ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4801340
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

明星ヶ岳→明神ヶ岳

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
12.8km
登り
1,006m
下り
803m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:39
合計
5:46
9:25
9:28
36
10:05
10:05
37
10:54
11:30
3
11:33
11:33
7
11:39
11:40
62
12:41
12:42
48
13:29
13:30
19
13:50
13:50
10
14:00
14:00
6
14:06
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き/小田原駅→宮城野橋バス停
(明星ヶ岳へは宮城野橋が最近だが、次の宮城野案内所前だとトイレ、セブンあり。徒歩5分くらいの差なのでこちらで下りた方がよかった)
帰り/仙石原文化センター前バス停→小田原駅
その他周辺情報 マウントビュー箱根
https://www.mvhakone.jp/
日帰り入浴1,200円
今日は明星ヶ岳から明神ヶ岳へ。
宮城野案内所バス停(トイレあり、道の向かいにセブンもあり)からスタート。
2022年10月16日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 8:16
今日は明星ヶ岳から明神ヶ岳へ。
宮城野案内所バス停(トイレあり、道の向かいにセブンもあり)からスタート。
こちらから登山道へ
2022年10月16日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 8:36
こちらから登山道へ
わぁ笹の道いい雰囲気!と最初は思った笑。
あまり見たことない種類だったけど、箱根竹という箱根周辺に多い竹のようです
2022年10月16日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/16 8:51
わぁ笹の道いい雰囲気!と最初は思った笑。
あまり見たことない種類だったけど、箱根竹という箱根周辺に多い竹のようです
明星ヶ岳の手前で眺めのよいところ。ベンチなどはないけど座れる場所はあり。奥のボコっとしているのが金時山。あの麓まで行きます
2022年10月16日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/16 9:10
明星ヶ岳の手前で眺めのよいところ。ベンチなどはないけど座れる場所はあり。奥のボコっとしているのが金時山。あの麓まで行きます
山の中に箱根の街がみっしり
2022年10月16日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 9:11
山の中に箱根の街がみっしり
明星ヶ岳手前の分岐。右から来てこの広いスペースを奥に行く
2022年10月16日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 9:22
明星ヶ岳手前の分岐。右から来てこの広いスペースを奥に行く
何の花でしょう、たくさん咲いてた
2022年10月16日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 9:24
何の花でしょう、たくさん咲いてた
明星ヶ岳山頂
2022年10月16日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 9:27
明星ヶ岳山頂
お参り
2022年10月16日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 9:27
お参り
今日のコース8割(体感)がこの箱根竹ロード。けっこう高さがあり密集して生えているのでかなりの圧迫感
2022年10月16日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 9:34
今日のコース8割(体感)がこの箱根竹ロード。けっこう高さがあり密集して生えているのでかなりの圧迫感
アザミかな?
2022年10月16日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:36
アザミかな?
ツヤツヤですごく美味しそうだった実
2022年10月16日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:38
ツヤツヤですごく美味しそうだった実
ホソバトリカブト?鮮やかでとてもきれい!
2022年10月16日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/16 9:54
ホソバトリカブト?鮮やかでとてもきれい!
ずっと竹ロード
2022年10月16日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:04
ずっと竹ロード
ハナトリカブト?さっきのとは葉が違ってる
2022年10月16日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 10:14
ハナトリカブト?さっきのとは葉が違ってる
アザミ
2022年10月16日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:15
アザミ
スタートは青空だったのに雲がだんだんおりてきてしまった…午前は晴れ予報だったのになぁ
2022年10月16日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 10:15
スタートは青空だったのに雲がだんだんおりてきてしまった…午前は晴れ予報だったのになぁ
びっくり!ヘビが前を通過
2022年10月16日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/16 10:30
びっくり!ヘビが前を通過
これは何の花だろう。小さくかわいい
2022年10月16日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 10:35
これは何の花だろう。小さくかわいい
少し霧に包まれてホラー感
2022年10月16日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 10:47
少し霧に包まれてホラー感
迫力のフジアザミ
2022年10月16日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 10:52
迫力のフジアザミ
明神ヶ岳山頂到着。(ほんとのピーク1169mはもう少し進んだところ)
ここに富士山がドーンとあるはず…眺めのいい山で楽しみにきたのに〜笑えるくらいまっ白!何も見えない
2022年10月16日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/16 10:54
明神ヶ岳山頂到着。(ほんとのピーク1169mはもう少し進んだところ)
ここに富士山がドーンとあるはず…眺めのいい山で楽しみにきたのに〜笑えるくらいまっ白!何も見えない
まぁしょうがない…少し早いけどお昼。合体ヌードルはトムヤムクンが優勢でした
2022年10月16日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/16 11:07
まぁしょうがない…少し早いけどお昼。合体ヌードルはトムヤムクンが優勢でした
今日はアザミとトリカブトデー。たくさん咲いてた
2022年10月16日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/16 11:25
今日はアザミとトリカブトデー。たくさん咲いてた
何の木だろう。不思議な生え方
2022年10月16日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/16 11:32
何の木だろう。不思議な生え方
アザミ
2022年10月16日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/16 11:44
アザミ
明神ヶ岳山頂からしばらくは開けて眺めのいい道。雲は少しとれてきた
2022年10月16日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 11:45
明神ヶ岳山頂からしばらくは開けて眺めのいい道。雲は少しとれてきた
4枚花弁のセンブリ
2022年10月16日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/16 11:49
4枚花弁のセンブリ
今日のコースは全体的にぬるっと滑る土でこのあたりの下りは特に気を使った。キク系の花の白が映えて癒される
2022年10月16日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 11:56
今日のコースは全体的にぬるっと滑る土でこのあたりの下りは特に気を使った。キク系の花の白が映えて癒される
なかなかの下り
2022年10月16日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 11:56
なかなかの下り
ウメバチソウ?かわいい
2022年10月16日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 11:59
ウメバチソウ?かわいい
たっぷりの赤い実とススキ
2022年10月16日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 12:05
たっぷりの赤い実とススキ
火打石岳は巻いていく
2022年10月16日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:19
火打石岳は巻いていく
葉が大きい。トリカブト?サンヨウブシ?
2022年10月16日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 12:21
葉が大きい。トリカブト?サンヨウブシ?
竹ロードに若干うんざりしてきたので木々があるとほっとする
2022年10月16日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 12:26
竹ロードに若干うんざりしてきたので木々があるとほっとする
トリカブト系も種類がたくさんで分からないけど、みんなちょっと違う感じ
2022年10月16日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 12:32
トリカブト系も種類がたくさんで分からないけど、みんなちょっと違う感じ
圧倒的箱根竹ロード
2022年10月16日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/16 12:41
圧倒的箱根竹ロード
終盤少し青空が見えてきた。メインの明神ヶ岳山頂が一番残念な天気だった…
2022年10月16日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 13:06
終盤少し青空が見えてきた。メインの明神ヶ岳山頂が一番残念な天気だった…
大涌谷
2022年10月16日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 13:11
大涌谷
矢倉沢峠に下りる前の963ピークから。最後に気持ちいい眺めが見れてよかった!
2022年10月16日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/16 13:19
矢倉沢峠に下りる前の963ピークから。最後に気持ちいい眺めが見れてよかった!
間近に迫る金時山も姿を見せてくれました!竹ロードがずっと続いて、引きで見るといい感じ。でももうお腹いっぱいです
2022年10月16日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/16 13:20
間近に迫る金時山も姿を見せてくれました!竹ロードがずっと続いて、引きで見るといい感じ。でももうお腹いっぱいです
あっという間に下りてきた
2022年10月16日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 13:26
あっという間に下りてきた
矢倉沢峠うぐいす茶屋前。奥にテーブルベンチもある
2022年10月16日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:29
矢倉沢峠うぐいす茶屋前。奥にテーブルベンチもある
ここから舗装路。金時登山口に下りて、仙石原バス停あたりの観光案内所で近くの日帰り温泉を聞く
2022年10月16日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:42
ここから舗装路。金時登山口に下りて、仙石原バス停あたりの観光案内所で近くの日帰り温泉を聞く
教えてもらったマウントビュー箱根ホテルでゴール!温泉は乳白色のにごり湯で小さいけど露天もあっていい雰囲気でした♪♪
露天からは竹林が見えて、人生で一番大量の竹を見た日を締めくくりました笑。ホテル前が仙石原文化センター前バス停です。
途中の天気は残念だったけど、普段の奥多摩とはまったく違う感じの山でプチ遠征感を味わえました。ありがとうございました!
2022年10月16日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/16 14:06
教えてもらったマウントビュー箱根ホテルでゴール!温泉は乳白色のにごり湯で小さいけど露天もあっていい雰囲気でした♪♪
露天からは竹林が見えて、人生で一番大量の竹を見た日を締めくくりました笑。ホテル前が仙石原文化センター前バス停です。
途中の天気は残念だったけど、普段の奥多摩とはまったく違う感じの山でプチ遠征感を味わえました。ありがとうございました!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

hanakabuさん、こんにちは。
明神ヶ岳へのこのコース気持ち良く歩けて好きです。
箱根に来たら温泉はmastですね。
乳白色のお湯も大好物です。
お疲れ様でした。
2022/10/18 12:31
yntk514さん、こんばんは!
この辺りはyntk514さんのところの近くなんですかね?密な竹ロード、奥多摩とは全然違って新鮮でした😆
竹が低くなって見晴らしのいい稜線はとても良かったです♪♪
箱根は温泉がたくさんでいいですね!寒くなってくるとますます行きたくなります♨️
富士山見えず残念でしたが、富士山自体はいい天気だったんですね〜✨✨
ありがとうございました☺️
2022/10/18 22:27
hanakabuさん、こんにちは。
箱根、近いのですよ。金時山も。
湯河原も近いし、丹沢も行きやすく、新幹線も止まります。お城もあって良いところです。
海も山もあり最高です。
ただ、仕事が・・・忙しい。
2022/10/19 13:22
yntk514さん、こんにちは!
この辺りはお膝元なんですね〜ヒントたくさんでおおよそどこか分かりました😆ほんとに海と山と温泉と最高ですね♪♪
お仕事忙しそうですね、、山でリフレッシュして頑張ってください〜👍
2022/10/19 13:48
明星ヶ岳&明神ヶ岳登頂お疲れさまでした。
竹ロードってまだ歩いたこと無いですね。
アメリカならトウモロコシ畑から野球選手が出てくるんですが、日本の竹林からは出て来るのは山賊でしょうか(*'▽')
カップ麺も値上げで結構高くなりましたね。。。
夕暮れの登山道はなんか出そうで歩きたくないですが、ヘッデン点けて真っ暗スタートで有れば何も感じないのはなんなんでしょうね?

まだ沢山の花が咲いてるって事は、気温はさほど低くなさそうですね。
丹沢と天城は雪が降る前に早々に攻略予定です('◇')ゞ
2022/10/18 19:57
black_lagoonさん、こんばんは!
クマザサや竹林はよくありますが、この箱根竹は細くて密集して高さもあり壁のようでした😆
丹沢は冬、木々に霧氷がつくととてもきれいですよ〜✨✨雪ふってもチェーンスパイクで大丈夫です!
ありがとうございました☺️
2022/10/18 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら