ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481145
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山行

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
ooyamajiro その他1人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
698m
下り
631m

コースタイム

自宅8:35〜R246〜秦野〜山北町内駐車場 10:10/20〜安戸隧道10:40〜分岐11:03〜共和小学校11:27〜登山口11:40〜仮400階段上12:45〜山頂13:05/20〜
634m標識13:40〜最奥人家14:25〜谷峨駅14:50/15:10発〜JR御殿場線〜
山北駅〜駐車場15:25〜自宅16:35
天候 晴〜曇〜雨〜晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場(無料)但し、自己責任
JR谷峨〜山北190円
山北駅南口?
2014年07月21日 10:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 10:30
山北駅南口?
人工温泉施設
2014年07月21日 10:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 10:34
人工温泉施設
安戸隧道
2014年07月21日 10:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 10:55
安戸隧道
東名を下から覗く
2014年07月21日 11:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 11:14
東名を下から覗く
工事中の小学校
2014年07月21日 11:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 11:42
工事中の小学校
登山口
2014年07月21日 11:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 11:55
登山口
水子地蔵尊
2014年07月21日 11:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 11:58
水子地蔵尊
杉植林帯を行く
2014年07月21日 12:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 12:14
杉植林帯を行く
400階段登り始め
2014年07月21日 12:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 12:48
400階段登り始め
残念ながらこの様な眺め
2014年07月21日 13:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 13:06
残念ながらこの様な眺め
漸く山頂到着
2014年07月21日 13:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/21 13:38
漸く山頂到着
視力が良さそうなここの牛
2014年07月21日 13:54撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 13:54
視力が良さそうなここの牛
止まない雨
2014年07月21日 14:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 14:26
止まない雨
雲が剥がれる様子
2014年07月21日 14:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 14:45
雲が剥がれる様子
R246を越え
2014年07月21日 15:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/21 15:04
R246を越え
撮影機器:

感想

◆7月19,20,21の、この三連休に、先日NHKのドラマでロケった部分が放映されていた、そうだ!大野山に行こうと決めてはいた物の、自宅から眺める丹沢から西方面には積乱雲が掛かり、大山さえ厚い雲の中で雨や雷の中、向かう気にもなれず、とうとう昨日は何処へも行かず三連休が終わってしまうのは耐え難く、山と付く所で有ればと、空模様を気にしながら折りたたみ傘をバックに仕舞い、引地川沿いに台町経由、伊勢山〜稲荷山までを縦走し、自宅まで陽射しと多湿の中、8,8Kmを踏破して少しの達成感と疲労感を味わったが、帰宅後見た天気予報が少し好転し、向かう準備をする。
◆車が神川橋を渡るとき大山は雲の中で、西の展望は浅間山が何とか見える程度で、現地に行ってみて最悪引き返せば良いと、R246を西走する。まともに行ったが混雑も無く、山北市街地に入り駅付近の駐車場に止める。汗を拭いながら御殿場線沿いに南側を歩き、洒水の滝分岐交差点を見て、短いが涼風吹くトンネルを潜り、右折して舗装路を登る。カフェを右に見て東名高速を下から覗き、すぐ先の分岐を右に登る。人家の間を落ちた、ねむの木の花を踏みながら歩を先に進める。やがて杉木立の中の、軽自動車しか通れぬコンクリートの道を行くが、急登だが木陰で有るだけ上等だ。漸く共和小学校に出る。山百合の花が香りを放つ。緑鮮やかな茶畑で新芽を刈っている。
◆ここまで来てなんと!靴の左足の爪先がめくれて剥がれて来たのに気付く。すぐ先のトイレで対策を考え、余分に有った靴下を靴の上から履き凌ぐ事に。更に剥がれたらバンダナ代わりの手拭を裂き縛ろうと結論し、登山口目指ししばらく林道を行く。
◆登って直ぐの水子地蔵を経て、植林帯のやや湿った道を行くが、懸念した山蛭は見つからず安堵する。樹間から見ても陽射しは無く雨が降らないだけマシだと思い、やや斜めった所は有る物の、よく整備された道を牧場目指す。樹間を漸く抜けて天空へと続く400段余りの階段を登り切ると、風が心地良い。北側の展望は全くない物の、南側は鳥手山までの展望は有る。駐車場(8台駐車中)を横目に、舗装路を左側の展望を一望しながら進む。草の伸びた頂上は50人程だろうか(あとから≒30人)、東屋の一ベンチに座り慌ただしくおにぎりを頬張る。そろそろ落ちて来そうで傘を用意して、綺麗なトイレ(感謝‼)で用足しをして出立する。(富士山またね!)
◆下り始めは両脇の草が多い物の障害では無い。陽射し除けの中に乳牛が20頭程休んでいる。コースが一部迂回路になっている。牛に声かけしてこちらも元気をもらい、634Mのうさぎを過ぎる。雨が降り出し傘を開く。もう少し下れば樹間に入るので雨当りも少ないだろう。滑らぬように注意して!
◆最奥の人家に出た頃は雨も上がり、眼下の谷峨駅下の広大な水田の緑が眼を労う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら