ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491565
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡:井原山の木々草花 in ミスト

2014年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
9.8km
登り
924m
下り
922m
天候 曇り & 雨 & 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
途中 崩壊 倒木がありましたが どうにか通れました
数箇所の渡渉 少し危険ですが 渡れました
その他周辺情報 キトク橋 瑞梅寺登山口に 仮設トイレあります
近くに 瑞梅寺山の家 お手洗貸して頂けます
キンミズヒキ
2014年08月09日 08:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
8/9 8:39
キンミズヒキ
最近の強風で落ちたのかクリがたくさん散らばっていました
2014年08月09日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
14
8/9 8:41
最近の強風で落ちたのかクリがたくさん散らばっていました
少し水が多く 
渡渉は 少し難儀しました
2014年08月09日 09:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
8/9 9:10
少し水が多く 
渡渉は 少し難儀しました
水の流れの写真に夢中です
2014年08月09日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
8/9 9:14
水の流れの写真に夢中です
ヤブミョウガ(藪茗荷)至る所にたくさん見かけました
2014年08月09日 09:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
8/9 9:24
ヤブミョウガ(藪茗荷)至る所にたくさん見かけました
ムラサキツユクサ(紫露草)
2014年08月09日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
8/9 9:32
ムラサキツユクサ(紫露草)
恵みを頂いて 草木は生き生きと
2014年08月09日 09:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/9 9:34
恵みを頂いて 草木は生き生きと
どうにか通れましたが
2014年08月09日 09:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
8/9 9:58
どうにか通れましたが
崩壊箇所もありました
2014年08月09日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/9 10:08
崩壊箇所もありました
アンノ滝で 遊びました
2014年08月09日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
25
8/9 10:16
アンノ滝で 遊びました
一応真面目に写しているようです
2014年08月09日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
16
8/9 10:20
一応真面目に写しているようです
ピンクのヤマアジサイでしょうか
2014年08月09日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
8/9 10:19
ピンクのヤマアジサイでしょうか
シシウド
2014年08月09日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
8/9 10:27
シシウド
水を得た植物たち 元気です
2014年08月09日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
8/9 10:33
水を得た植物たち 元気です
本日は 主役ですよw
2014年08月09日 10:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
8/9 10:37
本日は 主役ですよw
ヤブラン 今年初めての出会いです
又、たくさん山で賑わう事でしょうね
2014年08月09日 18:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
8/9 18:45
ヤブラン 今年初めての出会いです
又、たくさん山で賑わう事でしょうね
霧雨が気持ちいい 稜線歩き
2014年08月09日 11:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
8/9 11:30
霧雨が気持ちいい 稜線歩き
森の木々達も 
2014年08月09日 11:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
8/9 11:35
森の木々達も 
喜んでいます
2014年08月09日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
8/9 11:45
喜んでいます
でも 朽ちれた木々も
2014年08月09日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
8/9 11:53
でも 朽ちれた木々も
井原山山頂へ分岐手前の登山道ですが、笹が成長し過ぎています
一輪見つけたオニユリを狙って・・
2014年08月09日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
8/9 12:13
井原山山頂へ分岐手前の登山道ですが、笹が成長し過ぎています
一輪見つけたオニユリを狙って・・
はい、パチリ
風でゆれるゆれる
2014年08月09日 12:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
22
8/9 12:13
はい、パチリ
風でゆれるゆれる
成長した笹は私より背が高い
足元は全く見えません
2014年08月09日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
8/9 12:19
成長した笹は私より背が高い
足元は全く見えません
だれ〜もいない山頂で
何も見えません 
風も少々 
2014年08月09日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
26
8/9 12:22
だれ〜もいない山頂で
何も見えません 
風も少々 
18度を少し割っていました
2014年08月09日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
20
8/9 12:23
18度を少し割っていました
何処でご飯食べよう
そうだ、6月に皆で食べたここは風が全く当たらない
ホントに静かなランチタイムでした
2014年08月09日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
8/9 12:24
何処でご飯食べよう
そうだ、6月に皆で食べたここは風が全く当たらない
ホントに静かなランチタイムでした
ヤマホトトギス
生い茂る笹をかき分けて歩いていると、足元に一輪
よく見つけたー
2014年08月09日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
8/9 13:00
ヤマホトトギス
生い茂る笹をかき分けて歩いていると、足元に一輪
よく見つけたー
綺麗な草木の中を 歩きます
ここが 一番好きな所です 
2014年08月09日 13:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
8/9 13:23
綺麗な草木の中を 歩きます
ここが 一番好きな所です 
何かの実も雨の雫で光ってます
2014年08月09日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
14
8/9 13:37
何かの実も雨の雫で光ってます
稜線の右と左では 全く違う植生
2014年08月09日 13:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
8/9 13:54
稜線の右と左では 全く違う植生
クサギの花
葉を揉むと悪臭がするとか・・
お花は悪臭とは程遠いお洒落な花ですね( ´▽`)
2014年08月09日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
8/9 14:56
クサギの花
葉を揉むと悪臭がするとか・・
お花は悪臭とは程遠いお洒落な花ですね( ´▽`)
カノコユリでしょうか
宗像の自生地を見てみたいと思っていましたので、ここで見れるとは・・今日最高のよろこび
2014年08月09日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
20
8/9 16:27
カノコユリでしょうか
宗像の自生地を見てみたいと思っていましたので、ここで見れるとは・・今日最高のよろこび

感想

お友達夫妻と由布岳の予定が 台風の影響で中止になり
他県では 台風被害も出て 避難勧告もあったり 
また長崎では原爆記念日  少し躊躇もしましたが・・ 
申し訳ございません  行ってきました

自然の素晴らしさと 怖さを見に
そして 効きすぎた ミスト感を味わいながら・・
山道は所々に 崩壊箇所がありましたが どうにか通れました
山の木々 草花は生き生きとして まるで梅雨時を思わせるような・・・
山頂は風が強い(12時頃の予報は22m/s)と思っていましたが 立ってはおれました

お会いした人2人 お1人のかたは 途中諦めて 戻ってこられていました
山頂付近で もうひとかた 山頂を目指して・・

静かな山歩き 風と雨のため 旨く写真取れませんでしたが

結構 楽しい山歩きが できました ありがとうございました 

台風は福岡を反れる予報、少しの雨と少しの風であれば、霧の森と滝の風情を味わえるかもと思い、井原山へ行く事になりました。
途中三瀬手前からの眺めでは糸島方面は青空。
山頂からの眺めに僅かな期待を込めてアンノ滝方面へ出発します。
先週の水無登山口からのキツネノカミソリとは一変して、既に初秋の花キンミズヒキやミズヒキ、ヤブミョウガの花がたくさん迎えてくれました。
途中小雨も降り出し、水量によっては渡渉はどうかと心配しましたが、どうにか無事に渡れました。
山頂への登山道の笹の成長にびっくり(@_@;)
私の背丈と同じ位、足元は見えず、まさに泳ぐように進みます。
予想通り、一週間前の人口密度の多い山頂とは打って変わって、誰もいません。
いい場所で食事を済ませ、帰りには今年初めてのヤマホトトギスにも会え、最後はカノコユリかなと思われるユリにも会え、いい山歩きでした。
帰る頃には、また糸島方面には青空が・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

ゲスト
isikoroさん、isikeriさんこんにちは☆
石ころさんが台風の中、お山に行かれるとの事で密かに心配しておりましたが、福岡の方は全然大丈夫だったようですね^^

ところで、由布岳の予定だったんですか!?!?ムムムムゥ
また来られる機会があれば、お二人を激写しに参りますので(私、しばらくは登りたくないから登山口付近でw)予告があると嬉しいですw

井原山はお花が多いですね。
密かにヤマホトトギスを見てみたいんですが、大分にはあるのかなぁ
2014/8/10 16:38
よーこさん
おはようございます
天気予報とにらめっこしながら 西の空は大丈夫なようでしたので・・・
でも 見えてる遠い西側は 晴れていましたが・・
我々のとこは 降ったり止んだりで・・

そうです 由布岳に 行く予定だったんです
では次から 密かに予告して 駐車場に入ってくる 車狙いますか

あっ 行く準備しなくっちゃ  ぼ〜っとしに行きます
2014/8/11 6:19
Re: isikoroさん、isikeriさんこんにちは☆
ようこさん、おはようございます
大分方面は台風の影響はひどいようでしたが、被害などありませんでしたか?
こちらは何だか梅雨のような日々が続いていました。
そうなんですよ。9日はお友達ご夫婦4人(合計年齢優に250歳超(笑))で由布岳に登る予定でしたが、次回に持ち越しました。
予告は匂わせるかも知れませんので、勇気あるお嬢さんと朝駆け登山で来て待ってて下さい (笑)
でも、ようこさんが暫く登りたくないとはこれ如何に
ヤマホトトギス、私も最初に見た時は感激しましたよ
2014/8/11 8:58
ゲスト
Re[2]: isikoroさん、isikeriさんこんにちは☆
isikeriさんおはようございます♪

大分は雨風はありましたが、被害は特になかったです^^

しかしお友達ご夫婦4人の合計年齢250歳超って聞くと、なんだか迫力がありますね!!www
私、最近、由布岳付近が続いたので当分ここはいいかなとw
いつも行くとこって由布鶴見か九重しかないんで、もっと引き出しが欲しいです (今、増やしてる最中ではありますが)
今日は午後からなら出れるので、ちょっとヤマホトトギスを探しに行ってみます! (見つけたいです!w)
2014/8/11 9:54
Re[3]: isikoroさん、isikeriさんこんにちは☆
ようこさん、今はヤマホトトギス探している頃かなぁ
見つけられるといいですね
実は、私も今日一人時間がたっぷりあったので、午前中車で近くの山に秋の気配のお花でも撮りに行こうと出掛けたのですが、途中で雲行きが怪しくなり、とっとと帰って来ました  250歳超って迫力あるでしょう?正確に計算したら、258歳でした(笑)既にド迫力の前期高齢者のつどいです
2014/8/11 13:29
はな!
南南アでたくさんの花を見てきました。
今回はメモを取りながら頑張りました。
でも、九州にはどんな花があるの?と聞かれこれと言って答えられなかった私。。。今度お二人と行く時はメモ持って行くので、色々教えてくださいね
2014/8/10 23:00
sol隊長!
おはようございます
だんだん 花へ 行っていますか
わたしゃ 一体全体 どこいっているんでしょうね

山頂を目指して?
花? 
写真・?
どこいってるんでしょう お酒持って
2014/8/11 6:25
Re: はな!
そるちゃん、おはようございます
無事に福岡へお帰りですか?
アルプスの本場のお花畑は最高だったでしょう?
メモ 取って頑張りましたか
お花の名前が分かって鑑賞すると、美しさも倍増ですね( ´▽`)
通りすがりの人が、お花の名前をちょっと話されている事でもヒントになるので、メモしていると後で調べるの楽ですよ。
いつかお花勉強散策にのんびり登山行きましょう
2014/8/11 9:07
雨・・
せっかく引きこもりから 社会復帰したのに(笑)
週末ごとの台風で 我が家は また引きこもりに・・
でも そんなお天気にも負けず 出撃されたんですね〜
雨に濡れる草花も ちょっぴり憂いがあって きれいですね

由布岳残念でしたね。
我が家もお盆に時間が取れそうなので 由布岳に・・と思いましたが、
なにやらまた天気がよろしくない模様
天気予報ばかり見てますが、
「親孝行をしなさい 」 と天の声が聞こえてきそうです
2014/8/11 12:29
Re: 雨・・
みすちるさん、こんにちは
ほんとにホントに週末毎に台風騒ぎですね。
ご自宅方面は雨もかなり降ったのでは?
この日は少々の雨は致し方ないと思って出掛けましたが、軽い霧雨程度でした。
一番驚いたのが、私の身長を超える笹の成長でした。30日に登った時は、別ルートでしたのでこの時期の笹を全く予期してなく、ヘビが出て来たらどうしようと怖いくらいでした
みすちるさんちも由布岳の計画がおありですか?
このところお天気が不安定なので、なかなか遠出は決めにくいですよね。
今回は相手の方が由布岳初めての方でしたので、即中止になりました。
私もお盆には「天の声」が聞こえそうです(笑)
2014/8/11 13:47
台風さん
こにゃにゃちは

台風の中行かれましたか
そう言いながら自分も行こうかと思ってました(笑)
でも、涼しくなって気持ちよかったので
土曜日はずーっと寝てました(*^^*)
2014/8/11 13:36
Re: 台風さん
ainouraさん、こんにちは
台風の大きな被害を受けた所も多かったようですね。
私の所はあまり風雨も感じなく幸いでした
井原山も台風を挟んで、夏の様相から秋の気配に変わって来たようです。
これからまだ残暑の厳しい日もあるでしょうけど・・ね
ainouraさんのレコのコメントに書くの忘れましたが、手首は大丈夫ですか?
私達のレコにもいつも書いていますが「濡れた石ころには要注意」ですよ
2014/8/11 14:32
Re[2]: 台風さん
手首、大丈夫でした
でも、仕事で痛めました  ((((((゜ロ゜;
2014/8/12 9:08
Re[3]: 台風さん
それはよかったです
私の友達は手首をついて、骨折したんですよ。
でも、年齢層が違うので、骨は丈夫ですよね
伊万里に「石けり」と言うお店があるんですか?
それは、行ってみなければ・・・
2014/8/12 10:01
こんにちは!
お友達との遠征は残念でしたが
気持ちがお山モードになっていたら悶々として雨でも行きたい!って思ってしまいます。
雷さえならなければ雨の登山もわたしは躊躇なくできるのですが
先輩はそこまではしたくない派ですので諦めて1人で行ける宝満山か遊歩道の基山ということになります

きれいな写真をいつも拝見しておかげさまで
名前は覚えてないけれど
「あ!これisikeriさんとこでみた!』と反応するまでになりました

ホトトギスは宝満山にたくさん咲いていましたよ!
2014/8/12 11:43
Re: こんにちは!
くるりんさん、こんにちは
今日は久しぶりに青空を見たような気がします
週末は先輩さんと遠征の予定だったのですか?
このところ週末毎に雨 でしたからね しかし、ちゃんと一人で登ってる って凄いです
お花にも反応して貰えてよかったです(笑)
私なんか反応し過ぎて、一日中でも山の中ウロウロしてます だから山行時間なんて全く参考になりません
宝満山にもホトトギスありましたか?宝満山で見てないって事はこの時期行ってないって事ですね。
難所が滝近くにイワタバコがあるって聞いたことがあるのですが、まだ見た事ないので見たいのですが、なかなか・・・
坊がつるのキャンプ、楽しみですね( ´▽`)満天の星が見えますように
2014/8/12 16:55
お盆のお仕事
今日は昼の食事をしながら、井原山に行きました。
いやー、最高でしたよ
今年はお盆も仕事してます。

しかし、台風の中よく行かれましたね
私は家でじっとしていました。
台風の進路から風がほとんどなかったので山に行けば良かったと思い
翌日曜日にえびの高原行きました。
結論は行かなくて良かったです。
倒木があちこちで通行止めもあちこちでしたのでとっとと帰ってきました。

さてさて、17枚からの霧雨風情いいですねー、とても心地良かったです。
ササをかき分けて泳ぐように行かれたんですね
・・・・・・
ここのところ「遠き雪嶺」谷甲州著を読み返しています。
戦前の立教大学ヒマラヤ初挑戦を描いた本です。
途中のキャラバンの様子でヤマヒルが沢山出てくるところあります。
・・・で連想しちゃいました。
ヤマヒル・・・大丈夫だったんだよね・・・・

すみません、余計な事でした。

この前はスーパームーンも撮り損ねました。
アッ、これも余計な事でした

ランチタイムツアー イン 井原山
ありがとうございました。
2014/8/14 12:41
きりしまさん
こんにちは
14日のお盆もお仕事でしたか 大変ですね  
と言うか 忙しいと言うのはいい事かもしれませんが
そのうち 毎日がゴールデンウイークになり 老後過ごし方を考える時が・・まだ早いですね スミマセン 

霧の中の 山歩きも結構いいですよ 風情があって結構好きなんです
でも カメラには申し訳なく思いながら 帰って即 除湿乾燥のカメラケースで お休み頂きました 

ヤマヒルもいなかった代わり お花も イマイチでした
2014/8/15 12:13
Re: お盆のお仕事
kirishima さん、こんにちは
お盆もお仕事されていたそうで、お疲れ様です。
この日は台風がうまく逸れてくれたので、降ってもたいした事ないだろうと思い出掛けました
登山口には私達の車1台のみ、下山した時にはもの好きさんがもう一人いらしたようで、2台になっていました
ヤマヒルって、話には聞いた事ありましたが・・いま改めて検索しましたら、ヤマヒルが
活発に活動するいい条件の場所に私達いたんですね。おおコワ

今日(15日)も一日中雷雨で連日梅雨のような日々ですね
残暑のギラギラとした青空が恋しいとちょっぴり思う今日この頃です
2014/8/15 13:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら