ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4743976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳: 一ノ沢 in / out ドピーカン!

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
 - 拍手
Chozaemon その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:05
距離
11.9km
登り
1,571m
下り
1,476m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:09
休憩
2:37
合計
9:46
5:33
10
5:44
5:45
50
6:35
6:42
27
7:09
7:09
30
7:39
7:39
81
9:00
9:13
58
10:11
11:53
75
13:08
13:16
6
13:22
13:41
7
13:48
13:55
85
15:20
2日目
山行
3:34
休憩
0:04
合計
3:38
15:20
44
8:33
8:36
61
9:36
9:36
27
10:03
10:04
37
10:42
10:42
36
11:18
11:18
9
11:27
11:27
0
11:27
ゴール地点
天候 快晴、雲なし! それに尽きる山行。夜になって少しガスがかかったが、それからまた晴れた模様。寝てしまって星は見られず。二日目も朝から槍がばっちり。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
週末の場合は事前にタクシーの予約をしておくべきですね。自分たちはギリギリ手配できた。
コース状況/
危険箇所等
大滝ベンチまで去年もぬかるんでいたところが今年も。多分年中そうなんでしょう。
その他周辺情報 下山後、穂高温泉郷のしゃくなげの湯へ。
安全第一で!
2022年10月01日 05:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 5:33
安全第一で!
この胸突八丁までは沢沿いを登ってきたが、ここからは急登に。
この胸突八丁までは沢沿いを登ってきたが、ここからは急登に。
この天気に心躍る。
2022年10月01日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/1 10:00
この天気に心躍る。
乗越に出る瞬間。テンション爆上げ5秒前。
2022年10月01日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/1 10:04
乗越に出る瞬間。テンション爆上げ5秒前。
乗越まで出てこの景色! コレコレ!
2022年10月01日 10:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 10:17
乗越まで出てこの景色! コレコレ!
もうこれだけで報われるんですよね、全部。
2022年10月01日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:17
もうこれだけで報われるんですよね、全部。
簡単そうに見えるのに、いざ登るときつい常念岳。
2022年10月01日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:21
簡単そうに見えるのに、いざ登るときつい常念岳。
簡単には登らせてくれない。
2022年10月01日 13:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/1 13:02
簡単には登らせてくれない。
2022年10月01日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:09
一年越しのリベンジができて嬉しい。
2022年10月01日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:28
一年越しのリベンジができて嬉しい。
こちらは横通岳
2022年10月01日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:51
こちらは横通岳
パノラマ銀座の名峰を臨む。
パノラマ銀座の名峰を臨む。
テントから北アルプス。贅沢の極み。
2022年10月01日 15:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 15:40
テントから北アルプス。贅沢の極み。
テント場からの景色も表情を変えてくれる。
2022年10月01日 16:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 16:33
テント場からの景色も表情を変えてくれる。
2022年10月01日 17:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/1 17:37
2022年10月01日 17:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 17:47
二日目もドピーカン。有難うございます!
二日目もドピーカン。有難うございます!
朝から天気最高。
2022年10月02日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:11
朝から天気最高。
大キレット、美しい。
2022年10月02日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:52
大キレット、美しい。
2022年10月02日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:52
紅葉もそろそろはじまりかけ。
2022年10月02日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 8:24
紅葉もそろそろはじまりかけ。
2022年10月02日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 10:19

感想

去年の10月下旬以来の常念岳。台風で連休が2回潰れ、当初予定していた縦走は諦め、前回雪が降り山頂手前で撤退していた常念岳へリベンジ。

晴れ予報の週末というだけあり、5時過ぎにタクシーで登山口に着くものの、途中の駐車場は満車。周りには人、人、人。

準備を整えてハイク開始。少し寝不足だったのと、2回目のルートということもあり、とにかく長く感じる。急登が始まる胸突八丁までにだいぶ気疲れしてしまった。前回は初めてだったので集中力が高かったのか、樹林帯で飽きが来てしまった。

それでも、下山してくる方とすれ違うことが多くなり、挨拶やちょっとした会話をするだけで少しずつ元気が出てくる。不思議なものだ。

今年はちょくちょく山に行けたので、去年よりはスムーズに常念乗越に着く。そこで初めて広がる槍、穂高。雲ひとつなく、これだけで来た甲斐があった。テントもいい場所に建てられ、これでもうビールを開けたいところだったが、一応リベンジで来ているということで、昼ごはんを早々に、山頂を目指す。

常念岳の山頂へはガレガレの急登だ。乗越からは簡単に見えるもののそうはいかない。降りてきた年配のハイカーの、「歩いたら絶対着くんだから、頑張って」という言葉に励まされ、一歩一歩、歩を進める。

偽ピークを超え、山頂直下の大きめの岩ゾーンをクリアしてやっと登頂。前回叶わなかった山頂を踏めただけでなく、槍、穂高、パノラマ銀座の大天井、燕、立山連峰、白馬、北信五岳、さらには富士山まで臨め、とにかく感動した。

山頂は狭く、長居できなさそうだったので、三股への分岐点まで戻り、上がりきったテンションを沈める。そこからは延々のガレ場下り。大嫌いだが、進まないと寝床に戻れない。ゆっくり一歩ずつ進む。

乗越に戻り、夕焼けに染まる槍穂を眺めながらのビールは全ての疲れを癒してくれる。疲労で眠気が襲ってきたので夕飯をかき込み就寝。星はまた今度!

二日目も晴天スタート。だいぶ寝坊したのと、朝ごはんをゆっくり摂ったため、8時スタート。下山を始めるともう見ることはできない槍と穂高に別れを告げ、乗越を後にする。夏かと錯覚するぐらいの気温で思った以上に体力を削られる。

胸突八丁取り付きから、大滝ベンチの間が長く感じられる。ここでだいぶ気力と体力を削られたな。やっぱりまだまだ体力が無さすぎる。

予定より30分早く下山できたものの、予約していたタクシーがもう到着してくれていたので、そのまま乗車。

途中お風呂に寄り、穂高駅前に新しくできた安曇野ブルワリーでクラフトビールとピザを頂き、現在東京に戻る新幹線の中。

今回も素敵なハイカーさんたちに出会えただけでなく、最高の天気のおかげで、最高の夏山シーズンを締めくくれた。冬山シーズンが始まる前にもう一、二回行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら