ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 478078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

一ノ沢登山口〜常念乗越〜横通岳〜常念小屋(泊)〜常念岳〜一ノ沢登山口

2014年07月12日(土) 〜 2014年07月13日(日)
 - 拍手
keichiro01 その他6人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:49
距離
15.0km
登り
1,839m
下り
1,981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<1日目>
07:27 一ノ沢登山口発
08:35 王滝ベンチ着
10:50 最終水場着
11:06 最終水場発
12:03 常念小屋着
(受付&設営&昼飯)
14:52 常念小屋発
15:50 横通岳着
16:00 横通岳発
16:30 常念小屋着

<2日目>
03:35 常念小屋発
04:27 常念岳山頂着
04:57 常念岳山頂発
05:43 常念小屋着
(朝飯&休憩&撤収)
08:09 常念小屋発
10:53 一ノ沢登山口着
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>
00:30 初狩PA
↓(中央自動車道)
(諏訪湖SAにてお夜食)
↓(中央自動車道)
03:50 一ノ沢登山口付近(※)

※4時前に到着した時点では、駐車スペースには余裕がありました。

<帰り>
中央高速を名古屋方面に行かなくちゃいけないのに
何故か勘違いして
長野方面に進んじゃった時の話をします?
します??
(´;ω;`)ブワッ
コース状況/
危険箇所等
◎一ノ沢登山口に登山ポストがあります。用紙は確認出来ませんでした。
◎下山後温泉は↓に行きました!
 http://www.holiday-you.co.jp/
深夜2時でなければヘルシーなのですが…
2014年07月12日 02:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/12 2:08
深夜2時でなければヘルシーなのですが…
ザック勢ぞろい!!
2014年07月12日 07:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 7:17
ザック勢ぞろい!!
いざ行かん!!
2014年07月12日 07:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/12 7:27
いざ行かん!!
登山口を出発です!!
2014年07月14日 21:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:33
登山口を出発です!!
山の神にご挨拶。
2014年07月12日 07:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 7:44
山の神にご挨拶。
蛙が飛び込むあれですか??
2014年07月12日 07:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 7:59
蛙が飛び込むあれですか??
王滝ベンチが水没してるかと思っちゃいまいた
(^^;
2014年07月12日 08:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 8:35
王滝ベンチが水没してるかと思っちゃいまいた
(^^;
沢沿いの緑がまぶしいです〜
2014年07月14日 21:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/14 21:33
沢沿いの緑がまぶしいです〜
烏帽子沢…
2014年07月12日 09:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:02
烏帽子沢…
笠原沢と通過すると…
2014年07月12日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:49
笠原沢と通過すると…
ををっ!!
2014年07月14日 21:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/14 21:34
ををっ!!
あの先に見える白いのは…
2014年07月14日 21:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/14 21:34
あの先に見える白いのは…
ここからは雪渓登りですねっ!!
2014年07月14日 21:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/14 21:35
ここからは雪渓登りですねっ!!
雪渓通過後に振り返って
2014年07月14日 21:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 21:35
雪渓通過後に振り返って
これで抜け殻ではないみたいですよ!!(@@
2014年07月12日 10:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 10:41
これで抜け殻ではないみたいですよ!!(@@
最後の水場から常念乗越まではベンチが3つ
2014年07月12日 11:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 11:35
最後の水場から常念乗越まではベンチが3つ
をを!常念!と思っていたら…
2014年07月14日 21:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/14 21:37
をを!常念!と思っていたら…
警察ヘリが飛んでいきました。。。
2014年07月12日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 11:57
警察ヘリが飛んでいきました。。。
やっぱり素敵です〜!
2014年07月12日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/12 11:59
やっぱり素敵です〜!
ヒィヒィ言いながら常念乗越に到着すれば…
2014年07月12日 12:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 12:02
ヒィヒィ言いながら常念乗越に到着すれば…
槍穂View!!
2014年07月12日 12:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/12 12:03
槍穂View!!
常念小屋で受付を済ませて…
2014年07月12日 13:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 13:20
常念小屋で受付を済ませて…
お宿設営完了〜!!
ちなみにテン泊の3名はプロモンテ&プロモンテ&ダンロップ(自分)でした〜
2014年07月12日 12:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 12:52
お宿設営完了〜!!
ちなみにテン泊の3名はプロモンテ&プロモンテ&ダンロップ(自分)でした〜
槍に乾杯!!
2014年07月14日 21:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/14 21:39
槍に乾杯!!
充実のお昼ご飯!!
6
充実のお昼ご飯!!
昼飯後は横通岳へ。振り返っての常念岳。
2014年07月14日 21:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/14 21:39
昼飯後は横通岳へ。振り返っての常念岳。
コマクサ可憐です!
5
コマクサ可憐です!
爽快ですっ!!
2014年07月12日 15:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 15:31
爽快ですっ!!
横通岳到着!!
2014年07月12日 15:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 15:46
横通岳到着!!
大天井〜燕方面。
今度は縦走してみたいなぁ〜
2014年07月12日 15:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/12 15:46
大天井〜燕方面。
今度は縦走してみたいなぁ〜
槍〜穂高方面。
いつか…きっと…
2014年07月12日 15:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 15:50
槍〜穂高方面。
いつか…きっと…
小屋に帰る途中。横通岳の向こうにうろこ雲。
2014年07月12日 16:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 16:16
小屋に帰る途中。横通岳の向こうにうろこ雲。
持ち寄りの食材&お酒で居酒屋状態!!
2014年07月12日 18:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/12 18:05
持ち寄りの食材&お酒で居酒屋状態!!
しかも「槍穂View」ですっ!!
2014年07月14日 21:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/14 21:40
しかも「槍穂View」ですっ!!
夕焼けに槍は一際鋭く。
12
夕焼けに槍は一際鋭く。
月も登ってきて…おやすみなさい〜
2014年07月12日 19:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 19:27
月も登ってきて…おやすみなさい〜
翌朝。常念へ。
キナバルの時に比べれば出色の出来!?
2014年07月13日 04:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/13 4:41
キナバルの時に比べれば出色の出来!?
山頂到着!!
日本一もうっすらと。
2014年07月13日 04:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 4:52
日本一もうっすらと。
槍穂Viewを堪能して…
2014年07月13日 04:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/13 4:54
槍穂Viewを堪能して…
昨日登った横通岳方面も!
2014年07月13日 05:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/13 5:01
昨日登った横通岳方面も!
ではでは下山します〜
2014年07月14日 21:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 21:42
ではでは下山します〜
恒例の…
2014年07月13日 08:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/13 8:15
恒例の…
登山口到着でゴールですっ!!
2014年07月14日 21:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:42
登山口到着でゴールですっ!!

感想

[img align=left]http://blog-imgs-69.fc2.com/k/s/u/ksuzun01t/naganokeiyu2.jpg[/img]
















そっかぁ!!!
スタンドの力なら仕方がない…よね…。
どうも皆さまこんばんは。ポルナレフです。

冒頭の台詞の一件はほぼノンフィクションでして…
一緒に行った皆さまにこの場を借りて一言お詫びをば。
<(_ _)>モウシワケゴザイマセンデシタ
なお、
「お前のガスの発生確率ももはや人間業でないのでは?」
というご指摘につきましては…
[size=x-large]
県民の皆さまのご指摘と受け止めデーーヒィッフウ!!
ア゛ーハーア゛ァッハアァーー! ッグ、ッグ…
ア゛ーー世の中を! ゥ変エダイ!
(錯乱)
[/size]
。。。
という訳で、
今年の3月にキナバル山に一緒に登ったメンバーと
常念岳に行ってきました!!
山と高原地図の槍穂高エリアは
溢れ出るメインストリーム感に気圧されて
これ迄は行った事がなかったのですが
キナバル延長戦ということで
今回遂に足を踏み入れて来ました!!

5末の雁坂〜甲武信以来
少し間があいてのテント泊。
食料やらなんやらかんやらを入れ過ぎて
1泊2日とは思えない位の重量に。
今回も得意の「蟹プレイ」をお見せ出来るかと思っていたら、
口から泡を吹く前に
鼻から鼻水を噴射してる始末…(ToT

そんなこんなで
ネタ的にも体力的にも、
ギリギリの状態で届いた常念乗越だったわけですが、
眼前に広がった景色は壮観そのもの!
これ迄見たことのない大きさの槍ヶ岳や穂高岳は
素晴らしい迫力でした!!

テントを設営してお楽しみの昼飯〜
メンバーの方が用意してくれたのですが
カレーピラフにかにスープ!!更に生春巻き!って
もう「どこかのレストランすか?」って感じ!
ソロの時の山ご飯は
棒ラーとマジックパスタとアルコール(ん?)で構成されている自分としては
少しだけ食べ過ぎてしまったようです。(^^;
という訳で、食後は腹ごなしに横通岳へ
道すがらに咲くコマクサを見ながら山頂へ。
大天井への登山道がピークを通っていないせいか
通り過ぎてしまうことが多いそうですが
通過してしまうにはもったいないくらいに
展望に恵まれた素敵な場所でした!!

夜飯は槍ヶ岳ビューのテーブルにて
持ち寄りの食材での宴会!!
いつもビール以外は下町のナポレオン専門の自分が
サングリアなんかを頂けてテンション上がった為か
ついつい声のボリュームが大きくなってしまってたようで…(^^;
普段ほとんど山ごはんを作らないので
初投入のおつまみメニューもあったのですが、
まぁまぁの出来で良かったです〜
次回は山椒を用意していこうと思います!!

翌朝はご来光をGetしに常念山頂へ!
ご来光はちょと残念でしたが
真っ白だったキナバルに比べれば…
出色の出来ではないかと…(目を泳がせながら)

下山時はキナバルを思い出させるような
天気になってしまいましたが
最初から最後まで本当に楽しい山行でした!!

チームキナバルの皆さま
楽しい山行を有り難うございました!
又の機会を楽しみにしています!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

keiさんへ
keiさん!えっ?keiさん?

初日の写真は某ヤマケイで見る山岳写真か?と思わせる景観!

美しい槍穂の山ひだ、青空に映える岩の稜線・・・

はめ込み写真かCGを駆使しているのかというくらい(keiさんにしては)好天に恵まれましたね。。。失礼しました

それにしてもこういうイイものを見せられると困るんですけど。。。

「行ってみたいな」が「行こうかな」に格上げされちゃいました。
2014/7/17 0:45
Re: keiさんへ
LArcさん、コメント有り難うございます!

今回のメンバーはキナバルの一件があるせいか
大分気合いが入ってまして…
「己の小指」を生け贄に捧げた方や
「愛車ポルシェ」を生け贄に捧げた方も.…
おかげで初日は良い天気 でした!!
それでも2日目に降っちゃうところが
ガス王の業の深さです〜

本当に素晴らしいところでしたので
LArcさんも是非是非!!
2014/7/18 8:11
夏山シーズン到来!って感じです
keichiro01さん
まさに北アルプス!夏山!って感じですごく素晴らしいです
お仲間とワイワイ歩く山も楽しそう

keichiro01さんのレコを拝見すると
いつも「いいなぁ。こんなところ行ってみたいなぁ」と思います。
アルプスはまだどこも歩いたことないのですが
常念岳はアルプスデビューの人にもおすすめとあるので
今年は無理かもしれないですが、来年こそ!なんて考えています
2014/7/17 8:17
Re: 夏山シーズン到来!って感じです
sumihiyoさん、コメント有り難うございます!!

ソロで歩くことも多いのですが
みんなとワイワイやりながら登ったり、
宴会したりするのも楽しいですよね!!

常念岳は
1泊2日ならそれ程無理ない行程で歩く事ができて
得られる展望も素晴らしいので
sumihiyoさんも是非是非!!
2014/7/18 8:14
その血の運命(さだめ)〜♩
keiちゃん!えっ?keiちゃん?

何?この爽やかげな写真の数々・・。

梅雨の繁忙期。
家臣に早めの夏期休暇を与えたのかな??
おかげで暇ぶっこいた、一部の家臣の方々が、
王の友人も心配で、こっちまで駆けつけてくれましたよgawk

でも、初めての槍穂エリア。
家臣に休暇を与えて正解だったねー
常念乗越しに出た瞬間、正面に迎えてくれる槍ヶ岳。
まさしく甲斐があった!ったものです
でも、確かに横通岳は名前の通り、、
自分も横を通り過ぎて、ピークへ寄ってないわ
また、再び縦走する時は寄ってみよ

ところで、常念山頂。
なに・・?あれ
違うじゃんgawk
常念の山頂では、ジョジョ立ち!!って言ったじゃん

というわけで、やり直しー
2014/7/17 13:29
Re: その血の運命(さだめ)〜♩
miouさん、コメント有り難うございます!

梅雨の繁忙期、休暇を与えたつもりだったんですけどね〜
日曜日にはこちらにも戻ってしまってましたよー

一ノ沢の登山道は最初はなだらかで
「歩きやすいなぁ
なんて思ってたんですが
雪渓を越えてからはmiouさん仰ってた通りで
キツかったですー
その分乗越に飛び出た時の景色はひとしおですね

そうそう
「何か忘れてる気がするなぁ
と思ってたら…
ジョジョ立ちでしたかー
もう一度行くしかない…かな…
2014/7/18 9:18
おっ! 行ってますね〜^^
keiさん、お久しぶりです
天候の関係で 2週(正確には 中3週間) 登山をお休みしておりました。
ですが、先週に ひさびさに 高尾に行って
再度、モチベーションが 上がっている今週です

ですが、ですが・・・
今週末の3連休・・・ 雨予報じゃないですか
せっかく、北八ヶ岳の小屋も予約してたのにぃ〜

keiさんは 3連休を どうする?
私も 北八ヶ岳の代替計画を 考えるところですよ;;
 
2014/7/17 19:31
Re: おっ! 行ってますね〜^^
hayakazeさん、コメント有り難うございます!

中々この季節は好天が巡ってきませんよね〜
この常念も大分ヤキモキさせられましたが
なんとか台風が通り過ぎてくれて良かったです!!

この3連休は真ん中の日曜日に予定が入ってしまったので
金曜夜から土曜の夜行日帰りという
ちょっと勿体ない感じです〜

「てんくら」では、
北横あたりは土曜はまぁまぁみたいでしたが…
レコ楽しみにしてます〜
2014/7/18 9:21
夢をありがとう♪
なんか、違う人のところに来ちゃったみたいな気がする
ここはkeiさんちで合ってるのかな〜??
あ、jiroさんのお部屋かな?今回は??

もう、台風一過を見事におつかまえになったkeiさんとチームキナバルのみなさま。
ホントスバラシー
ホントウラヤマシー
こんなにステキな風景を見せてもらっては、計画になかったけど常念にも行かなくちゃいけない気持ちになっちゃうじゃないですか〜
それに、常念から続く道筋。
燕、大天井の稜線。
もう、ため息しか出て来ないです。
私もいつか歩きたいなぁ・・・

15枚目。何だろうと思ってざっと調べてみたけどよくわからない。
羽化したてなのかな?
透き通ってとっても綺麗
2014/7/17 22:42
Re: 夢をありがとう♪
muniさん、コメント有り難うございます!!

レコの色味は「らしからぬ感じ」ですが
チームキナバルのメンバーも楽しい方々なので
山行中は「いつもの感じ」でした!!
下山時の天気も…いつもの…

常念本当にオススメですよー
常念岳山頂から見る景色も素晴らしかったのですが
横通岳からみる大天井〜燕の稜線は
歩いてみたいなと思える道でした!!

15枚目の蛾は
こういう種類ではなく
「もしかしたらアルビノだったりするのかな
とも思いましたが
不思議ですよね〜
2014/7/18 9:23
晴れてる!!!
こんにちは!

あれ??いつものkeiさんのレコとトーンが違う!!
何故!?…と思ったら、前半は土曜のレコでした
土曜は天気良かったですもんね!
(外せない予定のせいで山に行けなかったのが悔しいとか、多分気のせいですw)

やっぱり、食材が充実しているテント泊は楽しいですねー。
宴会登山したいです(笑)

来週はいよいよ…ですね。
今年は梅雨らしい梅雨でグレーの空が続いていますが、そろそろそれも終了ですかね。
素晴らしい天気の中、感動的な山行になることを祈ってます
2014/7/18 10:14
Re: 晴れてる!!!
joeさん、コメント有り難うございます!!

土曜は自分を見失ってしまう程の好天 でした!
日曜の下山時あたりでは
がっちり取り戻して しまいまして…
写真が極端に少ない所からも察して頂けるかと。

食材充実の宴会は楽しいですよね!!
今回は少し重かったのですが
担ぎ上げて良かったです!

今度、宴会テン泊是非是非!!
2014/7/18 13:14
えーーーーっ!?
keiちゃん!えっ?keiちゃん?
(→すみません、コピペしました )

ほんとにkeichiroさんらしからぬ画像達ですが…。
同行者のおかげですかね
青空の常念と槍穂viewを堪能できたようで、なによりです
そして、帰りのドライブもおつかれさまでした〜 

それと一の沢のルート、7月前半ではまだ長い雪渓が残っているんですね。
覚えておきます。
2014/7/19 0:36
Re: えーーーーっ!?
wwさん、コメント有り難うございます!!

見返してみても、
自分の他のレコとは一線を画す色味 ですよね〜

今回はメンバーの方が
気合の入った生贄を捧げて来てくれたようで
荒ぶる神も初日は勘弁してくれたみたいです〜

次回のサラ戦に向けて
自分も生贄に出来そうなものを考えてみたのですが
捧げてもよさそうなものは
お腹周りの脂肪くらいしかありません。

雪渓の件ですが
今年は例年と比較して雪が多いみたいですよ!
アイゼン等は使わなくても大丈夫だと思います〜
2014/7/19 22:22
故郷の山にようこそ!
おはこんばんは!keichiroさん

青い空、輝く緑、彼方にそびえる高峰。
ここ最近てんでご無沙汰なこの景色!
うらやましーです

子供の頃から朝に夕に、いつでもそこにいた常念。
keichiroさんが登ってくれてうれしいですhappy01
故郷の山にようこそなーんて言いつつ、僕も1回しか登ったことないんですけどね
それに常念のテン場に張った事もないですし。
先越されてくやしーです

それにしてもチームキナバルの皆様とは、いい関係を続けてらっしゃるんですね。
良い仲間の皆様との楽しい山歩きにこれからも期待っ
2014/7/19 3:32
Re: 故郷の山にようこそ!
zawadaさん、コメント有り難うございます!!
(おわっ!ものすごい時間

そうなんですよ〜
今回常念小屋のテン場に張ることになったので
zawadaさんのテン場ミシュランを見返したところ、
掲載されてなかったので
「あれっ?? 」と思ってたんです〜
ちょっと斜めってましたが 景色は良かったですよ〜

夕飯時に少しお話する機会のあった方が
「キナバルに登ったのに、なぜに常念? 」と仰ってたのですが
負けず劣らず本当に素敵な山 でした!!!
アルプスの景色を見慣れていない「東京もん 」からすると
これが「そこにある」というのはうらやましい限りですっ!

チームキナバルの皆さんは
本当に楽しい方たちなので
これからも一緒に登る機会があれば良いなぁと思っています!!
2014/7/19 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら