ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4608291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

2022夏_北海道遠征③<final> 雄阿寒岳

2022年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
11.0km
登り
1,036m
下り
1,031m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:20
合計
4:30
5:12
5:14
65
6:19
6:20
37
6:57
7:14
29
7:43
7:43
44
8:27
8:28
29
8:57
8:57
0
8:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
本来のコース状況と意味合いは違いますが、各号目の距離が上にいくほど短くなっています。参考に登りにかかった時間を記録から確認してみました。
〜1合目 28分
〜2合目 21分
〜3合目 21分
〜4合目 19分
〜5合目 24分
〜6合目 13分
〜7合目  9分
〜8合目  7分
〜9合目  5分
〜10合目 4分
今回の北海道遠征finalです。
今日は急がないといけないので明るくなったと同時に出発です。
出発と同時に1台入ってきました。こちらもレンタカーですね。
2022年08月21日 04:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/21 4:25
今回の北海道遠征finalです。
今日は急がないといけないので明るくなったと同時に出発です。
出発と同時に1台入ってきました。こちらもレンタカーですね。
すぐ阿寒湖で、しばらく湖岸を行きます。
2022年08月21日 04:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/21 4:26
すぐ阿寒湖で、しばらく湖岸を行きます。
登山口です。登山ポストもあります。
2022年08月21日 04:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 4:28
登山口です。登山ポストもあります。
阿寒湖の湖畔。
朝靄がかかって神秘的です。
2022年08月21日 04:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/21 4:29
阿寒湖の湖畔。
朝靄がかかって神秘的です。
太郎湖。
阿寒湖から川になって、つながっています。
2022年08月21日 04:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/21 4:36
太郎湖。
阿寒湖から川になって、つながっています。
太郎湖の湖畔を進みます。
2022年08月21日 04:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/21 4:38
太郎湖の湖畔を進みます。
ここまでほぼ平坦な道。これから徐々に登りになります。
2022年08月21日 04:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 4:54
ここまでほぼ平坦な道。これから徐々に登りになります。
斜里岳より遠いな。
2022年08月21日 04:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 4:57
斜里岳より遠いな。
キノコ(見れば分かる!)
2022年08月21日 05:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/21 5:10
キノコ(見れば分かる!)
少し上がったら、雲海になっていました。
2022年08月21日 05:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/21 5:12
少し上がったら、雲海になっていました。
本日の先頭なので、熊さんに会いたくないよ!
笛を吹きながら進みます。
2022年08月21日 05:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 5:15
本日の先頭なので、熊さんに会いたくないよ!
笛を吹きながら進みます。
3合目から5合目が、かなり登ります。
2022年08月21日 05:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 5:36
3合目から5合目が、かなり登ります。
4合目で半分以上ですか?
地図を見てたので、そんな感じはしていましたが。
2022年08月21日 05:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 5:55
4合目で半分以上ですか?
地図を見てたので、そんな感じはしていましたが。
字が消えかけていますが、「ここまで来たら8割クリア」と書いてあります。
嬉しい知らせですが、合目の付け方、おかしくない?
2022年08月21日 06:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 6:19
字が消えかけていますが、「ここまで来たら8割クリア」と書いてあります。
嬉しい知らせですが、合目の付け方、おかしくない?
5合目を過ぎると、開けてきます。
2022年08月21日 06:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/21 6:19
5合目を過ぎると、開けてきます。
おやじギャグか?
2022年08月21日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 6:32
おやじギャグか?
快晴です。
2022年08月21日 06:33撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/21 6:33
快晴です。
7合目から上は山頂台地のようになっており、もうあまり登りはありません。
2022年08月21日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 6:41
7合目から上は山頂台地のようになっており、もうあまり登りはありません。
ハイマツが迫った中、本日の先頭なので、朝露で胸から下はビショビショです💦
2022年08月21日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 6:41
ハイマツが迫った中、本日の先頭なので、朝露で胸から下はビショビショです💦
天気は良いけど、結構風は強いです。
濡れた体には辛いです!
2022年08月21日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/21 6:48
天気は良いけど、結構風は強いです。
濡れた体には辛いです!
測候所があったんですね。
ここの冬の常駐って、かなり厳しいよね。
2022年08月21日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/21 6:48
測候所があったんですね。
ここの冬の常駐って、かなり厳しいよね。
8合目に来て初めて山頂が見えました
2022年08月21日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/21 6:48
8合目に来て初めて山頂が見えました
あとちょっと。
ていうか、山頂は目の前なんですけど。
2022年08月21日 06:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/21 6:53
あとちょっと。
ていうか、山頂は目の前なんですけど。
火口跡でしょうか?
2022年08月21日 06:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/21 6:54
火口跡でしょうか?
到着。本日の初登頂です。
2022年08月21日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/21 6:57
到着。本日の初登頂です。
見苦しいアップ、失礼!
2022年08月21日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/21 6:59
見苦しいアップ、失礼!
雌阿寒岳の方が赤茶けて荒っぽいし背も高いので、雄っぽいんですが山容はなだらかなんですよね。一方、雄阿寒岳の方は緑のピラミッド型です。
微妙ですが、私から見たら雄雌逆の方がしっくりするかな❓
まあ、どうでも良いですが。

2022年08月21日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/21 6:58
雌阿寒岳の方が赤茶けて荒っぽいし背も高いので、雄っぽいんですが山容はなだらかなんですよね。一方、雄阿寒岳の方は緑のピラミッド型です。
微妙ですが、私から見たら雄雌逆の方がしっくりするかな❓
まあ、どうでも良いですが。

こちらの湖はパンケトーです。その奥に屈斜路湖、摩周湖と続きますが見えません。
2022年08月21日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/21 6:58
こちらの湖はパンケトーです。その奥に屈斜路湖、摩周湖と続きますが見えません。
ついでに、雌阿寒岳の麓が阿寒湖ですが、こちらも見えません。
山頂が台地状なので、足元の景色が見えません。
2022年08月21日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/21 7:07
ついでに、雌阿寒岳の麓が阿寒湖ですが、こちらも見えません。
山頂が台地状なので、足元の景色が見えません。
なので、帰りに一番見えるところで、阿寒湖パシャリ。
帰りも同じ道なので写真は無しです。
半分走って降りました。
2022年08月21日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/21 7:24
なので、帰りに一番見えるところで、阿寒湖パシャリ。
帰りも同じ道なので写真は無しです。
半分走って降りました。
旭川に戻り、神楽岡公園のキャンプ場に戻って来ました。
洗濯したり宅急便で荷物を送ったりして、夜は近くのスーパー銭湯で祝杯です。🍺
2022年08月21日 20:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/21 20:16
旭川に戻り、神楽岡公園のキャンプ場に戻って来ました。
洗濯したり宅急便で荷物を送ったりして、夜は近くのスーパー銭湯で祝杯です。🍺
翌朝のキャンプ場
2022年08月22日 06:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8/22 6:00
翌朝のキャンプ場
夢のような10日間でした。
2022年08月22日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/22 10:48
夢のような10日間でした。
さようなら旭川。
2022年08月22日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8/22 11:40
さようなら旭川。
さようなら、北海道の山々。
また来年❗️
2022年08月22日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/22 11:39
さようなら、北海道の山々。
また来年❗️

感想

今日は旭川に戻ろうと思っていましたが、天気が良いと言う事なのでレンタカーを延長し、欲張ってもう一山。
ただし、レンタカーを6時までに返さないといけないし、旭川で靴を洗ったり、お土産買ったり、宅急便を送ったりしたいので、日の出と同時にサクッと登ります。
さて何故、雌阿寒岳でなく雄阿寒岳か?。雌阿寒岳の方が標高は高く、こちらが百名山と言われていますが、深田久弥は噴火の影響で雄阿寒岳しか登っていません。私は新婚旅行で雌阿寒岳には登った事があるので、かねがね雄雌セットで登りたいと思っていたところです。
今回チャンスなので、後の日程が忙しくなりますが、行ける時に行かないと後悔先に立たず❗️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

kaeru3013さん おはようございます

フィナーレにふさわしい絶好の天気で締めくくれましたね!
私も北海道の山に登るときは参考にさせて頂きます。

北海道は時期を誤るとレンタカー問題が生じますね。フェリーで自家用車というのも選択肢に入れます。
2022/8/25 8:26
sakakibaraeさん こんにちは

確かにフェリーは有効だと思います。日帰り中心で縦走しないなら最初から荷物を全部積んでいけるのでかなり楽だと思います。ガスカートリッジやクマスプレーも宅急便で送る必要もありません。
値段も太平洋フェリーで高い時で47000くらいなので、1週間くらいの滞在なら飛行機+レンタカーとそう変わらないかもしれません。私も来年はそれも視野にしています。
ただ太平洋フェリーだと2泊もしないといけない(それも楽しいんですが)ので時間がかかるのと、隔日運行なところがネックですね。大洗や敦賀という手もありますが、そこまでの交通費で高く着いてしまうし。
今からいろいろ考えてます。これが楽しいんですよね。
2022/8/25 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら