ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476589
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

高石山-高塚山 ※高塚山が300座目

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
595m
下り
579m

コースタイム

8:55 公園スタート
9:19 取付き点
9:52 稜線到着
10:23 高石山山頂
10:51 内野宿分岐
11:10 高塚山山頂
11:50 県道65号線(採石所手前)
12:23 公園到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太宰府側から県道65号線をサンビレッジ茜方面へ走ると、右手に「ニュー三郡」が見える。
「ニュー三郡」の先を右折すると山口茜の里公園があり、ここの駐車場に車を停めた。
コース状況/
危険箇所等
公園から山口集落を抜け最初の難関「山口川」があります。浅瀬を渡るか、コンクリートブロックをぴょんぴょんで渡りますが、ぴょんぴょんは着地時に足を滑らせると危険です。左側に滑り落ちてしまいます。
川を渡ると草に覆われた林道が有り、左手に古いお墓を見ながらしばし林道を歩きます。
右手に赤いテープを巻いた木が見えたらそこが取付き点。植林の端っこを歩く感じの路です。
ほぼまっすぐ薄い踏み跡を辿ると左手に枯れた木に巻いた赤テープがあるが、ここから路と呼べるものは無くなります。
稜線が見えているので南東に向かって谷を登ります。谷は草に覆われ足元が見辛く草下に倒木等が隠れているので滑ります。また、傾斜もきついです。
稜線まで出ると比較的しっかりした踏み跡と赤いテープが要所要所にあるので迷うことは無いと思います。
茜の里公園の駐車場
5〜6台は停められます。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
1
7/12 16:14
茜の里公園の駐車場
5〜6台は停められます。
ここを左折します。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
7/12 16:14
ここを左折します。
突き当たりは山口川。
コンクリブロックを飛んで渡りました。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
4
7/12 16:14
突き当たりは山口川。
コンクリブロックを飛んで渡りました。
取付き点。
注意してないと見落としそうです。
林道を10分くらい歩いた所にありました。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
1
7/12 16:14
取付き点。
注意してないと見落としそうです。
林道を10分くらい歩いた所にありました。
これは藪漕ぎ後の稜線上にあった案内。
山口方面下山とありますが、路など有りません。
草に埋まってしまったのか?
2014年07月12日 16:15撮影 by  K011, KDDI-KC
2
7/12 16:15
これは藪漕ぎ後の稜線上にあった案内。
山口方面下山とありますが、路など有りません。
草に埋まってしまったのか?
まず稜線を左へ。
地図には山口山とありますが何も無い山頂です。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
4
7/12 16:14
まず稜線を左へ。
地図には山口山とありますが何も無い山頂です。
400m高地。
案内板の文字はほとんど読めなくなっています。
ここまで急登です。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
7/12 16:14
400m高地。
案内板の文字はほとんど読めなくなっています。
ここまで急登です。
広々して休憩には良い場所でした。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
2
7/12 16:14
広々して休憩には良い場所でした。
分岐が有るようですが、路は分かりません。
難路と書いて有りました。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
7/12 16:14
分岐が有るようですが、路は分かりません。
難路と書いて有りました。
高石山山頂。
山頂標識が妙に浮いて見えました。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
9
7/12 16:14
高石山山頂。
山頂標識が妙に浮いて見えました。
ピンボケしてますが縦走路はなかなか良い感じです。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
2
7/12 16:14
ピンボケしてますが縦走路はなかなか良い感じです。
内野宿分岐(スダワラ峠)。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
7/12 16:14
内野宿分岐(スダワラ峠)。
高塚山山頂。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
6
7/12 16:14
高塚山山頂。
ここには三角点がありました。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
4
7/12 16:14
ここには三角点がありました。
大根地山方面への縦走路。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
7/12 16:14
大根地山方面への縦走路。
山頂は樹林の中。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
3
7/12 16:14
山頂は樹林の中。
小さな抜け殻がありました。
2014年07月12日 16:16撮影 by  K011, KDDI-KC
4
7/12 16:16
小さな抜け殻がありました。
集団キノコ。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
3
7/12 16:14
集団キノコ。
スダワラ峠からの下山路。
今後この山に登る方はこちらをお勧めします。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
3
7/12 16:14
スダワラ峠からの下山路。
今後この山に登る方はこちらをお勧めします。
こんな所に出て来ました。
写真のおばさん私が山から出て来た時しばし動きが停まっていました。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
5
7/12 16:14
こんな所に出て来ました。
写真のおばさん私が山から出て来た時しばし動きが停まっていました。
2014年07月12日 16:14撮影 by  K011, KDDI-KC
7/12 16:14
撮影機器:

感想

登山口、下山口とも川を渡る必要があります。増水していたら渡れないと思います。

あまり人が歩いていない為か路が分かり辛いです。特に登りで歩いた路は完全に路が消えて分からなくなっていました。下山口では土地の所有者の方だと思いますが草刈りをしていました。来週だったらもう少し路が分かりやすいかも・・・、私が藪から現れた時目が点になって動きが停まっていました。驚かせてすいません m(_ _)m

登山口と下山口付近は植林ですが、稜線上は深い自然林の森です。残念ながら眺望はありませんが、気持ち良くあるけます。また、動物もたくさんいるようでいたるところで鳴き声が聞こえました。今日は猪と鹿に遭遇しました。
残念ながら花の無い山だったので蝶を見なかったので、役を作れませんでした。

高塚山からは大根地山への縦走路が続いていますが、車2台ないと長い車道歩きを強いられそうです。興味は有るのですが、今日は断念しました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

お疲れ様でした♪
三郡の近くにかような峰々があったんですね。
毎回SIRIOさんの山行記録には唸らされます(^^)♪
2014/7/13 21:53
shu1102さん
このマイナー感がたまらなく好きなんですよ
2014/7/14 21:00
おばさんは
そらあ、ビツクリしたでしょうねー
登山者もすくないでしょうから。

最近、物騒な話がゴロゴロ
「 あやしいもんじゃあ、ありませーん、お騒がせしました」
ですね
2014/7/14 20:27
Re: おばさんは
ハンディ芝刈り機だけがウィンウィンと音を立てていました。
人って本当にビックリした時は漫画みたいな反応するんですね!
2014/7/14 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら