浅間山 台風が去った浅間山登山



- GPS
- 08:57
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
下山はJバンドから仙人岳、蛇骨岳、黒斑山、トーミの頭から中コースで下山
8:30 車坂峠
9:40 槍ヶ鞘
10:00 トーミの頭 8:32
10:37 湯ノ口平
10:42 火山館 トイレ休憩
10:58 湯ノ口平
12:15 立入禁止告示板
ランチタイム
13:30 浅間山下山
14:20 草すべり、Jバンド分岐点
15:10 鋸山山頂
15:45 仙人岳山頂
16:10 蛇骨岳山頂
16:35 黒斑山山頂
17:00 表、中コース分岐点
17:30 車坂峠 無事下山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷い道は有りません 賽の河原からJバンドに登るのはのんびりと行きましょう トレランの人が走って上り下りしていました 危ないね〜〜 帰りは浅間連峰の雄大な姿を望むあぐりの湯こもろに入り食事もした http://www.komoron.com/?page_id=2724 |
写真
感想
台風が去った土曜日に山仲間と相方を連れて浅間山に行って来た
朝4時半に迎えに来て貰いいざ!!登山口のある高峰高原に出発!!
首都高を経て関越道に入る 途中雨が降っているが今日の天気は快晴!!
これを信じて車は進む
途中横川のパーキングで朝食タイム 朝からうどんとカレーセットを食べてスタミナ満点です
8時過ぎに登山口駐車場に到着 30分に浅間山に向かい出発
行きは表コースより登る
登ったり下ったりと変化の有るコースです
暫く歩くとやっと目的地の浅間山が見えてきました
ここから浅間山を見ながら進むがなかなか近づいて来ない
やっとトーミの頭に着く ここから草すべりの急勾配を下り 浅間山のふところに入る
せっかく登った貯金を全部使い果たしたと言うよりマイナス気分です
湯ノ口まで着いた
これから浅間山に登る と言う前にトイレタイムです
5分ほど下ったところに火山館が有ってそこが最後のトイレです
山の中にしては意外と奇麗なトイレです
いよいよ浅間山の頂上に向かって登山開始!!
上り坂をダラダラと歩く 疲れる バテル 風は気持ちが良いが太陽がまぶしく日差しがキツイ
相方と仲間はバテバテで休む回数が増えてきた
何となく私は元気で先を進む
限界線に到着した
腰を下ろし休憩をしていると ジジババのグループが昼食を取っている
そしたらババがコンビニ袋を飛ばし知らんぷりプリ プリ太郎を決め込み
私はそれを拾い「ゴミが飛んでいるよ」と渡した 「あれこれ私の」と言った
「そうですよ まだここにも有りますよ」言った
暫くして相方と仲間が到着して ランチタイムです
ハンバーグを温めパンに挟みハンバーガーとトマトスープでランチ終了!!
いよいよ下山開始と言っても浅間山下りるだけでまだ道のりは遠い(>_<)
下まで着いて次は正面に見える壁のような岩肌を登る
その前に相方がチョット用足し 高原の岩の脇で・・・・・
見上げると先に行ったカップルが動かなくなった 休憩は?断念したのか??
先に行った仲間を追っかけるように上り初め
気が付けばかなりの高さまで登って 足を踏み外せば あの世行きです
やっとこさ鋸山のJバントまで着いた
フルーツを食べ気持ちを落ち着かせる
ここからは岩の尾根を歩きトーミの頭に向かう
意外と恐い尾根道で風が有れば危険ですね
これから仙人岳、蛇骨岳、黒斑山と一山、二山、三山を目指す
トーミの頭に着き後は中コースの40分の下りだけです
下りに弱い私は2人に追いつかず後ろから着いて行くのがやっとこさです
無事17時30分に下山して お決まりの山バッチを買って
露天風呂から浅間山が見えるあぐりの湯こもろに向かった
http://www.komoron.com/?page_id=2724
温泉に浸かり登ってきた山を見るのは格別の思いです
あぐりの湯 こもろ温泉施設で夕食を済ませ
帰路に着いた
帰りの高速も渋滞が無く 22時過ぎに帰宅した
往復運転をして頂きお疲れさまでした。M(_ _)m
お疲れさまでした(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する