ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4738773
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

お久しぶりの黒髪山⛰

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
6.3km
登り
712m
下り
693m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:57
合計
5:06
9:09
61
スタート地点
10:09
10:10
48
10:58
11:04
12
11:16
11:17
23
11:40
11:40
5
11:45
12:01
24
12:25
12:54
0
12:25
12:25
33
12:58
12:59
4
13:02
13:03
9
13:12
13:12
4
13:16
13:21
26
13:47
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜門ダムの周回ができず交互通行になってます。
良いお天気
いざスタート❗️
2022年10月01日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 9:08
良いお天気
いざスタート❗️
うん?こんな道だったっけ?
2022年10月01日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 9:33
うん?こんな道だったっけ?
ここは薄ら記憶が😅
2022年10月01日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 10:10
ここは薄ら記憶が😅
うん?こんなとこあったっけ?
2022年10月01日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 10:25
うん?こんなとこあったっけ?
覚えがない😂
2022年10月01日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 10:31
覚えがない😂
わぁ 着物良い
2022年10月01日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 10:37
わぁ 着物良い
やっとこさ
2022年10月01日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 10:52
やっとこさ
え?
こんなん知らんよぉ
2022年10月01日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 10:56
え?
こんなん知らんよぉ
あっ ここは覚えてる
2022年10月01日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 11:32
あっ ここは覚えてる
立派な案内ができてた
2022年10月01日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 11:39
立派な案内ができてた
ここにも寄り道
2022年10月01日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 11:45
ここにも寄り道
貸切だったから ここでのんびり休憩
2022年10月01日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/1 11:50
貸切だったから ここでのんびり休憩
気持ち良いなぁ
2022年10月01日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 11:53
気持ち良いなぁ
帽子がカワユス
2022年10月01日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 12:16
帽子がカワユス
おお!
ここは覚えてる
2022年10月01日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 12:25
おお!
ここは覚えてる
さぁ ここを登れば
2022年10月01日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 12:30
さぁ ここを登れば
ついたぁ
2022年10月01日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 12:32
ついたぁ
思ったより遠かった(笑)
2022年10月01日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/1 12:32
思ったより遠かった(笑)
ずっと眺めてられる
2022年10月01日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 12:32
ずっと眺めてられる
山頂でお会いしたおじさんがあれこれ教えて下さって 次の楽しみも出来ました!
2022年10月01日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/1 12:32
山頂でお会いしたおじさんがあれこれ教えて下さって 次の楽しみも出来ました!
名残惜しいけど帰るか‥
2022年10月01日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 12:51
名残惜しいけど帰るか‥
絶妙だわ
2022年10月01日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/1 13:18
絶妙だわ
ふむふむ ここが分岐なのね
2022年10月01日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 13:34
ふむふむ ここが分岐なのね
ただいまぁ
2022年10月01日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 13:47
ただいまぁ
〆はもちろんここ
RVパークも大盛況みたいでした
2022年10月01日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/1 14:13
〆はもちろんここ
RVパークも大盛況みたいでした

感想

10月になりました!
先週と打って変わって 晴天の月一登山⛰
いい加減 違う山に行きたいなぁと
久しぶりの黒髪山⛰

山友さんとも何か歩いたし
一人でも大丈夫🙆‍♀️と思って歩き出したけど

クロちゃんの肉まん美味しかったなぁ
ケーキ🎂もあったっけ
石コロけりさんの同級生にお会いしたような‥
と ランチタイムの記憶はあるのに
ルートの記憶はほぼない💦💦
初めての山を歩いてる気分で ちょっとドキドキしながら歩きます。

中盤からは見覚えある景色になって一安心。

先週の雨の岩屋山と違い 青空が気持ち良くて
ずっと景色眺めてられそうでした!

下山後はいつもの温泉♨️
いやぁ 満足 満足

今日も佳き日でした✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

ぐるっと回れるコースでいいですよね❣️
登山の季節になってきました。
2022/10/1 16:29
kazukyon719さん
そう
同じルート歩きたくないかは
周回できるの良いですよね❗️

kazukyon719さんご夫婦も活動再開ですね✨
2022/10/1 22:16
お疲れ様でした!
黒髪山みんなで行ったのは何年前ですかね?
私はクロちゃんの肉まん食べよった?記憶ない。
お天気良くて最高でしたね!
2022/10/1 19:58
kururinさん
肉まん 一緒に食べましたよ😂
調べてみたら あれから6年経ってました💦
小学生が卒業しちゃう💦💦
月日が経つのは早いですね😅
2022/10/1 22:19
登山に快適な季節がやってきました😆
お天気良くて最高だったね〜😆👍??

お家に帰って、頑張ったご褒美🍻🐟?🥩だったでしょうか??😆
2022/10/1 21:00
my-poriporiさん
良いお天気で気持ち良かったですぅ

山で汗かき
下山後の温泉andサウナで汗を出し

もっちのロンで🍺🍺🍺たらふく頂きました?
2022/10/1 22:20
どう見ても ピッカピカの✨クロちゃん号で行った時と同じルートの様ですが・・
少しづつ風化して変わって行きますね 
そう言えば このルート私も6年前に行ったきりです
そうそう 同級生と会いました  
これが又良く会っていたんですよ  大山 久住 天山 脊振山など・・

美味しかったでしょうね
2022/10/2 7:25
isikoroさん
倒木も多かったので ちょっとは景色が変わったのかも😂
ただ ルートを外さない様 標識やロープが増えてる気はしました。前のことは覚えてないかど🤣🤣🤣

いやぁ 久しぶりに良く歩いて🍺🍺🍺美味しかったですぅ✨
2022/10/2 8:25
お疲れ様でした。
昨日は最高のお天気でしたよねー。
あれから、6年になるんですね。
クロちゃんが、色んな種類の小籠包を蒸してくれたような・・
バッタリ会った同級生ご一行にまで振舞って貰って、懐かしいです。
歩いたルートは全く覚えてません😢
2022/10/2 8:03
isikeriさん
そうそう クロちゃんが色んな種類蒸してくれて iwyさんが物欲しげに見てたのは覚えてます😂😂😂

いやぁ 6年ってビックリですよね‼️
年取るはずだぁってしみじみ思いました🤣
2022/10/2 8:27
ご無沙汰してます。
黒髪山 私もご無沙汰なので久しぶりに登りたくなりました。

来月には九州に戻ってますので、またよろしくお願いします。
2022/10/6 11:17
tuneQさん
お久しぶりです😆
福岡戻って来られるのですね!
何年居たんですっけ?
そちらでは たくさん満喫されて羨ましい限りですぅ。
でも やっぱ 九州人はくじゅうですよね⛰
また みんなでお会い出来る日楽しみにしてま〜す✨🍺✨😆
2022/10/6 12:11
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
脱 岩屋山おめでとうございます😁
久しぶりの黒髪山系なのに、青螺山まで行かれるとはさすがです!!
最近、黒髪山には行ってるけど乳待坊から目的の花を見て帰ってるから
山頂に行ってないなぁ〜と思いました。
いつかは、牧ノ山から黒髪山までの縦走をしたいと思ってるけど
黒髪山系ハードだからですね💦💦
msclさんは、牧ノ山から黒髪山までの縦走やってますけどねgood

山頂下の鎖場・階段忘れていたら大変ですよ(笑)
2022/10/13 13:35
chiaki1002さん
お久しぶりです✨

いやぁ 青螺山⛰があんなにキツイと覚えてなかったので😅

あっ でも 牧の山からの下りが超激下りだった事は覚えてます😂

本当 久しぶりに岩屋山から脱出できて良かったです😆
黒髪山系も色んなルートがあるから
まだまだ楽しめそうです⛰✨⛰✨
2022/10/13 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 九州・沖縄 [日帰り]
黒髪山(竜門ダムルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら