ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492636
全員に公開
ハイキング
関東

【高萩1】高萩駅周遊 常陸ヲお散歩スル ( その7 )

2014年08月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.3km
登り
352m
下り
349m

コースタイム

(60分睡眠)→起床1:10→出発3:54→

(よりみち4分・一服5分)→

4:50新杉田4:55→(京浜東北線内35分睡眠)→5:58上野6:04→(常磐線内1時間20分睡眠)→8:00水戸8:17→9:06高萩9:10→

9:10高萩駅前9:16→9:22高萩駅交差点→9:27高萩市役所入口交差点→9:39高萩市役所が見当たらず高萩市役所前バス停に戻る→9:52高萩合同庁舎9:55→9:58高萩市役所10:03→10:08北宿並木一本松跡四阿10:15→10:18高萩駅交差点→10:27安良川交差点10:28→10:32安良川南交差点→10:49 Y字路右へ→11:00島名バス停→11:05荒屋バス停→11:08勿来線96号鉄塔→11:16十字路左へ→11:19四等三角点「谷地川」付近の路上→11:26秋山交差点→11:33秋山十字路交差点11:34→11:44十殿神社11:47→11:50花貫渓谷入口交差点→12:17花貫さくら公園入口左折路入る→12:25大沢橋→12:30▲花貫さくら公園山12:45→12:55花貫さくら公園入口→13:06花貫ダム13:08→13:22花貫ふるさと自然公園入口→13:29名馬里ヶ淵13:42→13:57鳥曽根バス停→13:59鳥曽根橋手前の右折路入る→14:10不動滝〜乙女滝14:16→14:33汐見滝吊橋左岸の休憩所14:44→14:57土岳登山口15:00→15:09汐見滝吊橋左岸の休憩所→15:53名馬里ヶ淵→16:04花貫ふるさと自然公園16:17→16:36花貫ダム門前→16:47花貫さくら公園入口→17:12花貫渓谷入口交差点→17:25秋山十字路交差点→17:41サンユー秋山店18:03→18:42安良川交差点→18:53高萩駅交差点→18:58高萩駅前19:12→

19:14高萩19:16→20:05水戸20:15→22:29上野22:36→23:39新杉田23:47→

(一服7分)→

帰宅24:48

※ちょっとルート記入ミスでハローワーク高萩に行ってしまっていることになっているが、行ったのは高萩合同庁舎。
面倒なので、書き直しはしない予定。

天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往復】JR 高萩駅

※3670×2=7340円→2370円(青春18きっぷ使用)

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
高萩駅から1/25000に則り高萩市役所を目指したが、わたしの所持していた地図の版が古く、移転前の場所をうろつき、旧市役所の跡地の対面のJAでお買い物中だった推定地元の主婦さまにうかがい道順を教えていただき、ちょいフライングして合同庁舎へ赴き、さらにスタッフさまにおしえていただき仮設の市役所へ。

ここより1/25000に則り、国道461で右折するはずが、正規右折ポイントである「安良川交差点」で、前方の交差点が立派な国道に思えてしまい、直進して「安良川南交差点」で右折してしまった。
ほどなく勘違いに気づくも、引き返すのは性に合わないため島名の七曲がり坂よりトラバースして秋山十字路交差点にて予定のルートに復帰する。

引き続き1/25000に則り、花貫渓谷入口交差点まで。

ここより道標類に導かれ、土岳の東側登山口である「小滝沢登山口」へ。

往路をたどって秋山十字路交差点まで。

ここより1/25000に則り安良川交差点で往路を合わせ、あとは記憶をたどって高萩駅へと下山した。

【 危険箇所 】
皆無。

ただし、花貫渓谷入口交差点からはカーブが多いにもかかわらず歩道がないところも多いので、暴走車両には注意が必要。

その他周辺情報 【 トイレ 】
高萩駅前・花貫さくら公園・花貫ふるさと自然公園・不動滝〜乙女滝分岐広場・汐見滝・などなど。
たくさんありすぎて、よく思い出せない。

【 休憩所 】
高萩駅前・北宿並木一本松跡・花貫さくら公園・花貫ふるさと自然公園・名馬里ヶ淵・鳥曽根橋・不動滝〜乙女滝分岐広場・汐見滝吊橋左岸と右岸・小滝沢登山口・などなど。
ほか、多数。

【 飲食・買い物 】
セブンイレブン横浜杉田4丁目店にて、おにぎり4個と菓子パン2個と惣菜パン1個(798円)を購入して御山でいただく。
サンユー秋山店にて、牛肉コロッケ2個とエッセル超バニラとカルピスソーダ(281円)をいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000 高萩(国土地理院)
1/25000 堅破山(国土地理院)
新・分県登山ガイド7 茨木県の山(山と渓谷社)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
たかはぎ(高萩市観光ガイドマップ)(高萩市役所まちづくり観光課=高萩市役所 無料)。
るるぶ特別編集版 高萩(高萩市役所&JTBパブリッシング=高萩市役所 無料)。

【 my初登頂 】
なし。

【 周辺の寄り道情報 】
未調査

【 周辺のmy未登頂峰 】
横根山・都室山・土岳・堅破山・などなど。

これはちょっとすごすぎる
(高萩駅前)
2014年08月11日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 9:11
これはちょっとすごすぎる
(高萩駅前)
(高萩駅前)
2014年08月11日 09:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 9:15
(高萩駅前)
(高萩駅前)
2014年08月11日 09:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 9:17
(高萩駅前)
久しぶりにキジに逢った
(高萩駅前通り)
2014年08月11日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
6
8/11 9:21
久しぶりにキジに逢った
(高萩駅前通り)
予定にはなかったが、かなり気になった△64.4方面
鳥居マークもあるし字名が「後宮」ってのも気になる
(高萩駅交差点〜高萩市役所入口交差点)
2014年08月11日 09:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 9:23
予定にはなかったが、かなり気になった△64.4方面
鳥居マークもあるし字名が「後宮」ってのも気になる
(高萩駅交差点〜高萩市役所入口交差点)
(高萩市役所入口交差点〜高萩市役所前交差点)
2014年08月11日 09:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 9:28
(高萩市役所入口交差点〜高萩市役所前交差点)
(高萩市役所前交差点〜県道111合流地点)
2014年08月11日 09:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 9:35
(高萩市役所前交差点〜県道111合流地点)
(高萩市役所前交差点〜県道111合流地点)
2014年08月11日 09:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 9:36
(高萩市役所前交差点〜県道111合流地点)
うーん…
(高萩市役所前バス停付近)
2014年08月11日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 9:38
うーん…
(高萩市役所前バス停付近)
どうしても市役所が見つからないため、この対面にあるJAにたむろしていた主婦と思しき御方にたずねたところ、大震災の折、移転したとのこと
(高萩市役所前バス停)
2014年08月11日 09:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 9:39
どうしても市役所が見つからないため、この対面にあるJAにたむろしていた主婦と思しき御方にたずねたところ、大震災の折、移転したとのこと
(高萩市役所前バス停)
発見でありますッ!!隊長☆
(仮設高萩市役所前)
2014年08月11日 09:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 9:59
発見でありますッ!!隊長☆
(仮設高萩市役所前)
高萩市のキャラクターである「はぎまろ」は、市の花である萩をモチーフにデザインされ、手にもつ扇子で「元気」「やる気」「輝き」の風を送ってくれるという
が、扇子はちょっと忘れてきたらしく本日は空手だったので、残念ながら風はちょっぴりしか授からなかったようだ
(仮設高萩市役所)
2014年08月11日 10:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
8/11 10:02
高萩市のキャラクターである「はぎまろ」は、市の花である萩をモチーフにデザインされ、手にもつ扇子で「元気」「やる気」「輝き」の風を送ってくれるという
が、扇子はちょっと忘れてきたらしく本日は空手だったので、残念ながら風はちょっぴりしか授からなかったようだ
(仮設高萩市役所)
(仮設高萩市役所)
2014年08月11日 10:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 10:03
(仮設高萩市役所)
(仮設高萩市役所前)
2014年08月11日 10:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 10:04
(仮設高萩市役所前)
(北宿並木一本松跡)
2014年08月11日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 10:08
(北宿並木一本松跡)
(北宿並木一本松跡)
2014年08月11日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 10:08
(北宿並木一本松跡)
本日二羽目の鳥「アオバズク」に出逢う
(北宿並木一本松跡)
2014年08月11日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
8/11 10:08
本日二羽目の鳥「アオバズク」に出逢う
(北宿並木一本松跡)
高萩市役所でいただいた資料
ありがとね
(北宿並木一本松跡)
2014年08月11日 10:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 10:09
高萩市役所でいただいた資料
ありがとね
(北宿並木一本松跡)
ありゃりゃ…
完全に間違えちゃいましたね
(安良川南交差点〜十王/島名団地分岐)
2014年08月11日 10:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 10:37
ありゃりゃ…
完全に間違えちゃいましたね
(安良川南交差点〜十王/島名団地分岐)
大失敗のおかげさまでステキな稲田を眺めながらすすむ
(安良川南交差点〜十王/島名団地分岐)
2014年08月11日 10:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 10:41
大失敗のおかげさまでステキな稲田を眺めながらすすむ
(安良川南交差点〜十王/島名団地分岐)
しかも、なにやら怪しげな設備が稜線に
(安良川南交差点〜十王/島名団地分岐)
2014年08月11日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 10:44
しかも、なにやら怪しげな設備が稜線に
(安良川南交差点〜十王/島名団地分岐)
※10倍ズーム
暗黒魔王を呼び寄せるためのシステムなのかもしれない
(安良川南交差点〜十王/島名団地分岐)
2014年08月11日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/11 10:45
※10倍ズーム
暗黒魔王を呼び寄せるためのシステムなのかもしれない
(安良川南交差点〜十王/島名団地分岐)
さて、ここから正規ルート(R461)に復帰するためトラバース開始
(十王/島名団地分岐Y字路手前)
2014年08月11日 10:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 10:47
さて、ここから正規ルート(R461)に復帰するためトラバース開始
(十王/島名団地分岐Y字路手前)
(七曲がり坂)
2014年08月11日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 10:52
(七曲がり坂)
ここはまだ直進
(島名バス停)
2014年08月11日 11:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:00
ここはまだ直進
(島名バス停)
(島名バス停〜荒屋バス停)
2014年08月11日 11:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 11:03
(島名バス停〜荒屋バス停)
ここで右折する
(荒屋バス停)
2014年08月11日 11:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:05
ここで右折する
(荒屋バス停)
(荒屋バス停〜十字路)
2014年08月11日 11:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 11:11
(荒屋バス停〜十字路)
平行して走っている送電線鉄塔路の直下より送電線路を眺める
農道が縦横無尽にはしっているが、おかげさまで読図はとても楽
(荒屋バス停〜十字路)
2014年08月11日 11:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:13
平行して走っている送電線鉄塔路の直下より送電線路を眺める
農道が縦横無尽にはしっているが、おかげさまで読図はとても楽
(荒屋バス停〜十字路)
(荒屋バス停〜十字路)
2014年08月11日 11:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:16
(荒屋バス停〜十字路)
(十字路〜県道10号の十字路)
2014年08月11日 11:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:18
(十字路〜県道10号の十字路)
(十字路〜県道10号の十字路)
2014年08月11日 11:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:18
(十字路〜県道10号の十字路)
どうやらこれが四等三角点「谷地川」らしい
(十字路〜県道10号の十字路)
2014年08月11日 11:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:19
どうやらこれが四等三角点「谷地川」らしい
(十字路〜県道10号の十字路)
さすがにタッチは辞退した
(県道10号の十字路〜秋山交差点)
2014年08月11日 11:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 11:21
さすがにタッチは辞退した
(県道10号の十字路〜秋山交差点)
※10倍ズーム
(県道10号の十字路〜秋山交差点)
2014年08月11日 11:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:21
※10倍ズーム
(県道10号の十字路〜秋山交差点)
本来のルートが見えてきた
(秋山十字路交差点手前)
2014年08月11日 11:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:32
本来のルートが見えてきた
(秋山十字路交差点手前)
やっと復帰
(秋山十字路交差点)
2014年08月11日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:34
やっと復帰
(秋山十字路交差点)
見た目、仏閣なのだが
(秋山十字路交差点〜十殿神社)
2014年08月11日 11:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:41
見た目、仏閣なのだが
(秋山十字路交差点〜十殿神社)
どうやら私宅であるらしい
(秋山十字路交差点〜十殿神社)
2014年08月11日 11:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 11:41
どうやら私宅であるらしい
(秋山十字路交差点〜十殿神社)
やはり神の棲処はこんなん
(十殿神社)
2014年08月11日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 11:46
やはり神の棲処はこんなん
(十殿神社)
メリハリ抜群だったのはここまでで、常磐自動車道をくぐると
(花貫渓谷入口交差点手前)
2014年08月11日 11:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 11:49
メリハリ抜群だったのはここまでで、常磐自動車道をくぐると
(花貫渓谷入口交差点手前)
かなり変化に乏しい道になる
(花貫渓谷入口交差点〜花貫さくら公園入口)
2014年08月11日 12:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 12:09
かなり変化に乏しい道になる
(花貫渓谷入口交差点〜花貫さくら公園入口)
が、
歩道が超狭くなり、ヘクソカズラの薮を蜘蛛の巣払いしながらすすむと、
わずかばかりで行き止まりとなった
つまり、これは道じゃなかったので引き返して引き続き車道を歩く
(花貫渓谷入口交差点〜花貫さくら公園入口)
2014年08月11日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 12:11
が、
歩道が超狭くなり、ヘクソカズラの薮を蜘蛛の巣払いしながらすすむと、
わずかばかりで行き止まりとなった
つまり、これは道じゃなかったので引き返して引き続き車道を歩く
(花貫渓谷入口交差点〜花貫さくら公園入口)
踏み跡がしっかりしていたのでちょっと悩んだが、時間的に微妙になってきたので正規ルート(車道)をすすむ
(花貫渓谷入口交差点〜花貫さくら公園入口)
2014年08月11日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 12:12
踏み跡がしっかりしていたのでちょっと悩んだが、時間的に微妙になってきたので正規ルート(車道)をすすむ
(花貫渓谷入口交差点〜花貫さくら公園入口)
眼下に渓流が美しい
(花貫渓谷入口交差点〜花貫さくら公園入口)
2014年08月11日 12:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
8/11 12:15
眼下に渓流が美しい
(花貫渓谷入口交差点〜花貫さくら公園入口)
やっとこさ最初のチェックポイントに到着
すでに正午をまわってしまっていた
(花貫さくら公園入口)
2014年08月11日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 12:17
やっとこさ最初のチェックポイントに到着
すでに正午をまわってしまっていた
(花貫さくら公園入口)
(花貫さくら公園入口)
2014年08月11日 12:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 12:17
(花貫さくら公園入口)
年代もの
(花貫さくら公園)
2014年08月11日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 12:19
年代もの
(花貫さくら公園)
ここまで来て、ようよう、よりみちポイントではなかったことに気づくが、もう引くに引けなかった
(花貫さくら公園)
2014年08月11日 12:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 12:25
ここまで来て、ようよう、よりみちポイントではなかったことに気づくが、もう引くに引けなかった
(花貫さくら公園)
妙義でフラレタすべり台が山頂にあるようなので行ってみることに
(花貫さくら公園)
2014年08月11日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 12:26
妙義でフラレタすべり台が山頂にあるようなので行ってみることに
(花貫さくら公園)
(花貫さくら公園)
2014年08月11日 12:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 12:28
(花貫さくら公園)
またもフラレタ
(花貫さくら公園)
2014年08月11日 12:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/11 12:30
またもフラレタ
(花貫さくら公園)
(花貫さくら公園)
2014年08月11日 12:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 12:30
(花貫さくら公園)
(花貫さくら公園)
2014年08月11日 12:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 12:32
(花貫さくら公園)
(花貫さくら公園)
2014年08月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/12 11:15
(花貫さくら公園)
(花貫さくら公園)
2014年08月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/12 11:15
(花貫さくら公園)
もうまったく猶予はなく、素通りしようとしたが、16:00閉門なので、ちょっとだけよりみち
(花貫ダム)
2014年08月11日 13:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 13:06
もうまったく猶予はなく、素通りしようとしたが、16:00閉門なので、ちょっとだけよりみち
(花貫ダム)
(花貫ダム)
2014年08月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/12 11:17
(花貫ダム)
(花貫ダム)
2014年08月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/12 11:17
(花貫ダム)
(花貫ダム)
2014年08月12日 11:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/12 11:18
(花貫ダム)
(名馬里橋)
2014年08月11日 13:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 13:14
(名馬里橋)
(名馬里橋)
2014年08月12日 11:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/12 11:21
(名馬里橋)
さらに、大きなミス
勘違いで、「名馬里ヶ淵」のポイントが抜け落ちていて、ここを「鳥曽根」として計算してしまっていたため、あと20分必要なことが判明
ここで土岳登頂断念が脳裏をよぎる
(名馬里ヶ淵)
2014年08月11日 13:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 13:29
さらに、大きなミス
勘違いで、「名馬里ヶ淵」のポイントが抜け落ちていて、ここを「鳥曽根」として計算してしまっていたため、あと20分必要なことが判明
ここで土岳登頂断念が脳裏をよぎる
(名馬里ヶ淵)
なので、ちょっと開き直ってのんびりする
(名馬里ヶ淵)
2014年08月11日 13:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 13:29
なので、ちょっと開き直ってのんびりする
(名馬里ヶ淵)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月11日 13:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 13:29
(名馬里ヶ淵)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月11日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 13:30
(名馬里ヶ淵)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月11日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 13:37
(名馬里ヶ淵)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月11日 13:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 13:38
(名馬里ヶ淵)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月11日 13:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 13:38
(名馬里ヶ淵)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月12日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
8/12 11:34
(名馬里ヶ淵)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月12日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/12 11:35
(名馬里ヶ淵)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月11日 13:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 13:40
(名馬里ヶ淵)
(鳥曽根橋手前)
2014年08月11日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 13:59
(鳥曽根橋手前)
(鳥曽根橋手前)
2014年08月11日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 13:59
(鳥曽根橋手前)
(鳥曽根橋)
2014年08月11日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 13:59
(鳥曽根橋)
分県登山ガイドに紹介されてなかったので、よりみち予定にはなかったのだが、もう開き直っていたので、散策してみる
(不動滝〜乙女滝分岐の広場)
2014年08月11日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 14:06
分県登山ガイドに紹介されてなかったので、よりみち予定にはなかったのだが、もう開き直っていたので、散策してみる
(不動滝〜乙女滝分岐の広場)
(不動滝〜乙女滝分岐の広場)
2014年08月11日 14:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 14:08
(不動滝〜乙女滝分岐の広場)
カッパ伝説がとても気になる
(不動滝〜乙女滝分岐)
2014年08月11日 14:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 14:10
カッパ伝説がとても気になる
(不動滝〜乙女滝分岐)
(不動滝)
2014年08月11日 14:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
8/11 14:11
(不動滝)
(乙女滝)
2014年08月11日 14:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 14:13
(乙女滝)
(乙女滝)
2014年08月11日 14:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 14:14
(乙女滝)
残念ながら河童くんには逢えなかったが、雰囲気はすばらしかった
(乙女滝)
2014年08月12日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/12 11:46
残念ながら河童くんには逢えなかったが、雰囲気はすばらしかった
(乙女滝)
(不動滝〜乙女滝分岐)
2014年08月11日 14:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 14:15
(不動滝〜乙女滝分岐)
(不動滝〜乙女滝分岐〜汐見滝吊橋)
2014年08月11日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 14:22
(不動滝〜乙女滝分岐〜汐見滝吊橋)
のんびり休憩する
(汐見滝吊橋)
2014年08月11日 14:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 14:33
のんびり休憩する
(汐見滝吊橋)
下に降りて散策したかったのだが、テントがたくさん張られていたのと気力不足で断念
(汐見滝吊橋)
2014年08月12日 01:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/12 1:58
下に降りて散策したかったのだが、テントがたくさん張られていたのと気力不足で断念
(汐見滝吊橋)
(汐見滝吊橋)
2014年08月11日 14:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 14:46
(汐見滝吊橋)
(汐見滝吊橋)
2014年08月12日 01:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/12 1:58
(汐見滝吊橋)
(汐見滝吊橋)
2014年08月11日 14:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
8/11 14:46
(汐見滝吊橋)
はっぴをまとったはぎまろ
(汐見滝吊橋右岸)
2014年08月11日 14:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 14:47
はっぴをまとったはぎまろ
(汐見滝吊橋右岸)
磁場に乱れが生じているようだ
(汐見滝吊橋右岸から土岳登山口への山道)
2014年08月11日 14:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 14:49
磁場に乱れが生じているようだ
(汐見滝吊橋右岸から土岳登山口への山道)
(汐見滝吊橋右岸から土岳登山口への山道)
2014年08月11日 14:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 14:54
(汐見滝吊橋右岸から土岳登山口への山道)
(小滝沢登山口)
2014年08月11日 14:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 14:57
(小滝沢登山口)
(小滝沢登山口)
2014年08月11日 14:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 14:58
(小滝沢登山口)
またね…
(小滝沢登山口)
2014年08月11日 14:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 14:59
またね…
(小滝沢登山口)
そこいらじゅうにトイレがあるルートであった
(汐見滝吊橋付近)
2014年08月11日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 15:11
そこいらじゅうにトイレがあるルートであった
(汐見滝吊橋付近)
きょうの日はさようなら
(不動滝〜乙女滝分岐広場)
2014年08月11日 15:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 15:28
きょうの日はさようなら
(不動滝〜乙女滝分岐広場)
(不動滝〜乙女滝分岐広場〜鳥曽根)
2014年08月11日 15:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 15:30
(不動滝〜乙女滝分岐広場〜鳥曽根)
(名馬里ヶ淵手前)
2014年08月11日 15:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 15:49
(名馬里ヶ淵手前)
(名馬里ヶ淵)
2014年08月12日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/12 12:01
(名馬里ヶ淵)
(花貫ふるさと自然公園)
2014年08月11日 16:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 16:18
(花貫ふるさと自然公園)
四等三角点「花貫」(192.2m)がすぐだったことに帰宅後気づいた
中央左よりの四阿のあたりだと思われる
(花貫ふるさと自然公園)
2014年08月11日 16:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 16:18
四等三角点「花貫」(192.2m)がすぐだったことに帰宅後気づいた
中央左よりの四阿のあたりだと思われる
(花貫ふるさと自然公園)
(花貫ふるさと自然公園入口付近)
2014年08月11日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 16:23
(花貫ふるさと自然公園入口付近)
(花貫ふるさと自然公園入口付近)
2014年08月11日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 16:23
(花貫ふるさと自然公園入口付近)
(花貫ふるさと自然公園入口付近)
2014年08月12日 02:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/12 2:00
(花貫ふるさと自然公園入口付近)
(名馬里橋)
2014年08月11日 16:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 16:27
(名馬里橋)
(名馬里橋)
2014年08月11日 16:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 16:27
(名馬里橋)
(名馬里橋)
2014年08月12日 02:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/12 2:00
(名馬里橋)
(名馬里橋)
2014年08月11日 16:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 16:28
(名馬里橋)
(名馬里橋〜花貫ダム)
2014年08月12日 02:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/12 2:00
(名馬里橋〜花貫ダム)
(名馬里橋〜花貫ダム)
2014年08月11日 16:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 16:34
(名馬里橋〜花貫ダム)
(名馬里橋〜花貫ダム)
2014年08月11日 16:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
8/11 16:34
(名馬里橋〜花貫ダム)
往路にはなぜか気づかなかった庚申塔群
(花貫渓谷入口交差点付近)
2014年08月11日 17:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
8/11 17:13
往路にはなぜか気づかなかった庚申塔群
(花貫渓谷入口交差点付近)
(花貫渓谷入口交差点〜秋山十字路交差点)
2014年08月11日 17:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
8/11 17:19
(花貫渓谷入口交差点〜秋山十字路交差点)
右手の路地のわずかばかり先に石碑が見えたのでちょっとよりみち
龍魂碑?
達筆すぎて解読できない
(秋山十字路交差点〜秋山小学校)
またね。
2014年08月11日 17:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
8/11 17:36
右手の路地のわずかばかり先に石碑が見えたのでちょっとよりみち
龍魂碑?
達筆すぎて解読できない
(秋山十字路交差点〜秋山小学校)
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) 椰子帽子(1) Tシャツ(2) 夏用ロンパン(1) 靴下(2) トレッキングシューズ(1) タオル(2) ステッキ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(6) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 筆記具 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25 000地形図(2) 分県登山ガイド(1) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2L(1) トップバリュの500mmペット(4+300mL) 岩塩(1) クリームサンドチョコビスケット(1) 羊羹(1) サングラス(1) デジカメ(1) 文庫本(1) 軍手(1) ボールペン黒(1) ボールペン赤(2) ラインマーカー(1) メモ帳(2)

感想













【 反省 】
大きな失敗を日に4回もしてしまったので登山口までしか到達できず、山歩きができずにストレスはたまったけど、美術館に回避するよりはダメージは小さかったと思われるし、久々にハイキングができたので、特に問題はない。

【 教訓 】
暑くとも歩けばやはり心地よい。でもやっぱり暑いとバテる。バテるとつらいけど歩かないよりはたのしい。

【 感想 】
7日にハイキングをしようというアイデアもあったのだが、からだが送ってくる信号に則り、自重して、台風一過を待った。

ハイキングの予定をキャンセルしてコースづくりをしたので、「妙義白雲山」「天神峡〜明山〜篭岩山」「古峰ヶ原」の3つのコースはすでに大まかにではあるが出来ていたのだが、台風直後なことと久々の体調面を鑑みて、岩場を自粛したら先の二つが消え、古峰ヶ原も最終バスの時間がタイトなため、消えた。

そんなわけで、ほとんどピストンなため簡単に撤退が可能な本コース「分県登山ガイド茨城県の山」の「26花貫渓谷」と「27土岳」をくっつけただけのルートに決定した。

ルートは、高萩駅→花貫さくら公園入口→花貫ダム→名馬里ヶ淵→鳥曽根→小滝沢登山口→土岳→中戸川→鳥曽根→高萩駅

18:50高萩駅帰着予定

20:40の便に間に合えば帰宅できることもあり、時間的にはかなり余裕があり、復路は往路のトレースなので気持ち的にも楽。

ただしドタキャンの可能性大だったため、お弁当も用意せず、いつもどおりあまり眠れなかったが、電車内で眠れる可能性に賭けていざ鎌倉。
もとい、常陸。

電車内では期待した以上に眠れて、気分も爽快。

朝のうちは曇りがちだったため、イイカンジで歩き始める。

だが、しかし…。

まず、なにも下調べしてなかったのが災いして、というか、電車内で◎印(市役所マーク)が付近にあることに気づいたため急遽、よりみちを思いついた「高萩市役所」が移転していた事実を知らず、のっけから大幅にタイムをロスしてしまう。
まぁ、省いてもよいのだが、スケジュール的に1時間50分も余裕があったのと、最近とみに真摯さを欠き、山方面ばかりに気をとられすぎて大局を見失っていると感ずるところ多く、きょうは真面目に行きたいという願望より、戻ってよりみち敢行と相成ったしだいで。

スタート地点でいきなりの56分遅れは、されどこの時点では、あまり痛く感じてなかった。

ところが。

安良川交差点で右折しようとして目に入った、1つ先の交差点があまりにも立派だったため、ついつい引き寄せられてしまうという…。
過去にもあったのだが、国道は1/25000では道幅とは無関係に太い茶線で表記されているための勘違いだが、すっかり忘却していた。

間違いは当然、地形が合わないためすぐ気づいたが、時間に余裕があるため、よりみちとしてたのしむことに。

せっかくなので△43.0によりみち。
これはさすがに畑のど真ん中で遠目から拝むだけにとどめたが、雰囲気のよい細道は、はたしてハイキングにはうってつけで乙であった。

秋山十字路交差点で無事、ルートに復帰して、だが、このあたりから日影が皆無となり、歩行はかなり難航する。

花貫渓谷入口交差点を過ぎると景観は甚だ単調となり、暑さばかりがこたえてくる。

ようよう花貫さくら公園入口にたどり着いたときは、スケジュールの11:30より47分遅れているだけだったのだが、ここで大失敗。
単なる通過ポイントだったのに、左折して公園へよりみちしてしまうという大失策。
戻ってきたときには12:55と1時間25分遅れに…。
最低でも30分の猶予はほしいからもうギリギリだ。

そして、さらに…

11:40花貫ダム11:50→12:00ふるさと自然公園(昼食)12:20→12:25鳥曽根12:35

おそらく書き写すときに間違えたのだろうが、
ふるさと自然公園から鳥曽根は5分では行けない。

正解は、ふるさと自然公園から名馬里ヶ淵が5分で、名馬里ヶ淵から鳥曽根は20分なので、さらに20分必要になることが判明。

とりあえず、ふるさと自然公園は素通りして、13:29に名馬里ヶ淵へ。
ここも素通りすれば、まだなんとか間に合いそうだったが、分県登山ガイドに「伝説の名馬里ヶ淵」と大々的に紹介されている関係上外せず。

結局、鳥曽根の分岐に到着したのは13:59で、休憩所を無視してそのまますすんだので1時間24分遅れと、なんとかギリギリをキープ。

なんとか行けそうかな?と思いなおすも束の間、左手の広場の奥になにやら立て札が見えるので、ちょっとだけすすむと「不動滝」とあるではないか。
聞いてないし…。
もうタイムロスは許されないのだが、素通りもできず、結局、よりみち。

さらに11分を要してしまう。

すでに暑さで相当バテてきていたこともあり、ここで土岳登頂を完全に断念して、キープしてきた亀1ダッシュ〜亀2を、一気に亀3まで落とす。

汐見滝吊橋左岸の休憩所で11分やすみ、14:57、スケジュールより1時間52分遅れて小滝沢の登山口に到着した。

ヤマレコ登録峰の横根山も戸室山も捨てて、一峰に絞ったのに…。
残念無念。
トホホホホ。

でも、まぁ、これだけ暑くて日影が少なかった(汐見滝吊橋から登山口までだけは全面的に樹林帯につき日影でめちゃ涼しい)にもかかわらず、今回も大いにバテたわりには熱射病にはならず。
昨年は夏休み(青春18的に)だけで5回もなった熱射病に、今年は夏休み前の江の島で一回なったきり、なんとかギリギリもちこたえているのが、大いなる救い。

ま、仕方ないね。
こんなこともあるさ。

次回は必ず山に登ろう、とゆるく誓う。

登山口までの周回になっちゃったけど、花貫渓谷は大いにたのしめたしね。

よかったね。
ありがとね。

またね。

あと、JA前で道をおしえてくださいましたおねえさま、高萩合同庁舎のおねえさま、高萩市役所受付のおねえさま、ありがとね。

暑さからくるバテもそうだが、舗装路がほとんどなので久々に足の裏が痛くなった。
でも、天上のの満月が美しく、家路までのみちのりはさほど辛くはなかった。


飲料摂取量 4.4L
体重 +16.0kg
装備 13.0kg


【 蛇足なわたくしごと 】

エンキ・ビラル「ティコ・ムーン」 ★★★★★ (8/5 再見 5回目)
頭のなかみを空っぽにするには最適のファンタジー。

キム・ギドク「魚と寝る女」 ★★★★☆ (8/8 再見 4回目)
強烈に痛く、強烈におぞましい。

西郷信綱「古事記の世界」 ★★★★★ (8/8 初読)
既成概念から脱却したところから組み立てなおすアプローチが、すばらしいのひとこと。
目から鱗を通り過ぎて、大変なものが飛び出てきてしまったような感覚は、脱力感の域にまで昇華してしまったようだ。
それは言い換えれば、恐怖にほかならないわけであるが。
いずれにせよ、忘れないうちに、このテキストに従って「古事記」を再読したいものである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら