記録ID: 488672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
暑かったけど平標山でのんびりテント泊
2014年08月02日(土) 〜
2014年08月03日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
天候 | 8月2日 晴れ時々ガス一時雨、夕方から夜遅く雷雨 8月3日 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月夜野ICから50分くらい、苗場スキー場のちょっと先。 コンビニは月夜野IC降りてから数件あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いが延々と続く階段道に悩まされる。 歩幅合わないし、膝に負担になるし。 樹林帯は風が通らず暑いが稜線に出ると風が吹くと涼しい。 |
その他周辺情報 | 今回温泉パスしたが苗場の国道沿いに雪ささの湯。スキーシーズンにお世話になる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
予備靴ひも
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
|
感想
今週末は海でキャンプの予定でしたが、急遽キャンセルになってしまい、代行案として近場でテント泊を決定。来週予定している穂高岳行きの最後の調整(これ書いている時点で来週は台風でダメそうですが。)をかねる。
非常に暑そうだがまだ行った事のない平標山へ。大気の状態が不安手なので夕立は覚悟だ。平標山の家にテントサイトがあり一人1泊500円、水場豊富で無料、トイレもきれいでサイト利用料に込み。
季節柄暑すぎて花も時期を過ぎているためか人の少ない静かな山歩きとなった。テントも2張りだけ。小屋も数人だけだった。
しかしはじめから暑く2時間半くらいのところをばてばてで3時間半かかってテントサイトまで到着。山頂往復は夕立が始まる前に終えることができた。山頂付近は一面の緑の原出時々ガスが途切れると雄大な風景が広がった。
午前中は雨具を着るかと思うとやむような雨だったが16時過ぎから雷鳴が聞こえ始め雷雨に。時々やんだが夜遅くまで雨が続いた。夕食の準備がちょっと面倒だった。
翌朝、さわやかな朝日を期待するが朝から雲が多い。やはり天気は不安定のようだ。
時折登りの人とすれ違いながら下山。
自動車区間
8月2日
0405自宅
0426三郷南IC
0448大泉JC
0555-0632赤城高原SA
0641月夜野IC
0731平標山登山口P
8月3日
1000平標山登山口P
1052月夜野IC
1126-1203上里SA
1252大泉JC
1316三郷南IC
1406-1530買い物
1545自宅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する