ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 460051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸 用木沢出合〜ツツジ新道 お楽しみは犬越路避難小屋で1泊

2014年06月01日(日) 〜 2014年06月02日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
11.6km
登り
1,299m
下り
1,364m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】
14:34 用木沢出合 → 15:52 犬越路避難小屋

【2日目】
07:55 犬越路避難小屋 → 09:55 ヤタ尾根分岐 → 10:40 檜洞丸 11:08 →
11:24 石棚山稜分岐 → 12:09 展望園地 12:16 → 12:50 ゴーラ沢出合 →
13:34 ウェルキャンプ場 → 13:46 西丹沢自然教室
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
◆犬越路からのヤセ尾根
檜洞丸へ向かって登りなので、思ったより楽だった。
多くの人が利用する下りの方が注意が必要だと思われる。

◆下山後の入浴
山北町健康福祉センター さくらの湯 大人2時間400円
【1日目】後半戦スタート。
大勢の下山者をよそに、さあ上を目指しましょう
2014年06月01日 14:37撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/1 14:37
【1日目】後半戦スタート。
大勢の下山者をよそに、さあ上を目指しましょう
既に6時間近く歩いてるからのんびり歩きます
2014年06月01日 14:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:51
既に6時間近く歩いてるからのんびり歩きます
え〜!余裕のVサインやん!こっちはヘトヘトやで
2014年06月01日 15:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:26
え〜!余裕のVサインやん!こっちはヘトヘトやで
犬越路避難小屋到着
2014年06月03日 13:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 13:03
犬越路避難小屋到着
貸し切りの予感〜♪
2014年06月01日 16:07撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/1 16:07
貸し切りの予感〜♪
ウェルキャンプ場で買ってきてよかったー!缶ビールうまい!
2014年06月01日 16:21撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/1 16:21
ウェルキャンプ場で買ってきてよかったー!缶ビールうまい!
夕暮れの贅沢なひと時
2014年06月01日 18:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 18:36
夕暮れの贅沢なひと時
避難小屋泊の方がプラス5名。大宴会になりました
2014年06月01日 19:12撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/1 19:12
避難小屋泊の方がプラス5名。大宴会になりました
【2日目】
朝のお散歩。富士山が見えるところまで歩いてみました
2014年06月02日 06:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 6:01
【2日目】
朝のお散歩。富士山が見えるところまで歩いてみました
避難小屋内部。快適な一夜でした
2014年06月02日 07:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 7:46
避難小屋内部。快適な一夜でした
富士山サイコー!
2014年06月02日 08:30撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/2 8:30
富士山サイコー!
大好物のクサリ場登場
2014年06月02日 08:46撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/2 8:46
大好物のクサリ場登場
新緑も素晴らしい
2014年06月02日 08:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:48
新緑も素晴らしい
ああ、富士山LOVE
2014年06月02日 08:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:49
ああ、富士山LOVE
下から撮ってやったーと思ってたら…
2014年06月02日 08:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:54
下から撮ってやったーと思ってたら…
上から撮られてた
上から撮られてた
シロヤシオ間に合いました
2014年06月02日 09:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 9:00
シロヤシオ間に合いました
2014年06月02日 09:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/2 9:01
何度も撮ってしまいます
2014年06月02日 09:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:06
何度も撮ってしまいます
緑もいい
2014年06月02日 09:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 9:21
緑もいい
2014年06月02日 09:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:33
2014年06月02日 09:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:45
たまにはつつじもアップで
2014年06月02日 09:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 9:46
たまにはつつじもアップで
2014年06月02日 09:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:47
2014年06月02日 09:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:47
2014年06月02日 09:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:57
ヤタ尾根の合流地点
2014年06月02日 09:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 9:58
ヤタ尾根の合流地点
2014年06月02日 10:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:12
トウゴクミツバツツジと富士山
2014年06月02日 10:14撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/2 10:14
トウゴクミツバツツジと富士山
シロヤシオと富士山
2014年06月02日 10:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/2 10:16
シロヤシオと富士山
満開だー
2014年06月02日 10:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 10:19
満開だー
満開だー
2014年06月02日 10:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 10:19
満開だー
階段だー
2014年06月02日 10:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:22
階段だー
さて檜洞丸へ最後の登り
2014年06月02日 10:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:24
さて檜洞丸へ最後の登り
山♡
2014年06月02日 10:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/2 10:35
山♡
こういうの見つけるとほんわかしますね
2014年06月02日 10:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/2 10:35
こういうの見つけるとほんわかしますね
檜洞丸山頂
2014年06月03日 13:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 13:12
檜洞丸山頂
2014年06月02日 10:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:40
青ヶ岳山荘には寄りませんでした
2014年06月02日 10:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:40
青ヶ岳山荘には寄りませんでした
かながわの美林50選だそうです
2014年06月02日 10:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 10:55
かながわの美林50選だそうです
犬越路方面へ向かわれる方も多いですね。お気をつけて
2014年06月02日 10:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/2 10:59
犬越路方面へ向かわれる方も多いですね。お気をつけて
山頂からの富士山
2014年06月02日 11:00撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/2 11:00
山頂からの富士山
さてツツジ新道を下ります
2014年06月02日 11:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:15
さてツツジ新道を下ります
きれいですね
2014年06月02日 11:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:16
きれいですね
ツツジ新道は大勢の人が登って来られます
2014年06月02日 11:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:19
ツツジ新道は大勢の人が登って来られます
石棚山稜との分岐
2014年06月02日 11:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 11:22
石棚山稜との分岐
シロヤシオはこの辺りから上でした
2014年06月03日 13:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 13:16
シロヤシオはこの辺りから上でした
展望園地。富士山見えなかったなー
2014年06月02日 12:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 12:09
展望園地。富士山見えなかったなー
沢が見えて来た
2014年06月02日 12:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 12:46
沢が見えて来た
ゴーラ沢出合。渡り方が丁寧に説明してあります
2014年06月03日 13:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 13:18
ゴーラ沢出合。渡り方が丁寧に説明してあります
道に迷ったら…困るよねぇ。持って行こうね
2014年06月02日 12:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 12:50
道に迷ったら…困るよねぇ。持って行こうね
ゴーラ沢渡る
2014年06月02日 12:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 12:52
ゴーラ沢渡る
下山しました
2014年06月02日 13:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 13:27
下山しました
ウェルキャンプ場で乾杯!
2014年06月02日 13:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 13:37
ウェルキャンプ場で乾杯!
西丹沢自然教室でしばしバス待ち
2014年06月02日 13:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 13:46
西丹沢自然教室でしばしバス待ち
下山後はさくらの湯でさっぱり
2014年06月02日 17:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 17:56
下山後はさくらの湯でさっぱり

感想

さて本日の後半戦スタート(前半戦はこちら↓)。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-459613.html

足りない水と避難小屋で飲みたい缶ビールをウェルキャンプ場で調達し、用木沢出合まで日帰り組の車で送ってもらう。畦ヶ丸で結構疲れているので30分弱の時間短縮は助かりました。皆さん続々下山されていますが、14:34スタート。案の定「今からですか?」「どこまで行くの?」と質問されます。「犬越路で一泊します」と答えると「いいですねー」「小屋はきれいですよ」とのお返事。期待が高まります。

いやあ、登り返しは疲れました。どうにも暑くて何度も休憩。
ほぼコースタイム通りで犬越路避難小屋到着です。
買って来てよかった、缶ビール!
キンキン冷え冷えとはいきませんが、よい山行に「乾杯!」

明日は月曜日。ほとんどの方は本日下山。避難小屋は貸し切りの予感♪
ところが、暮れ行く空を眺めながら赤ワイン1本と焼酎を空けたところで横浜山の会?の方が5名登って来られました。私たちがいつまでも野外で飲んでいると「小屋で飲み始めたから一緒にいかが?」と誘われ、それからはもう大宴会です。山って年齢性別なしでほんと楽しいですね。担ぎ上げられたブツが次々と空けられ、知らないうちに寝てしまい、気がつけば朝。
二日酔い2人出来上がり〜。
酒類は11本空いたとか!飲み過ぎました〜(笑)

翌朝5人組さんはうち2名が檜洞丸へ向かわれ、3名は下山されました。私たちは頭ガンガンするんで、片付けも支度もノロノロ。のんびり小屋掃除をし、小屋日誌に記入して7:55行動開始。檜洞丸を目指します。本調子じゃないので頑にCTをキープし、決して急ぎませんw
いや急げません。
昨夜のアルコール摂取量が多すぎて喉が渇きます。
そこで小まめに水分補給するのですが、お腹はもうタプタプですw
ホント、ほどほどにしなければ…(苦)

そんな中、気を紛らわしてくれるのは、
素晴らしい富士山とシロヤシオ、トウゴクミツバツツジ。
何度も何度も富士山の写真を撮りました。
tororonは遠くから来てくれたので、晴れてくれてホントによかった。

また犬越路〜檜洞丸はヤセ尾根で危険と聞いていましたが、登る分にはさほど難しくないと思いました。ヤセ尾根とはいえ割と平坦な水平道が続き、時々クサリ場でグッと標高を稼ぐ感じです。よく利用される逆向きの檜洞丸〜犬越路の方が注意が必要なのではないでしょうか。

平日なのに、檜洞丸にはツツジ新道から登って来た登山者が大勢おられました。
私たちはツツジ新道から下山。このシーズンが旬の、華やかなルートです。でもシロヤシオはもう石棚山稜分岐辺りから上部しか残っていなかったようです。見るものも見てしまえば、あとは黙々と下山。展望園地〜ゴーラ沢出合〜そしてゴール。

またまたウェルキャンプ場に立寄り、缶ビールで乾杯!懲りてないw
バスが来るまで西丹沢自然教室で飲んでいると「どこで売ってるの?」と訪ねられ、まるでキャンプ場の回し者のように営業をしてしまいましたw

下山後の入浴は山北駅のさくらの湯。
水風呂のある日だったので、しっかりアイシングもできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

これは・・・(^_^;)
kiyokiyoさん、皆さま、こんにちは♪
前半戦から拝見しました
とっても素敵な山行なんですけど、
なんといっても1日目後半戦の登り返しがドM過ぎます
一度下山して犬越路まで登り返すなんて、考えただけで嫌です〜(T_T)
でもあそこ、小屋もトイレもとってもきれいですよね♪
うちもいつか、犬越路避難小屋泊で丹沢縦走してみたいです
2014/6/13 0:58
マジ疲れました
SOULdCATさん、ドMと言われても仕方がない。
めちゃくちゃ疲れました。
前半戦後半からビールが飲みたくて飲みたくてcoldsweats01
「ねぇ、下山したらビール飲んで帰っちゃおうよ〜!」って何度も言ってましたw
実際かなりキツかった…wobbly

でも登ったかいがありました!
避難小屋での1泊も楽しかったし(途中から2人とも記憶ないけどw)
檜洞丸までのルートも素敵でした。
ほんと犬越路はオススメですscissors
2014/6/17 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら