ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4914849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【第26回定例】古賀志山・御嶽山

2022年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
7.2km
登り
391m
下り
388m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:29
合計
3:40
9:11
9:14
56
10:10
10:11
27
10:38
10:56
11
11:07
11:14
9
11:23
11:23
64
12:27
12:27
0
12:27
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮市森林公園無料駐車場
公衆トイレあります。
産直野菜販売してます。

公共交通機関によるアクセスは無く、宇都宮駅からタクシーで40分位5,000円台となるようです。
コース状況/
危険箇所等
通常の登山コースで、危険な場所は少なかった。
古賀志山から御嶽山に至るルートに鎖場や崖のトラバースがあるので注意されたい。
その他周辺情報 道の駅宇都宮ロマンチック村
規模は大きい方です。
温泉・温水プール等が併設された道の駅です。
「湯処あぐり」
お土産はマーケットで
ろまんちっく村市場・情報センター あおぞら館
本日は
宇都宮シティ
ジャパンカップ
サイクルロードレース
に参加します。

嘘です。
2022年11月13日 08:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
5
11/13 8:41
本日は
宇都宮シティ
ジャパンカップ
サイクルロードレース
に参加します。

嘘です。
ここは宇都宮市森林公園駐車場です。
駐車場内に、さっきのロードレースのカラー舗装があります。
毎年10月にロードレースがあるらしい。
2022年11月13日 08:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
11/13 8:44
ここは宇都宮市森林公園駐車場です。
駐車場内に、さっきのロードレースのカラー舗装があります。
毎年10月にロードレースがあるらしい。
駐車場から歩き始めると公園内にはモミジが鮮やかに。
2022年11月13日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 8:51
駐車場から歩き始めると公園内にはモミジが鮮やかに。
整ったサイクリングロードを歩きます。
気持ちいいですよ。
2022年11月13日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 8:51
整ったサイクリングロードを歩きます。
気持ちいいですよ。
途中から林道に入ると沢が流れています。
2022年11月13日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 9:00
途中から林道に入ると沢が流れています。
紅葉もまだまだ楽しめそうですね。
2022年11月13日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 9:03
紅葉もまだまだ楽しめそうですね。
ここで分岐です。林道から登山道へ。北コースを進みます。
2022年11月13日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:04
ここで分岐です。林道から登山道へ。北コースを進みます。
登山道と言っても砂利の舗装道のようです。
2022年11月13日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:04
登山道と言っても砂利の舗装道のようです。
でも、すぐに険しくなる。
2022年11月13日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 9:15
でも、すぐに険しくなる。
美味しそうなキノコ🍄
2022年11月13日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 9:28
美味しそうなキノコ🍄
杉林の岩場の登り。好きな所を登れますが、迷っちゃいそう。
2022年11月13日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:46
杉林の岩場の登り。好きな所を登れますが、迷っちゃいそう。
岩が荒々しくなってきました。
2022年11月13日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 9:57
岩が荒々しくなってきました。
山頂に近くなるにつれて急峻になってく。
2022年11月13日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 9:58
山頂に近くなるにつれて急峻になってく。
岩場登り。雰囲気が、妙義山に似ている。
2022年11月13日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 9:59
岩場登り。雰囲気が、妙義山に似ている。
がんばれ?
これって老人虐待じゃないよね?
2022年11月13日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 10:02
がんばれ?
これって老人虐待じゃないよね?
急な岩場で辛いけど景色も楽しみましょう。
2022年11月13日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:05
急な岩場で辛いけど景色も楽しみましょう。
富士見峠で小休止。
後20分で山頂だから頑張って!と
2022年11月13日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:05
富士見峠で小休止。
後20分で山頂だから頑張って!と
頂上まで後ひと踏ん張りの登りです。
2022年11月13日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 10:16
頂上まで後ひと踏ん張りの登りです。
やったね(^^)v
頂上だよ。
2022年11月13日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 10:28
やったね(^^)v
頂上だよ。
ちょっと視程が良くないです。今朝は凄い霧だったからね。
2022年11月13日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 10:28
ちょっと視程が良くないです。今朝は凄い霧だったからね。
三角点を大切に。
2022年11月13日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 10:39
三角点を大切に。
今回は年寄り男二人でカップ麺を食べながら頂上でゆっくり休憩。
いつも参加のharumi86さんはお休み。
2022年11月13日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/13 10:40
今回は年寄り男二人でカップ麺を食べながら頂上でゆっくり休憩。
いつも参加のharumi86さんはお休み。
休憩を終えて御嶽山に向けて進むと、鳥居が出現!
台座はあるけど祠は無い。
2022年11月13日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:02
休憩を終えて御嶽山に向けて進むと、鳥居が出現!
台座はあるけど祠は無い。
鎖場出現。
2022年11月13日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 11:03
鎖場出現。
険しい岩場。上から下の覗いた写真です(わかりずくてスミマセン)
2022年11月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:05
険しい岩場。上から下の覗いた写真です(わかりずくてスミマセン)
崖をトラバースして。
2022年11月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 11:05
崖をトラバースして。
ハシゴを登り、
2022年11月13日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 11:06
ハシゴを登り、
御嶽山山頂に到着。
2022年11月13日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 11:07
御嶽山山頂に到着。
眺めは素晴らしい!
日光ファミリーが一望。男体山や大真名子山・小真名子山・帝釈山・女峰山・赤薙山。
2022年11月13日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/13 11:08
眺めは素晴らしい!
日光ファミリーが一望。男体山や大真名子山・小真名子山・帝釈山・女峰山・赤薙山。
こっちは高原山。
西側の写真は撮らなかってけど、横根山、庚申山、皇海山、錫ヶ岳、白根山・・・ くっきり見えます。
2022年11月13日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 11:08
こっちは高原山。
西側の写真は撮らなかってけど、横根山、庚申山、皇海山、錫ヶ岳、白根山・・・ くっきり見えます。
近くに激しい岩の山が見えるが、この山も登れるのかな?楽しそうなんだけど。斑根石山かも知れない。
2022年11月13日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 11:08
近くに激しい岩の山が見えるが、この山も登れるのかな?楽しそうなんだけど。斑根石山かも知れない。
北側の眺望が感動するほどのパノラマです。御嶽山は外せませんね。
2022年11月13日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 11:09
北側の眺望が感動するほどのパノラマです。御嶽山は外せませんね。
下山は階段地獄。この下山コースのすぐ横に直登コースがあるので、この辺りは急な下りなんだね。
2022年11月13日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:22
下山は階段地獄。この下山コースのすぐ横に直登コースがあるので、この辺りは急な下りなんだね。
階段下りは膝にダメージがあるんだよね。
2022年11月13日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:24
階段下りは膝にダメージがあるんだよね。
遠くの眺望は写真に写るかな?
2022年11月13日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:27
遠くの眺望は写真に写るかな?
舗装道です。
先ほど、直登コースを木綿のワンピースを着た女性がカメラ片手に登って行った。市民にとっては公園の散歩のような感覚なのかな?
2022年11月13日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:37
舗装道です。
先ほど、直登コースを木綿のワンピースを着た女性がカメラ片手に登って行った。市民にとっては公園の散歩のような感覚なのかな?
通行止めの舗装路をしばし歩く。
2022年11月13日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:37
通行止めの舗装路をしばし歩く。
古賀志山は紅葉だよ。
2022年11月13日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 11:38
古賀志山は紅葉だよ。
舗装道から再び登山道へ。なだらかな道を下っていくと。
2022年11月13日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 12:00
舗装道から再び登山道へ。なだらかな道を下っていくと。
紅葉が綺麗な場所にやってきました。
森林公園なのかな?
2022年11月13日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 12:15
紅葉が綺麗な場所にやってきました。
森林公園なのかな?
綺麗だね。
2022年11月13日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 12:16
綺麗だね。
みんな紅葉を楽しんでますね。
レストランあります。サイクリングターミナルもあり自転車の貸し出しもしている。
2022年11月13日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 12:17
みんな紅葉を楽しんでますね。
レストランあります。サイクリングターミナルもあり自転車の貸し出しもしている。
凄い赤い!
2022年11月13日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 12:19
凄い赤い!
カラフル。
今シーズン一番の写真かも。
2022年11月13日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/13 12:19
カラフル。
今シーズン一番の写真かも。
赤川ダムの上を行けばゴールです。重力式ダムだね。
この後、宇都宮ロマンチック村の温泉に入り、リフレッシュしました。
2022年11月13日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 12:20
赤川ダムの上を行けばゴールです。重力式ダムだね。
この後、宇都宮ロマンチック村の温泉に入り、リフレッシュしました。

感想

古賀志山は登山を始めた当初から興味がありましたがタイミングが合わず、ようやく来ることが出来ました。

東京都に高尾山があるように、栃木県に古賀志山があるって感じがしました。登山口付近はとても整備されており、キャンプやバーベキューを楽しんでいる人が多かった。登山コースも複数あり、何度来ても楽しめそうな気がしました。

今回、古賀志山目的で来ましたが、御嶽山がとても良かった。古賀志山の眺望も宇都宮市街が見えて悪くないと思うが本日靄でよく見えなかった。一方、御嶽山の北側の眺望がすばらしく、高原山から日光連山、白根山、皇海山、横根山等々奇麗に見えました。天気が良い日は絶対にお勧めです。御嶽山に至る鎖場もそれなりに冒険チックな醍醐味があります。

下山後は、宇都宮ろまんちっく村の温泉「湯処あぐり」に入りました。奇麗な温泉でロッカーもコインが必要がなく、手間いらずでした。市民以外の一般が510円で安く、お勧めです。
帰りはマーケットに立ち寄り、かまぼこ餃子がテレビで取り上げていたらしく、お土産として買いました。

家から近いので時間的に余裕もできて、満足の行く山往きとなりまりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら