ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4904890
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

十坊山(とんぼやま) 結構いいじゃない

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:21
距離
7.7km
登り
526m
下り
536m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:06
合計
2:36
8:30
80
スタート地点
9:50
9:51
21
10:12
10:17
49
11:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まむしの湯南側にある登山者用無料駐車場に停めました。この駐車場、中村登山口のそばにあります。登山時は4〜5台程度でしたが。下山すると20台くらいまでに増えていました。
コース状況/
危険箇所等
行きは民家、ミカン畑の中の舗装路を通っていきます。
その後山道。白木峠に出ると再び舗装路です。
その他周辺情報 駐車場のあるまむしの湯で汗を洗い流した後、同じ施設内のレストランで昼食をとって帰宅しました。
おはようございます。ふもとの温泉施設の無料駐車場。十坊山が見えてます。「十坊」と書いて「とんぼ」。初見ではなかなか読めません。
2022年11月12日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 8:30
おはようございます。ふもとの温泉施設の無料駐車場。十坊山が見えてます。「十坊」と書いて「とんぼ」。初見ではなかなか読めません。
道端にはツワブキとセイタカアワダチソウ。在来種と外来種がともに黄色い花を咲かせています。
2022年11月12日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 8:43
道端にはツワブキとセイタカアワダチソウ。在来種と外来種がともに黄色い花を咲かせています。
こちらも黄色いミカンの仲間が。ミカンになじみが薄いところで生まれ暮らしてきたので、どれもこれもミカンに見えてしまいます。
2022年11月12日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 8:45
こちらも黄色いミカンの仲間が。ミカンになじみが薄いところで生まれ暮らしてきたので、どれもこれもミカンに見えてしまいます。
しばらくはこんな舗装路を進んでいきますが
2022年11月12日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 8:51
しばらくはこんな舗装路を進んでいきますが
道の突き当たりに突如山道が現れます。
2022年11月12日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 8:52
道の突き当たりに突如山道が現れます。
この山、岩がちです。所々にこんな岩の塊が現れてその間や脇を抜けて進んでいます。
2022年11月12日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 8:56
この山、岩がちです。所々にこんな岩の塊が現れてその間や脇を抜けて進んでいます。
登っては、時々平らな場所を進む、ということを繰り返してすすんで行きます。
2022年11月12日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:02
登っては、時々平らな場所を進む、ということを繰り返してすすんで行きます。
杉林の根っこ道を進んでいきます。
2022年11月12日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:18
杉林の根っこ道を進んでいきます。
色が少ないこの時期の森の中、マムシグサの赤い実が目立っていますね。
2022年11月12日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:18
色が少ないこの時期の森の中、マムシグサの赤い実が目立っていますね。
道ばたのノコンギクは最後のふんばり。
2022年11月12日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:27
道ばたのノコンギクは最後のふんばり。
行く先の空が明るくなってきましたよ。
2022年11月12日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/12 9:27
行く先の空が明るくなってきましたよ。
その前にふと足もとを見ると、濃紺から黒い実をつけるオオバジャノヒゲ。
2022年11月12日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 9:28
その前にふと足もとを見ると、濃紺から黒い実をつけるオオバジャノヒゲ。
ということで、山頂に到着。大岩がこの山頂の目印です。
2022年11月12日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 9:28
ということで、山頂に到着。大岩がこの山頂の目印です。
よく晴れていて、糸島の海がよく見えます。
2022年11月12日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/12 9:29
よく晴れていて、糸島の海がよく見えます。
この山頂標の下に箱があって登頂記念の木札がたくさん。1枚いただきました。
2022年11月12日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/12 9:29
この山頂標の下に箱があって登頂記念の木札がたくさん。1枚いただきました。
登れといわんばかりに鎖が垂れている。この大岩を登って見ると、
2022年11月12日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 9:30
登れといわんばかりに鎖が垂れている。この大岩を登って見ると、
こんな景色が待っていました。ここからは壱岐や対馬も見えるとのことですが、はて、今日は見えているんでしょうか?
2022年11月12日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/12 9:31
こんな景色が待っていました。ここからは壱岐や対馬も見えるとのことですが、はて、今日は見えているんでしょうか?
山頂の広場はこんな感じ。大勢でもゆったりです。岩の上でしばらくのんびりしてみました。
2022年11月12日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/12 9:33
山頂の広場はこんな感じ。大勢でもゆったりです。岩の上でしばらくのんびりしてみました。
東側の浮嶽も見えています。今日は行かないけどね。
2022年11月12日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/12 9:37
東側の浮嶽も見えています。今日は行かないけどね。
岩から下りて少し場所を変えてみると、唐津の海沿いに横たわる虹の松原も見えました。
2022年11月12日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:39
岩から下りて少し場所を変えてみると、唐津の海沿いに横たわる虹の松原も見えました。
この岩、坊主岩と言うそうで。確かに坊主頭に見えなくもないけど。
2022年11月12日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 9:40
この岩、坊主岩と言うそうで。確かに坊主頭に見えなくもないけど。
しばらく山頂で休憩しました。天気もいいし、空の青も鮮やか。この山頂を見納め、下山します。
2022年11月12日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/12 9:49
しばらく山頂で休憩しました。天気もいいし、空の青も鮮やか。この山頂を見納め、下山します。
上ってきた道とは逆の東側の白木峠に向けて下りていきます。
2022年11月12日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:50
上ってきた道とは逆の東側の白木峠に向けて下りていきます。
山頂直下は結構。足もとを見ながら慎重に下りていきます。
2022年11月12日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:52
山頂直下は結構。足もとを見ながら慎重に下りていきます。
そうそう、この道、福岡−佐賀の県境上にあります。県境上をてくてくと進んでいきます。
2022年11月12日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 9:56
そうそう、この道、福岡−佐賀の県境上にあります。県境上をてくてくと進んでいきます。
途中数組とすれ違ったかな。わずか20分足らずの道のりとはいえ、こっちは下りに使って正解でした。その後、アップダウンを繰り返し、
2022年11月12日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 10:06
途中数組とすれ違ったかな。わずか20分足らずの道のりとはいえ、こっちは下りに使って正解でした。その後、アップダウンを繰り返し、
さらに進んでいくと、エンジン音が向こうから聞こえてくるように。
2022年11月12日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 10:07
さらに進んでいくと、エンジン音が向こうから聞こえてくるように。
そう、出てきたのは、片側一車線の舗装車道。ここはちょっとだけ佐賀県。
2022年11月12日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 10:12
そう、出てきたのは、片側一車線の舗装車道。ここはちょっとだけ佐賀県。
1分だけ佐賀県に滞在し、再び、福岡県に戻りました。
2022年11月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 10:13
1分だけ佐賀県に滞在し、再び、福岡県に戻りました。
再び、コンクリート舗装の道を下ります。歩道は倒木や落石があって車は通れそうにないけど、足休めにはいいかも。
道ばたには初めて目にするこんな木の実や、
2022年11月12日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 10:47
再び、コンクリート舗装の道を下ります。歩道は倒木や落石があって車は通れそうにないけど、足休めにはいいかも。
道ばたには初めて目にするこんな木の実や、
ホトトギスの花が。
2022年11月12日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/12 10:53
ホトトギスの花が。
出発地のそばからは糸島の海が見えてますよ。
2022年11月12日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/12 10:55
出発地のそばからは糸島の海が見えてますよ。
再び十坊山を見上げて今日の登山は終了です。
2022年11月12日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11/12 10:58
再び十坊山を見上げて今日の登山は終了です。

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日も天気がいいですね。20日近く雨の降っていない福岡です。

で、どこ行こうかと山の地図とにらめっこ。先日購入した分県登山ガイドもみて考えてみました。ということで、決めたのは、こちらの山。下山後にすぐに風呂に入れる(入浴施設がある)ということも魅力的だったしね。

この山、山頂からの見晴らしがものすごく良い。周囲に遮るものがないので、遠くまで見通せて気持ちいいです。360度のパノラマってこのことなんですね。標高はさほど高くない(535メートル)ので、すぐに登頂できる。そして、海のそばにあるので、山頂からは島影も見え景色にバリエーションもある。

結構いいじゃない。満足、満足の十坊山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら