな〜?等と変な事を考えていました🤭。

その中のリーダーらしき方は、私が西峰から帰って来るあたりを見計らって行くね、多分最後だから、ホントは一緒の方が危なくないでしょ?、でも馴れている様だから失礼かな?と声をかけてくれました。「いえいえ、お気遣いなく〜」等と話していましたが、少し前に出られて前方遠くから確認して下さっていた様です。とてもありがたかったです。

今日は、流石の山の日👏、10人以上の方々が入山されていました。私の後にも、西峰に向かわれた方がいました。

🌸kawahiro45さん始め、沢山の方のレコを参考にさせていただきました、ありがとうございました。また、tacasicaさんの、ウペペサンケ山の3つの山頂の事という日記で、実は他の2カ所も山頂だったんだという事を知って、ビックリ(; ゚ ロ゚)。山にも色々な歴史があるんだな〜と勉強になりました。ありがとうございました。人と供に過ごしているが故に、ですね🌸。

本日も無事に終了しました。
ありがとうございました(´- `*)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

 mina06様、名前のすてきなウペペサンケ登頂お疲れ様でした。さすがのバイタリティ+タフネスぶりですねぇ。

 ウペペサンケは、行ってみたいお山リストにあったのですが、どなたかのレコでダニがたくさんとの記述におののき、それっきりでした。
 mina06様のオーラにダニも鳴りを潜めたのですね。

 今度私も「勝手にしやがれ」を口ずさみながらのハイマツ漕ぎもしくは藪漕ぎをためしてみたくなりました。

 ありがとうございます。
2022/8/12 19:29
daniyama様へ。
いつもながら、素敵なコメントをありがとうございます(´- `*)。おぉ〜、そうでした!ジュリーの歌は「勝手にしやがれ」ですね!。是非、高らかに口ずさみながら、そして時々「そんなに引っ張るな!」等と松に文句を言いながら、お進み下さい😆。きっと、嫌な笹漕ぎ、藪漕ぎも楽しめますよ〜(´- `*)。
ダニが多いのですね?よく知りませんでした🤭。下の方でしょうか?!確かにがっちり湿潤地帯でした。昨日は、🐻も🕷?(これはクモ?)も鳴りを潜めて、全く気配がありませんでした。daniyama様はお優しいので、ついつい皆集まって来てしまうのでしょうか?。
今度是非、快晴のウペペサンケの稜線歩きを、ご堪能下さいね\(^o^)/。
では、暑くなっていますので、くれぐれもお気をつけて山行をお続け下さい(´- `*)。
2022/8/12 20:14
mina06さんおはようございます。
ピッシリ山のレコに続いてウペペのレコも拝見させてもらったのでコメントしました(^^)。
64枚目の標柱ですが、あれは旧帝室林野局(戦前の宮内省にあった皇室の御料地を管理する組織)が設置した標柱と思われます。
つまりウペペサンケ山は戦前は皇室の御料地だった事を意味しています。ちなみに道央では支笏湖周辺も皇室の御料地だったので支笏湖周辺の山(私の記憶が間違いなければ恵庭岳山頂にも)に設置されています(^^)。
2022/8/16 10:43
morethanさんへ。
コメントをありがとうございました。いつも、博学でいらして素晴らしいですね。後、以前他の方への体調などへ心配もされているコメントも見て凄い事と思いました。標識の件、ありがとうございます(´- `*)。私もクン標識を初めて見た時はとてもうれしかったです。もしよかったら、拙いレコですが、見てみて下さいませ。写真50です。すみません、アドレス上手く張り付けられなかったです、笑。2021.7.2の十勝岳のレコです。
2022/8/16 12:42
mina06さんこんにちは(^^)。
十勝岳のレコの写真を確認いたしました。あの標柱は宮内省御料局(その後の帝室林野局)の宮標石ですね。御料局の境界標石で「別名:界標」「俗称:ひょうたん」という物です。
13年位前に私も初めて見てたのですが、「標柱の頭が×印が:御料局三角点」、「標柱の頭が×印に加えて標柱の横に○に宮が入っているものが:宮標石」です。(※私もしばらく普通の三角点と誤認していました。)
御料局三角点は、普通の三角点と違い「宮内省が皇室の土地を測量に使用した際の三角点」です。ちなみに地図に表示されている普通の三角点は一等三角点〜三等三角点は旧日本陸軍陸地測量部、四等三角点は国土交通省国土地理院(陸軍陸地測量部の後継組織)が設置しており、三角点と御料局三角点は名前から設置組織、生い立ち、役割が違ったりします。
宮標石は皇室の御料地とその他の土地との境界に設置された物で標柱の向きによって御料地の内外が決まっていたはずです。
また宮内省御料局が設置した標柱は「御料局三角點」「御料局測點」「界標」「附属標」「宮三角點」と5種類あって、私も見てみないと何の標柱か判らないくらい奥が深い物です。
難解な話になってしまってスミマセン‥f(^^;。
2022/8/16 14:44
そんなに種類があるのですね〜。よくご存じでさすがでございます🤔。面白そうです、今度調べてみたいです。返信をありがとうございました(´- `*)。
2022/8/16 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら