ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473334
全員に公開
ハイキング
北陸

西方ヶ岳(さいほうがだけ)&蠑螺ヶ岳(さざえがだけ)縦走

2014年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
10.7km
登り
871m
下り
821m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:18 西方ヶ岳登山口から登山開始
10:05 西方ヶ岳山頂 〜10:20
10:53 カモシカ台
11:29 さざえヶ岳山頂 〜12:39
13:20 長命水
14:42 さざえヶ岳登山口着
天候 曇時々雨、のち晴れ
ころころよく変わる天気でした。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
敦賀IC降りて、気比の松原へ向かって、
通り過ぎて、敦賀半島(日本原電方面)に行きます。
迷うところは無いと思います。
車2台で行って、一台はさざえヶ岳登山口近くにデポしました。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりだったので、岩の上が滑りやすくなっていました。
適度に距離表示がありますが、全体的には少ないですね。

さざえヶ岳登山口近くは駐車場はありませんので、
デポする場合は迷惑にならないところにしましょう。
常宮神社(じょうぐう)西方ヶ岳のぼり口にあります。一応トイレもありますが、あまりきれいではないです。
2014年07月05日 07:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 7:17
常宮神社(じょうぐう)西方ヶ岳のぼり口にあります。一応トイレもありますが、あまりきれいではないです。
境内に小滝もあります。
2014年07月05日 07:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 7:19
境内に小滝もあります。
右足立てて、ザックジャパンのマネだそうです、、、
ちょっとはずかしい
2014年07月05日 07:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
7/5 7:23
右足立てて、ザックジャパンのマネだそうです、、、
ちょっとはずかしい
標識はわかりやすいです。
2014年07月05日 06:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 6:38
標識はわかりやすいです。
今日の行程は、
西方ヶ岳まで3.5km
さざえヶ岳まで縦走1.8km
さざえヶ岳から日本原電寮の登り口まで3kmです。
計8.3km
2014年07月05日 07:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/5 7:28
今日の行程は、
西方ヶ岳まで3.5km
さざえヶ岳まで縦走1.8km
さざえヶ岳から日本原電寮の登り口まで3kmです。
計8.3km
くわぁ!今日は7月5日だから、
熊出たばっかじゃん!!
っておもったら、1年前だった。
でも、みんな熊鈴完備です。
2014年07月05日 07:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 7:30
くわぁ!今日は7月5日だから、
熊出たばっかじゃん!!
っておもったら、1年前だった。
でも、みんな熊鈴完備です。
入り口には、源平小菊。
今日は、全体的に花は少なかったです。
2014年07月05日 07:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/5 7:30
入り口には、源平小菊。
今日は、全体的に花は少なかったです。
奥ノ院展望所
2014年07月05日 07:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/5 7:49
奥ノ院展望所
結構、絶壁
2014年07月05日 07:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 7:52
結構、絶壁
敦賀湾、気比の松原方面
2週間後に開通する、若狭舞鶴自動車道も見えます。
2014年07月05日 07:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
7/5 7:51
敦賀湾、気比の松原方面
2週間後に開通する、若狭舞鶴自動車道も見えます。
敦賀火力発電所
原発が止まっている現在、フル稼働です。
ここは石炭を燃やすので地球温暖化には、、、
しょうがないですね。
2014年07月05日 07:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 7:52
敦賀火力発電所
原発が止まっている現在、フル稼働です。
ここは石炭を燃やすので地球温暖化には、、、
しょうがないですね。
こんなでかい岩があちらこちらにあります。
自然の物とは言え、不思議です。
2014年07月05日 08:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 8:36
こんなでかい岩があちらこちらにあります。
自然の物とは言え、不思議です。
ここも展望所になっています。
2014年07月05日 09:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/5 9:13
ここも展望所になっています。
オウム岩はこんな感じ。
2014年07月05日 09:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/5 9:16
オウム岩はこんな感じ。
オウム岩からの展望、
南方面になります。
2014年07月05日 09:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 9:14
オウム岩からの展望、
南方面になります。
西方ヶ岳山頂(さいほうがだけ)(764.1m)
2014年07月05日 10:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/5 10:09
西方ヶ岳山頂(さいほうがだけ)(764.1m)
避難小屋です。
中は、ちょっとカビ臭かったです。
2014年07月05日 10:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 10:09
避難小屋です。
中は、ちょっとカビ臭かったです。
山頂看板から100mぐらい行ったところに、
二等三角点があります。
レコ担当なので、自分だけ行ってきました。
ちょうど日が差したので、自分の影も一緒にパチリ
2014年07月05日 10:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/5 10:26
山頂看板から100mぐらい行ったところに、
二等三角点があります。
レコ担当なので、自分だけ行ってきました。
ちょうど日が差したので、自分の影も一緒にパチリ
西方面が見える、カモシカ台。
下って登る200mなので、行ったのは、
自分と撤収部長の2名。
2014年07月05日 10:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 10:51
西方面が見える、カモシカ台。
下って登る200mなので、行ったのは、
自分と撤収部長の2名。
西方面バックにパチリ
2014年07月05日 10:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/5 10:56
西方面バックにパチリ
美浜原発1・2・3号機
もう、かれこれ3年近く止まってます。
2014年07月05日 10:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/5 10:57
美浜原発1・2・3号機
もう、かれこれ3年近く止まってます。
かもしかのように岩に乗って、ぱちり
高い所には登りたくなります。
2014年07月05日 20:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
7
7/5 20:08
かもしかのように岩に乗って、ぱちり
高い所には登りたくなります。
小熊発見!!
全員ビックリして固まりました
2014年07月05日 11:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/5 11:08
小熊発見!!
全員ビックリして固まりました
なんだよ〜(笑)
倒木でした。
ニセ小熊相手のビビり方が面白かったです(笑
2014年07月05日 11:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
7/5 11:07
なんだよ〜(笑)
倒木でした。
ニセ小熊相手のビビり方が面白かったです(笑
ヤマアジサイ
花が少ない中、ヤマアジサイが所々群生してました。
2014年07月05日 11:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/5 11:10
ヤマアジサイ
花が少ない中、ヤマアジサイが所々群生してました。
ひざにくる〜
2014年07月05日 11:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 11:14
ひざにくる〜
蠑螺ヶ岳山頂(さざえがだけ)(685.5m)
2014年07月05日 12:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 12:35
蠑螺ヶ岳山頂(さざえがだけ)(685.5m)
ここの三角点は、看板のすぐ横にありました。
2014年07月05日 12:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/5 12:36
ここの三角点は、看板のすぐ横にありました。
パチリ。天気も良くなってきました。
2014年07月05日 12:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
7/5 12:37
パチリ。天気も良くなってきました。
山頂からの、水島
福井人ながら、初めて見ましたが、
なかなかキレイなんですね!!
2014年07月05日 11:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
7/5 11:36
山頂からの、水島
福井人ながら、初めて見ましたが、
なかなかキレイなんですね!!
人影が確認できます。
2014年07月05日 11:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/5 11:37
人影が確認できます。
アサヒのブラックノンアル
先月発売されたばっかの新商品
2014年07月05日 11:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/5 11:46
アサヒのブラックノンアル
先月発売されたばっかの新商品
かんぱ〜い!!

ブラックノンアルコール
なかなかおいしかったです。
2014年07月05日 11:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 11:46
かんぱ〜い!!

ブラックノンアルコール
なかなかおいしかったです。
今日も、料理できない男飯
手間いらずでの構成。
ベーコン。
2014年07月05日 11:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/5 11:55
今日も、料理できない男飯
手間いらずでの構成。
ベーコン。
アスパラ。
もちろん塩コショウ忘れ><
2014年07月05日 12:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/5 12:14
アスパラ。
もちろん塩コショウ忘れ><
フリーズドライの豚汁
お湯注ぐだけ。
2014年07月05日 12:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/5 12:19
フリーズドライの豚汁
お湯注ぐだけ。
見た目、本格的です。
味もうまい。
軽くてうまくていい商品です。
2014年07月05日 12:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/5 12:20
見た目、本格的です。
味もうまい。
軽くてうまくていい商品です。
ちょっと事故が起きて、
メンバーのバーナーに不具合があったのか、
ガス缶側にも火が噴いて、パニック!!
手持ちの水をかけながらバルブを閉じました。
水が無かったら危なかったです。
ガス缶もススだらけ。
こんなことは初めてだったのでびっくりしました。
早々に買ったお店に直行です。
2014年07月05日 12:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/5 12:14
ちょっと事故が起きて、
メンバーのバーナーに不具合があったのか、
ガス缶側にも火が噴いて、パニック!!
手持ちの水をかけながらバルブを閉じました。
水が無かったら危なかったです。
ガス缶もススだらけ。
こんなことは初めてだったのでびっくりしました。
早々に買ったお店に直行です。
帰り始めます。
大きな岩越えが数か所あります。
2014年07月05日 12:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 12:51
帰り始めます。
大きな岩越えが数か所あります。
人の背より大きい岩。
矢印が人の胸ぐらいの高さです。
2014年07月05日 12:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 12:54
人の背より大きい岩。
矢印が人の胸ぐらいの高さです。
一枚岩展望所
2014年07月05日 12:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/5 12:59
一枚岩展望所
高い所に登りたくなるのは、
本能でしょうか?(笑)
2014年07月05日 12:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/5 12:57
高い所に登りたくなるのは、
本能でしょうか?(笑)
なかなかの景色です。
センターの2個のこぶの左が
ホノケ山737m
その左の山が、日野山794m
2014年07月05日 12:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
7/5 12:58
なかなかの景色です。
センターの2個のこぶの左が
ホノケ山737m
その左の山が、日野山794m
きのこ
2014年07月05日 13:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 13:22
きのこ
長命水
この看板から20m程下ったらあります。
2014年07月05日 13:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/5 13:23
長命水
この看板から20m程下ったらあります。
長命水
手は洗えるけど、
飲めるか?っというとちょっと厳しいか。
2014年07月05日 13:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 13:25
長命水
手は洗えるけど、
飲めるか?っというとちょっと厳しいか。
水島バックにパチリ
2014年07月06日 07:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
5
7/6 7:37
水島バックにパチリ
水上バイクの音が聞こえました。
2014年07月05日 14:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/5 14:14
水上バイクの音が聞こえました。
ひざにくる急坂です。
「自重が重いと下りはきついね〜」
って自分が言うと、
「登りはもっときついよ!!」
ってメンバー最重量様の返事
2014年07月05日 14:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 14:18
ひざにくる急坂です。
「自重が重いと下りはきついね〜」
って自分が言うと、
「登りはもっときついよ!!」
ってメンバー最重量様の返事
気を使う下りです。
メンバー5名中3名がスっこけました。
2014年07月05日 19:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/5 19:59
気を使う下りです。
メンバー5名中3名がスっこけました。
ひーひー言ってやっと到着。
2014年07月05日 14:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 14:39
ひーひー言ってやっと到着。
今日は、敦賀市内の越のゆでサッパリ。
2014年07月05日 15:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/5 15:23
今日は、敦賀市内の越のゆでサッパリ。

感想

2週間後の海の日に、
MOUNT’Sメンバー7名が富士山アタック予定、
自分は別行動で、家族で立山予定。
練習がてら、行程が長い山を選択。

雨雲レーダーなど見ていると、天気は今一な予報ですが、
本降りは無いと判断して、朝4時に決行メール。

縦走なので、車2台で行って1台をさざえヶ岳登山口近くにデポしました。

天気は曇天で、いつでも降り出しそうな空模様。
カンカン照りの暑すぎるよりはいいと西方ヶ岳側から登山開始です。
幸い、今日はうっとうしいコバエ等は少なかったです。

想定通り雨が降って来ました。しばらくはそのまま登り続けましたが、
ちょっときつめの降り方になった時に、全員レインウェア装着。
湿度90%以上でなかなか汗だくになりながらの行程。
吐く息も白くなるほどの高湿度でした。

西方ヶ岳頂上前には雨もあがり、レインウェアは片づけました。
山頂での展望は無し。小休憩後、さざえヶ岳へ縦走です。
さざえまでは下り基調の行程とみていましたが、結構登り返しもあって楽ではなかったです。
尾根歩きかと思いきやずーっと森のなかで、展望はありません。
途中のカモシカ台で、やっと西方面が見えるという感じです。

さざえヶ岳到着。ここから水島が見えます。
写真では見た事ありましたが、
生では始めて見ました。中々綺麗でビックリしました。
福井県はもっとPRした方がいいと思いました。

お湯沸かそうとバーナーに火を付けたら、
ガス缶の方にも炎が出てビックリパニック!!
火を消す迄に3分ぐらいかかってしまいました。
冷静に対処することが大切ですね。
その事故の影響で、持って来ていた水をほとんど消費してしまったので、
帰りにちょっと不安が出ました。
残りの水分を分け合って行きました。

帰りの下りは、西方ヶ岳登りの道より悪く、
雨上がりで石が滑りやすく、3名も転んでしまいました。
擦り傷程度で済みましたが注意が必要ですね。

デポした車が見えたらめちゃホッとしました。
自分の体力では結構きつい行程でした。

名前出して申し訳無いのですが、
kimicocoさんのレコでは、
登りのところ迄7km程の道路を歩いて戻ったって書いてあって、
マジかよ〜っと衝撃的でした。
体力の差を見せつけられました。

ヤマレコの中には健脚な方が多く居られて、
ただただ感心しきりです。

恒例の温泉は敦賀市内の越のゆ(大人620円)でまったりしてから帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2720人

コメント

福井県はもっとPR
kumasuzu2さん、はじめまして
春江のtoshi0113と申しますm(__)m
蒸し暑い中の敦賀半島縦走、お疲れ様です

>福井県はもっとPR
   全く同感なのでコメしちゃいました
 水島だけでなく色々綺麗なとこ、いい所ありますよね
 また、同様に僕と時々同行して頂いているseasunさん
 彼女は東京から仕事の関係で福井に来ておりますが
 登るたびに「もったいな〜い  いいとこいっぱいなのに
 福井はもっと宣伝すればいいのに」常々おっしゃてます
 行政の方にPR頑張って貰わなくっちゃ
2014/7/6 12:05
Re: 福井県はもっとPR
toshi0113さん、コメントありがとうございます。
そうですよね〜。福井県頑張れ!!ですね。

それと、いつもレコ見て参考にさせてもらっています。
ただ、行程の時間は参考にはなりません><
恐ろしく早いです。
自分の体力的には5割り増しぐらいでもまだ足りなさそうです。
toshi0113さん達の下り1時間半になってって、
自分達の中で、今日の下り早かったね。って会話あったのですが、
2時間もかかってるにもかかわらず、早く感じたのでした。。。

白山も荒島岳もまだ行っていないヘタレ ですが、
またよろしくお願いします。
2014/7/6 16:22
ゲスト
名前出てきたkimicocoです(^o^)丿
マジなんですねぇ〜。7Kmあったんですか?よく歩きましたね〜。というか、バスが行ってしまった後なので歩くしかなかったのですが(笑)

いつもMOUNT`Sメンバーで楽しそうな山行をされてますね。
そろいのMOUNT`Sシャツも旗もカッコイイです!!これはサムライブルーだと今判明しました(´艸`*)

立山、富士山、よき山旅を!!
2014/7/6 19:57
Re: 名前出てきたkimicocoです(^o^)丿
はじめまして。コメントありがとうございます。
名前出させてもらってすいませんでした。
いつもレコ楽しく読まさせて頂いてます。

今回ヘロヘロになって降りて来て、7kmどころか、
もう100mも歩きたくなかったのに比べ、サラ〜っと追加で歩いちゃうのが凄い と感心しきりでした。

Tシャツや旗はちょっと恥ずかしいんですけどね(苦笑)
MOUNT'STシャツでコンビニ入れないシャイなメンバーもいるんですよ。
逆にカッコイイって言われると喜んじゃうメンバーもいます(笑)

山はもっと体力を付けて、どんどん行きたいと思います。
また、よろしくお願いします。
2014/7/6 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
蠑螺ケ岳〜西方ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら