ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4920207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

妙徳山 未踏の尾根を辿って その2

2022年11月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
11.5km
登り
1,109m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:29
合計
5:49
8:28
24
駐車場所
8:52
8:52
83
稲荷神社
10:15
10:22
72
林道横断
11:34
11:48
36
12:24
12:24
32
12:56
13:04
18
13:22
13:22
55
14:17
駐車場所
*登りの尾根の取付きから廃林道横断するまで、ピンクテープが点々とありますが、踏み跡の判別しにくい箇所もあり、一般登山道でない為、ハイキングとしませんでした
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野市街から須坂市へ向かい「幸高町」交差点を右折
県道58号線を走行
「八町」集落手前の左にガソリンスタンドが見えたら
向かいの鮎川に架かる橋の袂に駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
・駐車場所〜尾根取付き
鮎川に沿う遊歩道歩き(道の切れている箇所あり)
農道と思われる砂利道に入ると、神社が三つあり
奥社と思われる神社まで整備された登山道
その背後に尾根への踏み跡があります
・尾根取付き〜林道横断箇所
急坂、平坦部を幾度となく繰り返す登り一辺倒の尾根
ピンクテープが途切れることなく点々とあり、
中には名前の記されているものもあって
踏み跡のはっきりしない個所も安心でした
林業関係者の物なのか、登山者の物なのか不明
・林道横断箇所〜妙徳山
林道(草茫々で、廃林道の様子)を横断すると
幅1メートルありそうな広さの登山道がありました
以前整備された妙徳山への登山道のようです
(廃林道が車で通行出来たら、最短の妙徳山登山道でしょう)
草が茂って踏み跡のわかりにくい箇所もありましたが
杉の植林帯に入ると、急坂の直登ですが道跡明瞭
以前辿った北東からの尾根に合流後は自然林で
落ち葉に埋もれ踏み跡が判然としない個所がありますが
「仁礼会」の標識が所々あり、
尾根を外さなければ問題なく、妙徳山頂上に到達
・妙徳山〜馬越峠〜大洞山〜前山つつじ公園〜駐車場所
妙徳山直下は急坂で滑りやすく慎重に降下
馬越峠で舗装車道を横断後、大洞山迄は登り返し
大洞山頂上からは緩やかな下り
竹ノ城跡分岐を右に下るとつつじ公園
以前、防獣柵の電気ショックに恐れをなした場所なので
木の枝を使い柵の戸を開閉して通過、ご注意ください
つつじ公園麓の「薬師庵」通過後は舗装車道歩き
鮎川沿いの道から離れ、砂利道へ
2022年11月15日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:49
鮎川沿いの道から離れ、砂利道へ
稲荷神社
2022年11月15日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:52
稲荷神社
鳥居奥に石祠が三つ
2022年11月15日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:52
鳥居奥に石祠が三つ
道を挟んで左に蚊里田八幡神社
2022年11月15日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:53
道を挟んで左に蚊里田八幡神社
こちらにはお堂がありました
2022年11月15日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:53
こちらにはお堂がありました
太郎山神社
上田市の太郎山と関係があると知り驚きました。尾根の取付きに神社が三つもあり、妙徳山の麓でも知らないことの多さに気づかされます。
2022年11月15日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:55
太郎山神社
上田市の太郎山と関係があると知り驚きました。尾根の取付きに神社が三つもあり、妙徳山の麓でも知らないことの多さに気づかされます。
急坂が始まりますが、整備された道
2022年11月15日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 8:56
急坂が始まりますが、整備された道
東屋もあります
2022年11月15日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:57
東屋もあります
石祠
この裏手から尾根に取り付きました
2022年11月15日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 8:58
石祠
この裏手から尾根に取り付きました
落ち葉がうず高く積り、踏み跡が定かではありませんが、ピンクテープがしっかり道案内してくれ、心強かったです。後で調べるとこの辺りに三角点があったようですが、見落としました(:_;)
2022年11月15日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:22
落ち葉がうず高く積り、踏み跡が定かではありませんが、ピンクテープがしっかり道案内してくれ、心強かったです。後で調べるとこの辺りに三角点があったようですが、見落としました(:_;)
多分眺める人もないと思われる紅葉でも、美しく季節を彩っているのが健気
2022年11月15日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:42
多分眺める人もないと思われる紅葉でも、美しく季節を彩っているのが健気
まとまってテープの付いている箇所もあります
2022年11月15日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:49
まとまってテープの付いている箇所もあります
林道横断
ここでコーヒーブレイク♪昼から晴れの予報に期待してきましたけれど、急坂で書いた汗が早速冷え、肌寒く感じます。
2022年11月15日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:15
林道横断
ここでコーヒーブレイク♪昼から晴れの予報に期待してきましたけれど、急坂で書いた汗が早速冷え、肌寒く感じます。
林道を横断すると、幅1メートルくらいありそうな登山道が始まっており、意外でした(*_*)
2022年11月15日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:22
林道を横断すると、幅1メートルくらいありそうな登山道が始まっており、意外でした(*_*)
カラマツの黄葉が秋の山を明るく照らしてくれるよう
2022年11月15日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:24
カラマツの黄葉が秋の山を明るく照らしてくれるよう
禁煙の看板
この辺り、踏み跡の定かでない草藪がありました
2022年11月15日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:39
禁煙の看板
この辺り、踏み跡の定かでない草藪がありました
北東からの尾根に合流すると、時折この標識あり、以前も歩いているのでなんとなくほっとします
2022年11月15日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:00
北東からの尾根に合流すると、時折この標識あり、以前も歩いているのでなんとなくほっとします
葉の落ちた木々の奥にカモシカさん!冬毛で、灰色の木々に溶け込む、正に保護色ですね(*_*)下山迄、今日出会ったのはカモシカさんだけでした
2022年11月15日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 11:04
葉の落ちた木々の奥にカモシカさん!冬毛で、灰色の木々に溶け込む、正に保護色ですね(*_*)下山迄、今日出会ったのはカモシカさんだけでした
妙徳(明徳)山頂上に到着
2022年11月15日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:26
妙徳(明徳)山頂上に到着
無残にも四隅の角が取れた三等三角点。汗冷えしているので、早々に下山開始です。
2022年11月15日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:45
無残にも四隅の角が取れた三等三角点。汗冷えしているので、早々に下山開始です。
三峰権現
この権現に合流する踏み跡があるのではないかと以前から思っており、いつか歩いてみたいと思います
2022年11月15日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 12:25
三峰権現
この権現に合流する踏み跡があるのではないかと以前から思っており、いつか歩いてみたいと思います
馬越峠で振り返った妙倒産登山口
2022年11月15日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:57
馬越峠で振り返った妙倒産登山口
樹間にようやく青空が見えてきました。予報より随分晴れるのが遅くなり、残念
2022年11月15日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 13:21
樹間にようやく青空が見えてきました。予報より随分晴れるのが遅くなり、残念
大洞山頂上
妙徳山は高学年、大洞山は低学年が登山する山なんでしょうか?毎年実施している麓の高甫(たかうら)小学校の皆さんの頑張っている姿を想像し、今後も続けられるようにと祈ります。
2022年11月15日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 13:21
大洞山頂上
妙徳山は高学年、大洞山は低学年が登山する山なんでしょうか?毎年実施している麓の高甫(たかうら)小学校の皆さんの頑張っている姿を想像し、今後も続けられるようにと祈ります。
下山開始
2022年11月15日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:22
下山開始
樹間に井上山方面
2022年11月15日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:28
樹間に井上山方面
竹の城跡分岐
2022年11月15日 13:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:58
竹の城跡分岐
前山つつじ公園の東屋は、散歩のついでにゆっくり日向ぼっこが楽しめそう♪
2022年11月15日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 14:04
前山つつじ公園の東屋は、散歩のついでにゆっくり日向ぼっこが楽しめそう♪
東屋の脇に案内板
つつじの見頃は、斜面が赤く染まり、お薦めです
2022年11月15日 14:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:05
東屋の脇に案内板
つつじの見頃は、斜面が赤く染まり、お薦めです
薬師庵
2022年11月15日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:09
薬師庵
薬師庵駐車場から
歩いた尾根が見渡せました
2022年11月15日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 14:10
薬師庵駐車場から
歩いた尾根が見渡せました
左から右へと今日辿った尾根が綺麗に見え、大満足♪
2022年11月15日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 14:14
左から右へと今日辿った尾根が綺麗に見え、大満足♪

感想

妙徳山は東西南北、方々に尾根を張り巡らす独立峰。
一般登山道は三つあり、どこから登っても急坂が待ち構える山です。
一般登山道ではないものの、尾根筋を辿ると比較的歩き易く、
2019年12月、北東からの尾根を、山友に同行して頂き、踏破後、
並行する西の尾根を歩かれているMt_QPさんの記録を発見し。
是非歩きたくて、計画を立ててみました。

未踏の尾根を下りに使うのは、枝尾根の心配があり、自信なく、
Mt_QPさんが下りに使っている未踏の尾根を登りに使い、
下りを三峰権現を通過する、通い慣れた一般登山道としました。
また、同じ山友に同行してもらい、より安全を心掛けました。
参考にさせて頂いたMt_QPさんにお礼申し上げます。

尾根の取付きには、三つもの神社があり、そのうちの一つは
上田市の太郎山と関係があると知り、驚きました。
妙徳山の麓でも知らないことの多さに気づかされました。
奥社と思われる石祠の裏手から尾根に取り付くと、
落ち葉がうず高く積り、踏み跡が定かではありませんが、
ピンクテープがしっかり道案内してくれ、安心して歩けました。
途中の三角点(久保山 671.92m 四等三角点)を
見落としたのは心残りです。

廃道になって久しいと思われる林道を横断後は、
幅1メートル位ありそうな登山道が始まっており、意外でした。
林道が車で通行出来れば、妙徳山への最短コースでしょう。
草藪で分かりにくかった箇所を除き、道跡は明瞭です。

北東からの尾根に合流すると、時折「仁礼会」の標識あり、
以前も歩いているので、ほっとしながら歩いていると
木々の奥で目を凝らす、冬毛のカモシカさんに出会いました。
灰色の木の幹に溶け込む、正に保護色そのもの、
下山迄、今日出会ったのはカモシカさんだけでした。

妙徳(明徳)山頂上に到着後も、汗冷えが気になり、
指先もしびれ、昼食もそこそこに、早々に下山開始。
馬越峠を横断し、大洞山頂上に近づくと、漸く青空が見えてきました。

大洞山頂上にも妙徳山と同じ学校登山の標識があります。
妙徳山は高学年、大洞山は低学年が登山する山なんでしょうか?
麓の高甫(たかうら)小学校の子供達の頑張る姿を想像すると、
引率される先生方のご苦労はあると思うのですが
今後もずっと続くようにと願わずにはいられません。

予報より随分晴れるのが遅くなり、残念な天気でしたけれど、
駐車場所に近い車道で左から右へと今日辿った尾根が綺麗に見え、
終わり良ければ総て良しと、満足の山行になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら