ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487822
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

会津駒ケ岳

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:40
距離
17.7km
登り
1,257m
下り
1,435m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:290
休憩
0:20
合計
0:00
6:42
6:46
63
7:49
7:56
15
8:11
8:11
71
9:22
9:30
45
10:15
10:16
41
10:57
0:00
駒ケ岳登山口以降、消し忘れ!
天候 晴れだけどガス多し
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無い。
山頂周辺の木道が老朽化しており、シーソーになっている場所有り。
なぜか背景が真っ黒に??
2014年08月02日 05:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/2 5:58
なぜか背景が真っ黒に??
2014年08月02日 05:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/2 5:58
ヒメキマダラヒカゲ?
2014年08月02日 06:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/2 6:53
ヒメキマダラヒカゲ?
1,000m〜1,500mトンボがたくさん飛んでいた。
2014年08月02日 07:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 7:06
1,000m〜1,500mトンボがたくさん飛んでいた。
やっと急坂の樹林帯を抜ける。
2014年08月02日 07:31撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 7:31
やっと急坂の樹林帯を抜ける。
2014年08月02日 07:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 7:35
ワタスゲ
2014年08月02日 07:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 7:35
ワタスゲ
ツルリンドウ?
2014年08月02日 07:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 7:36
ツルリンドウ?
ずっと木道があるが、左右に斜めっていて歩きづらい。
2014年08月02日 07:40撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
8/2 7:40
ずっと木道があるが、左右に斜めっていて歩きづらい。
ハクサンチドリ
2014年08月02日 07:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/2 7:42
ハクサンチドリ
ハクサンフウロ?
2014年08月02日 07:43撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
8/2 7:43
ハクサンフウロ?
?シャクナゲ
2014年08月02日 08:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/2 8:06
?シャクナゲ
山頂ではガスで眺望なし。
2014年08月02日 08:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/2 8:09
山頂ではガスで眺望なし。
チングルマ
2014年08月02日 08:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 8:22
チングルマ
ハクサンコザクラもたくさん
2014年08月02日 08:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
8/2 8:23
ハクサンコザクラもたくさん
2014年08月02日 08:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/2 8:32
イワイチョウ?
2014年08月02日 08:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 8:32
イワイチョウ?
2014年08月02日 08:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 8:36
2014年08月02日 08:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 8:36
2014年08月02日 08:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
8/2 8:37
2014年08月02日 08:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 8:38
2014年08月02日 08:39撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
8/2 8:39
2014年08月02日 08:40撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 8:40
2014年08月02日 08:41撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/2 8:41
2014年08月02日 08:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
8/2 8:44
2014年08月02日 08:45撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 8:45
2014年08月02日 08:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 8:46
2014年08月02日 08:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
8/2 8:46
チングルマは好き
2014年08月02日 08:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 8:48
チングルマは好き
2014年08月02日 08:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/2 8:54
ミヤマキンポウゲ
2014年08月02日 08:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 8:58
ミヤマキンポウゲ
2014年08月02日 09:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/2 9:10
ゴゼンタチバナはこの株だけ…駒ケ岳の巻道で。
2014年08月02日 09:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/2 9:10
ゴゼンタチバナはこの株だけ…駒ケ岳の巻道で。
2014年08月02日 09:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/2 9:15
2014年08月02日 09:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/2 9:20
2014年08月02日 09:35撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/2 9:35
?シャクナゲ
2014年08月02日 09:38撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/2 9:38
?シャクナゲ
燧ケ岳が見えた。もう一度行かなきゃ!
2014年08月02日 09:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
8/2 9:42
燧ケ岳が見えた。もう一度行かなきゃ!
マイヅルソウ
2014年08月02日 09:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 9:51
マイヅルソウ
?ヒョウモン?
2014年08月02日 10:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 10:22
?ヒョウモン?
蝶は少な目でした。サトキマダラヒカゲ?
2014年08月02日 10:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
8/2 10:32
蝶は少な目でした。サトキマダラヒカゲ?
帰りの車中から、なだらかな稜線が会津駒ケ岳でしょう。
2014年08月02日 12:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/2 12:56
帰りの車中から、なだらかな稜線が会津駒ケ岳でしょう。
撮影機器:

感想

この土日、月山行くか飯豊山行くか悩みましたが、車の距離が長すぎるので夜会津駒ケ岳に急遽変更。月山などは電車でゆっくり行くことにしました。
会津駒ケ岳までも100kmオーバー、朝3:00出発の予定にするも10分ほど遅れる。途中睡魔に襲われ、10分の仮眠を取る。
駒ケ岳登山口には5:30に着きましたが、ちょうどバスが滝沢口に到着したところで多勢の登山客が車道約2km歩きに出発。標高差も結構あるしたいへん…
駒ケ岳登山口は既に車で一杯!100mほど下の路肩に停めました。
下調べゼロで行ったので、標高差1,000m超えを歩き始めて知る。
急坂は延々と続き、大汗…パンツまでビッショリ。
樹林帯を抜けると坂はなだらかになり、小屋から駒ケ岳山頂〜中門岳は歩きづらい木道が延々と…花は思っていたより少なめでしたが、時々晴れ間も見えて良い山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

福島シリーズ
kurihさん、こんばんは。

福島シリーズ再開ですか。
おなじ福島県でも高速がないと100kmでも時間かかりそうですね。
なかなか移動が難しそうです。

写真を拝見する限りなだらかそうなのですが、
急坂なんですね。

でもパンツまでびっしょりなんて、私の場合冬でもほとんど
そのような状態です。
kurihさんは珍しいのでしょうか?

飯豊山が近いのですか、
山奥という印象なのですが、レコ楽しみにしています。
2014/8/3 21:18
Re: 福島シリーズ
toratora48さんこんばんは。
100km田舎道なので50km/hで2時間、渋滞は無く時間は読めますね。
山頂付近はなだらかでしたが、1,700mぐらいまではひたすら登ります。息を切らさずペースでゆっくり登りました。ジョギングの効果を少し感じています。
私は汗かきなのですが、パンツビッショリは夏場だけのようです。Tシャツは小屋のベンチで堂々と着替えました。パンツは下山後、車の陰でコッソリ着替えました。車の場合は温泉には行きません。
飯豊山、月山は車でも遠いです。電車、泊まりを入れてゆっくり行きたいと思っています。
2014/8/3 21:45
すごい遠そうですね!
Kurihさん、こんばんわ

距離があるとのことでちょっと地図を広げて確認してみましたが、関東からだとかなり遠い山ですね。関越・東北道のどちらから行けばいいのか良く分からないです。でもkurihさんが利用した登山道だと東北道側からでしょうか?
もしかして磐越で簡単に行けそうな月山の方が楽に移動ができるんじゃないでしょうか???
土地勘無く良くわからず…。

蝶に花とイイ雰囲気ですね。ハクサンコザクラの大群は見てみたい物です。蝶の写真、サトキマダラヒカゲは瓜二つのヤマキマダラヒカゲと区別が難しいですよね。でも私もサトキマダラヒカゲのような気がします。

標高差1000m、お疲れ様でした
2014/8/4 22:12
Re: すごい遠そうですね!
aottyさんこんばんは。
白河から会津駒ケ岳までは下道で100kmほど、月山へは高速道で250kmほどあります。
東京から木曽駒ケ岳辺りまで行けると思いますので、ちょっと遠いですよね。
ハクサンコザクラは正直期待はずれでした。思っていたよりもかなり小さく、花びらをガン見するとあまり可愛げがありませんでした。それほど群生していたわけでもありません。
それに比べるとチングルマの花びらは、白は白でも奥深い色をしてるなーと今回初めて思いました。そう思った花弁は撮り損ないましたけど…
サトかヤマかは、かなり真剣にWEB図鑑をみました。蝶も奥深いですね〜
2014/8/4 23:08
写真が綺麗です
kurihさん、こんばんは。
会津駒ヶ岳はアクセスが大変なイメージがあります。
燧ケ岳とセットがいいかも。
最近の写真は特に綺麗ですね
池塘に映る雲がいい感じです
蝶がよく撮れますね
福島シリーズまた楽しみにしています
2014/8/4 22:21
Re: 写真が綺麗です
konontanさんこんばんは。
燧ヶ岳もアクセス悪いですよね〜。その昔夜行バスで行って、たっぷり雨に降られて散々な目に会いました。なので、 至仏山も未踏です。
カメラはズームレンズ一本に落ち着きました。が、50倍ズームとかの安くて軽いカメラが欲しくなってきました。
福島シリーズはそろそろ卒業して、もっと北へ行かねばと考えています
2014/8/4 23:16
kuriさん、こんにちは!
相変わらず元気ですね^o^高い山だけど、随分タイム早かったですね(^^)ワタスゲがとても、きれいです。
2014/8/8 14:06
Re: kuriさん、こんにちは!
お元気ですか?
先日の表銀座がアップされないので心配していました。(毎日チェックしてますけど…)
名誉会長に先日教わった、ゆっくり歩いてやたらと休まないを実践しました。
かなりノンビリ歩いたつもりでしたが、抜かれても休まれている間に抜き返すで結局は誰からも抜かれなかったと思います。ジョギングの効果が出始めているのかも?
夏休みは木曽駒ケ岳でしょうか?
私は家族サービスに徹します。
2014/8/8 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら