ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4605100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

2022夏_北海道遠征② 斜里岳〜みんなが笑顔になる山

2022年08月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
9.9km
登り
1,032m
下り
1,032m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:35
合計
5:58
5:23
5:23
36
5:59
6:00
84
7:24
7:24
51
8:14
8:46
28
9:14
9:16
7
9:22
9:24
31
9:56
9:56
35
10:32
10:32
28
11:01
11:01
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
途中ダート道もありますが、あまりデコボコではないので問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
沢登りなので、水量が多いと厳しい。
沢の石はあまり滑らず、結構フリクションが効くので、渓流シューズでなくても問題ないと思います。
何とかレンタカーを借りることが出来たので、斜里岳に行きましょう。
今晩中に登山口に行けばいいので、少し観光しましょう。
2022年08月19日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/19 13:27
何とかレンタカーを借りることが出来たので、斜里岳に行きましょう。
今晩中に登山口に行けばいいので、少し観光しましょう。
セコマの弁当。
2022年08月19日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/19 12:05
セコマの弁当。
北海道限定アイス
2022年08月19日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/19 12:14
北海道限定アイス
村上春樹の小説、「羊をめぐる冒険」の舞台と言われているところを巡ります。
まず、美深駅にある「旧国鉄美幸線資料館」です。
2022年08月19日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/19 12:23
村上春樹の小説、「羊をめぐる冒険」の舞台と言われているところを巡ります。
まず、美深駅にある「旧国鉄美幸線資料館」です。
続いてトロッコ王国美深です。
かなり辺鄙なとこですが、結構人気スポットです。
2022年08月19日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/19 13:13
続いてトロッコ王国美深です。
かなり辺鄙なとこですが、結構人気スポットです。
廃線跡をエンジン付きトロッコで走ります。
ほとんど家族連れで、おじさん一人というのは私だけです。結構恥ずかしいですが、楽しかったよ。
2022年08月19日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/19 13:02
廃線跡をエンジン付きトロッコで走ります。
ほとんど家族連れで、おじさん一人というのは私だけです。結構恥ずかしいですが、楽しかったよ。
爽快‼️
2022年08月19日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/19 14:19
爽快‼️
翌朝、清岳荘の駐車場より。
予報は昼から雨ですが、少なくとも午前中は大丈夫でしょう。
2022年08月20日 04:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11
8/20 4:22
翌朝、清岳荘の駐車場より。
予報は昼から雨ですが、少なくとも午前中は大丈夫でしょう。
清岳荘はかなり立派な建物です。
2022年08月20日 05:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 5:08
清岳荘はかなり立派な建物です。
車中泊しましたんで。
別に良いんですが、この500円+20円という価格設定は何なんでしょうか?
2022年08月20日 05:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 5:08
車中泊しましたんで。
別に良いんですが、この500円+20円という価格設定は何なんでしょうか?
今日はスピード勝負。まだまだ車は少ないです。
2022年08月20日 05:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 5:08
今日はスピード勝負。まだまだ車は少ないです。
昨日こちらは結構雨が降ったようです。
2022年08月20日 05:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 5:11
昨日こちらは結構雨が降ったようです。
しばらく林道を歩いた後、登山道に入ります。3.6kmなんて、もしかして楽勝じゃない?
2022年08月20日 05:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 5:23
しばらく林道を歩いた後、登山道に入ります。3.6kmなんて、もしかして楽勝じゃない?
程なく最初の渡渉ポイント。
一瞬サンダルに履き替えようかと思いましたが、靴を濡らさずに行こうと言う考えは捨てました。
2022年08月20日 05:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/20 5:29
程なく最初の渡渉ポイント。
一瞬サンダルに履き替えようかと思いましたが、靴を濡らさずに行こうと言う考えは捨てました。
一度ドボンしてしまえば、あとは楽です。
2022年08月20日 05:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 5:37
一度ドボンしてしまえば、あとは楽です。
ここはヘツリで。そんなに怖くありません。
2022年08月20日 05:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 5:50
ここはヘツリで。そんなに怖くありません。
こんなジメジメしたところに仙人ですか?
2022年08月20日 05:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 5:53
こんなジメジメしたところに仙人ですか?
新道との分岐です。上流に行けば水量も減るわけだから、迷わず旧道(沢コース)を行きます。
2022年08月20日 06:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 6:01
新道との分岐です。上流に行けば水量も減るわけだから、迷わず旧道(沢コース)を行きます。
水蓮の滝だそうです。
2022年08月20日 06:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/20 6:03
水蓮の滝だそうです。
無名滝
2022年08月20日 06:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 6:16
無名滝
これはなかなか。
2022年08月20日 06:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 6:23
これはなかなか。
もう沢全体が滝です。
2022年08月20日 06:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/20 6:26
もう沢全体が滝です。
上からの眺めもなかなかです。
2022年08月20日 06:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/20 6:27
上からの眺めもなかなかです。
沢コースは巻くところは無く、全て沢沿いを行きます。
2022年08月20日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/20 6:42
沢コースは巻くところは無く、全て沢沿いを行きます。
滝といっても傾斜はキツく無いので問題なく登れます。
2022年08月20日 06:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/20 6:50
滝といっても傾斜はキツく無いので問題なく登れます。
見晴しの滝の全貌が見えてきました。
どこからどこまでが滝なのか良く分かりませんが。
2022年08月20日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 6:56
見晴しの滝の全貌が見えてきました。
どこからどこまでが滝なのか良く分かりませんが。
そんな斜度はなく岩も滑らないので、難しくはありません。
2022年08月20日 07:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/20 7:02
そんな斜度はなく岩も滑らないので、難しくはありません。
ただし、水飛沫を結構浴びます。
2022年08月20日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/20 7:04
ただし、水飛沫を結構浴びます。
新道との分岐に着きました。
どうも今日は、登りも新道を使う人が多かった様です。
2022年08月20日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 7:23
新道との分岐に着きました。
どうも今日は、登りも新道を使う人が多かった様です。
トイレブースもあります。
2022年08月20日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 7:23
トイレブースもあります。
紙垂(白いヒラヒラ)があります。神聖な場所です。
2022年08月20日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 7:24
紙垂(白いヒラヒラ)があります。神聖な場所です。
沢を離れて胸突き八丁。
言うほどでもありませんでした。
2022年08月20日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 7:35
沢を離れて胸突き八丁。
言うほどでもありませんでした。
コルに着きました。
2022年08月20日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/20 7:56
コルに着きました。
もう一登りでピークです。
2022年08月20日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/20 7:56
もう一登りでピークです。
おー、北方領土が見える。良さげな山が3つほど見えますね。
私が生きているうちに返ってこないかな。
2022年08月20日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/20 8:04
おー、北方領土が見える。良さげな山が3つほど見えますね。
私が生きているうちに返ってこないかな。
ピークは目の前です。
2022年08月20日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/20 8:07
ピークは目の前です。
その前に斜里岳神社(だったかな?)
今日も晴天をありがとうございます😊
2022年08月20日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 8:07
その前に斜里岳神社(だったかな?)
今日も晴天をありがとうございます😊
到着。
2022年08月20日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/20 8:12
到着。
何とこの狭い空間に、愛知県人が5人も集まるという偶然が起きました!
2022年08月20日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
15
8/20 8:29
何とこの狭い空間に、愛知県人が5人も集まるという偶然が起きました!
夏の終わりの様な雰囲気。
2022年08月20日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/20 8:57
夏の終わりの様な雰囲気。
帰りは新道から行きます。
2022年08月20日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 9:14
帰りは新道から行きます。
池と聞くと、寄らずにはいられなくなります。
それほど遠回りにはなりません。
2022年08月20日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 9:18
池と聞くと、寄らずにはいられなくなります。
それほど遠回りにはなりません。
竜神の池
きれいな所です。
2022年08月20日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/20 9:22
竜神の池
きれいな所です。
ハイマツをかき分けて、道は続きます。
2022年08月20日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 9:40
ハイマツをかき分けて、道は続きます。
歩いてきた道。
左奥が斜里岳です。
2022年08月20日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/20 9:49
歩いてきた道。
左奥が斜里岳です。
西側の裾野の森は深いです。
2022年08月20日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 9:54
西側の裾野の森は深いです。
振り返って。
団体さんがこれから登って行きます。
2022年08月20日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 9:54
振り返って。
団体さんがこれから登って行きます。
これで登りは終わりです(たぶん)。
2022年08月20日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 9:55
これで登りは終わりです(たぶん)。
天場?と思いましたが、旧清岳荘跡だそうです。
2022年08月20日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 10:31
天場?と思いましたが、旧清岳荘跡だそうです。
駐車場は満杯になっていました。
2022年08月20日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/20 11:16
駐車場は満杯になっていました。
安全に登らせて頂きありがとうございました😊
2022年08月20日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/20 11:16
安全に登らせて頂きありがとうございました😊
パパスランドきっつるで、風呂に入ります。
2022年08月20日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 12:50
パパスランドきっつるで、風呂に入ります。
岡崎朋美の出身地なんですね。
2022年08月20日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 12:12
岡崎朋美の出身地なんですね。
ノンアルでもスッキリ!
2022年08月20日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 13:23
ノンアルでもスッキリ!
レンタカーを延長したので、観光です。
2022年08月20日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/20 14:38
レンタカーを延長したので、観光です。
勉強になりました。
2022年08月20日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/20 15:08
勉強になりました。

感想

大雪〜十勝の縦走がいつ終わるか分からなかったのでレンタカーを予約しませんでしたが、苦労して、何とか予約する事が出来ました。
前日の斜里岳は大雨だったそうで、最初の渡渉の時点で登れなかったそうです。
今朝は北海道で晴れているのはこのエリアだけだそうです。しかし昼以降は北海道全体で雨との予報なので、スピードを上げて午前中に降りる必要があります。(予報は外れたようで、大した雨は降らなかったようです)
午前中は良い天気で、オホーツク海も美しくえ、北方領土まで見渡せる絶景で、みんなが自然と笑顔になってしまう山頂でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

kaeru3013さん おはようございます。

これで北海道遠征の〆 斜里岳 ? いい山ですね! 私も登ってみたいです。
北方領土が見えるとは・・・すごい なんかあの痛ましい事故を忘れてしまう知床の景色ですね!
車中泊代があるのは面白いですね。これなら大手を振って泊まれます。
2022/8/24 7:03
sakakibaraeさん こんにちは
まだ一つ雄阿寒岳が残ってますが、2・3日中には出したいと思います😃
北海道の山は1500メートルくらいでも、本州の3000メートル級の雰囲気です。

2022/8/24 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら